
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年05月06日(土)のFXニュース(1)
-
2017年05月06日(土)03時54分
NY外為:ドル強含み、6月の米利上げ観測やB/S縮小観測
NY外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)高官がバランスシートの縮小に前向きな方針を示したためドル買いが続いた。ドル・円は112円34銭から112円77銭まで上昇し日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.0999ドルから1.0950ドルで弱含んだ。
ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁はインフレと雇用が目標に近づいているとの判断。インフレが目標水準にほぼ達しているほか、労働市場も目標である最大雇用水準を上回っている可能性も指摘した。
朝方発表された米4月雇用統計では失業率が予想外に低下し、10年ぶり低水準となったほか、非農業部門の雇用者数も予想を上回り3月の10万人割れから20万人超えに伸びが改善。6月の利上げが正当化するとの見方が強まりドルを支えた。
Powered by フィスコ -
2017年05月06日(土)03時26分
NY市場動向(午後2時台):ダウ19ドル高、原油先物比0.60ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20970.23 +18.76 +0.09% 20981.27 20905.00 17 12
*ナスダック 6086.91 +11.57 +0.19% 6092.60 6067.16 1120 1112
*S&P500 2393.12 +3.60 +0.15% 2394.67 2389.38 321 177
*SOX指数 1008.01 +1.18 +0.12%
*225先物 19450 大証比 #VALUE! #VALUE!
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.66 +0.20 +0.18% 112.78 112.19
*ユーロ・ドル 1.0986 +0.0001 +0.01% 1.0999 1.0949
*ユーロ・円 123.78 +0.24 +0.19% 123.94 122.93
*ドル指数 98.66 -0.14 -0.14% 98.98 98.59
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.31 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.35 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.99 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.33 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.12 +0.60 +1.32% 46.68 43.76
*金先物 1228.10 -0.50 -0.04% 1236.00 1226.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7297.43 +49.33 +0.68% 7297.43 7222.81 68 29
*独DAX 12716.89 +69.11 +0.55% 12718.66 12591.75 23 7
*仏CAC40 5432.40 +59.98 +1.12% 5432.40 5343.02 37 3Powered by フィスコ -
2017年05月06日(土)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ8ドル安、原油先物0.86ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20943.20 -8.27 -0.04% 20951.61 20905.00 12 18
*ナスダック 6082.50 +7.16 +0.12% 6092.60 6067.16 1082 1113
*S&P500 2392.42 +2.90 +0.12% 2394.67 2389.38 311 186
*SOX指数 1006.37 -0.46 -0.04%
*225先物 19450 大証比 #VALUE! #VALUE!
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.67 +0.21 +0.19% 112.78 112.19
*ユーロ・ドル 1.0997 +0.0012 +0.11% 1.0999 1.0949
*ユーロ・円 123.90 +0.36 +0.29% 123.91 122.93
*ドル指数 98.65 -0.15 -0.15% 98.98 98.59
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.31 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.35 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.99 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.33 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.38 +0.86 +1.89% 46.68 43.76
*金先物 1228.70 +0.10 +0.01% 1236.00 1226.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7297.43 +49.33 +0.68% 7297.43 7222.81 68 29
*独DAX 12716.89 +69.11 +0.55% 12718.66 12591.75 23 7
*仏CAC40 5432.40 +59.98 +1.12% 5432.40 5343.02 37 3Powered by フィスコ -
2017年05月06日(土)00時45分
【ディーラー発】ドル円続伸(NY午前)
米・雇用統計の上振れを受けドル円は112円66銭付近まで続伸するも、米債利回りの低下に伴い112円33銭付近まで反落。ただ、日経先物の堅調地合いを支えに買い戻されると112円76銭付近まで上値を拡大。クロス円ではユーロ円が123円90銭付近まで、ポンド円が146円10銭付近まで上伸。また、カナダドルも原油先物の上昇を好感し強含み、カナダ円が82円29銭付近まで買われ、ドルカナダは1.3683付近まで値を崩している。0時45分現在、ドル円112.639-649、ユーロ円123.876-896、ユーロドル1.09973-981で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月06日(土)00時40分
S&P 「イタリアの格付けを確認、見通し安定」
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は「イタリアの格付けを確認、見通し安定」とした。
Powered by フィスコ -
2017年05月06日(土)00時31分
■LDNFIX=米雇用増加、ドル円上昇したが伸び悩む場面も
NY午前、米4月雇用統計は底堅い内容で、非農業部門雇用者数は市場予想の18.5万人を上回る21.1万人増加。失業率は市場予想の4.6%を下回り、10年ぶりの低水準4.4%となった。一方、雇用者数の増加幅は、さえなかった前月分が9.8万人から7.9万人へさらに下方修正。平均賃金の伸びも前年比で2.5%と市場予想の2.7%を下回り、前月分も2.7%から2.6%へ下方修正された。ドル円は112.77円まで上昇したが、伸び悩む場面もあった。
欧州通貨は底堅い。ユーロドルは1.0993ドルまで昨年1月9日以来の高値を更新し、ポンドドルは1.2963ドルまで買われた。ドル円上昇にクロス円が連れ高となったことが支えとなっただけでなく、ドル伸び悩み後に対ドルで底堅さが維持されたことが重なった。仏政局への懸念が後退しつつあり、ユーロが買われやすい地合い。ポンドも、英地方選で与党・保守党が期待通り圧勝したことが支援材料となっている。ユーロ円は昨年末12月15日以来の高値123.80円、ポンド円は同20日以来の高値146.13円まで上昇した。
加ドルは買い優勢。ドル/加ドルは1.3684加ドル、加ドル円は82.31円まで加ドル高となった。強弱が混在した加4月雇用統計への反応は鈍かったものの、62.4と昨年1月以来の高水準をつけた加4月Ivey購買部景況指数の発表後は買いが強まった。原油相場の持ち直しも産油国通貨である加ドルの支えとなった。
オセアニア通貨はまちまち。豪ドル/ドルは0.74ドル付近でもみ合い、NZドル/ドルは0.6920ドルまでじり高。豪ドル円は83.52円、NZドル円は77.94円まで円安推移となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月06日(土)00時14分
[通貨オプション] R/R、円コール買い再燃
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。日本の大型連休や週末要因でオプション売りが一段と強まった。リスクリバーサルで円コールスプレッドは拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。
■変動率
・1ヶ月物8.30%⇒8.26%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物8.90%⇒8.81%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.18%⇒9.10%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.37%⇒9.32% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.82%⇒+0.86%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.80%⇒+0.82%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.86%⇒+0.87%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.92%⇒+0.94%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)