
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年05月05日(金)のFXニュース(3)
-
2017年05月05日(金)13時06分
5日の時間外取引では13時04分現在で1.33ドル安の44.19ドルで推移
4日の通常取引でNY原油は大幅反落。供給超過状態の解消に対する期待が低下
しつつあることが要因。5日の時間外取引では、13時04分現在で1.33ドル安の
44.19ドルで推移している。Powered by フィスコ -
2017年05月05日(金)13時00分
ドル円、NYカットOP112.50円を軸に雇用統計待ちか
ドル円は、今夜の米4月の雇用統計の発表を控えて、112.50円のNYカットのオプションを軸に、112.66円から112.21円で推移。ドル売りオーダーは113.00円、ドル買いオーダーは112.00円に控えており、112.50円を軸にした値動きが予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月05日(金)12時42分
ドル円弱含み、時間外取引のNY原油先物が44ドル台へ
ドル円は、時間外取引のNY原油先物が44ドル台へ下落したことで、112.26円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月05日(金)12時17分
ドル・円は伸び悩み、様子見ムードで小動き
5日午前の東京外為市場では、ドル・円は伸び悩み。東京市場の休場などで様子見ムードが広がった。
ドル・円は、前日の海外市場で一時113円台を回復後、伸び悩んだ。今日のアジア市場でも上値の重い展開で112円後半を中心とした値動き。
引き続き米早期利上げ期待を背景にドルが買われやすい地合いで、ドルは一時112円66銭まで上昇した。ただ、具体的なドル買い材料が乏しいため、買いは限定的。
今晩発表される米4月雇用統計の内容や週末のフランス大統領の結果を見極めたいとの思惑もあり、ドルは目先も小動きが予想される。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円45銭から112円66銭、ユーロ・円は123円50銭から123円67銭、ユーロ・ドルは1.0973ドルから1.0985ドルで推移した。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「ターンブル豪首相と貿易や安全保障について協議した」
「米国と豪州は古くからの友人」Powered by フィスコ -
2017年05月05日(金)12時05分
売りオーダー ユーロドルの1.10ドル、ユーロ円124円
ユーロドルは、仏大統領選挙決選投票でのマクロン候補の優勢観測、6月の欧州中央銀行(ECB)理事会でのフォワードガイダンス変更観測から強含みだが、1.1000ドルの売りオーダーで伸び悩む展開。ユーロ円も124.00円の売りオーダーで伸び悩むとなっている。
ユーロドルのレンジは、1.0973ドルから1.0985ドルで、現在1.0980ドル付近で推移。ユーロ円のレンジは、123.50円から123.67円で、現在123.60円付近で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月05日(金)11時30分
ドル円はNYカットのオプション112.50円周辺で推移
ドル円は112.60円付近で推移。これまでのレンジは、112.45円から112.66円までで、今夜の米4月の雇用統計を控えて、NYカットのオプション112.50円を軸にした小動きに留まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月05日(金)09時48分
円じり安推移 ドル円112.64円、ユーロ円123.67円
東京市場が休場のアジア市場では、円はじり安に推移。ドル円は112.64円、ユーロ円は123.67円、ポンド円は145.58円、豪ドル円は83.45円、NZドル円は77.41円。ユーロドルは1.0977ドル付近、ポンドドルは1.2925ドル付近、豪ドル/ドルは0.7407ドル付近、NZドル/ドルは0.6870ドル付近で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月05日(金)09時31分
ドル円じり高112.63円、ユーロ円は123.65円
ドル円は112.63円、ユーロ円は123.65円、ポンド円は145.55円、豪ドル円は83.45円、NZドル円は77.41円までじり高推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月05日(金)09時16分
ドル円112.50円(NYカットのオプション)付近で小動き
ドル円は、NYカットのオプション112.50円付近で小動き。一目均衡表・雲の中(下限112.15円・上限112.87円)で推移しており、米4月雇用統計の発表までは動意に乏しい展開か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月05日(金)08時26分
金:大幅続落、トランプ政権に対する不透明感後退を受けて
COMEX金6月限終値:1228.60↓19.90
4日のNY金先物6月限は大幅続落。1225.70ドルから1241.70ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。オバマケア代替案を修正した法案が可決されたことから、トランプ政権に対する警戒感がやや後退。不透明感がやや和らいだことなどが影響し金は売り優勢となった。日足チャートでは、200日移動平均線(1261ドル水準)を下回り、100日移動平均線(1223ドル水準)で下げ止まっている。
原油:大幅反落、供給超過の解消に対する悲観的な見方が広がる
NYMEX原油6月限終値:45.52 ↓2.304日のNY原油先物6月限は大幅反落。前日比-2.30ドルの45.52ドルで取引を終えた。石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国による減産合意が延長されても、供給超過の解消や在庫水準の大幅な低下は期待できないとの見方が広がったことが要因。市場関係者の間ではOPECなどの主要産油国による減産合意が過大に評価されていたことは否めないとの声が聞かれている。需要増加につながる材料が提供されない場合、原油先物の上値は重いままとなりそうだ。チャート上では100日移動平均(51.61ドル水準)を大幅に下回る状態が続いている。
Powered by フィスコ -
2017年05月05日(金)08時23分
豪ドル/ドル0.7410ドル、豪ドル円83.38円付近
豪ドル/ドルは、0.7410ドル付近、豪ドル円は83.38円付近で推移。本日は、豪準備銀行(RBA)四半期金融政策報告に注目となる。0.7500ドルには売りオーダーとNYカットのオプションが控え、0.7350ドルには買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月05日(金)08時15分
金:大幅続落、トランプ政権に対する不透明感後退を受けて
COMEX金6月限終値:1228.60↓19.90
4日のNY金先物6月限は大幅続落。1225.70ドルから1241.70ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。オバマケア代替案を修正した法案が可決されたことから、トランプ政権に対する警戒感がやや後退。不透明感がやや和らいだことなどが影響し金は売り優勢となった。日足チャートでは、200日移動平均線(1261ドル水準)を下回り、100日移動平均線(1223ドル水準)で下げ止まっている。
Powered by フィスコ -
2017年05月05日(金)08時10分
ユーロドル1.0985ドル、1.10ドルに売りオーダーとOP
ユーロドルは、フランス大統領選挙決選投票への警戒感が後退したこと、6月の欧州中央銀行(ECB)理事会でのフォワードガイダンス変更懸念から、1.0985ドルまで強含み。1.1000ドルには売りオーダーと大きめのNYカットのオプションが控えており、上値を抑えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月05日(金)08時00分
アジア為替見通し=ドル円、米4月雇用統計控えて動意薄か
NY為替市場のドル円は、113.05円から112.32円まで反落した。ユーロドルは、仏大統領選決選投票前のTV討論の後の世論調査で、親EUのマクロン氏が優勢だったことで1.0987ドルまで上昇、ユーロ円は123.65円まで上昇した。ポンドドルは地方選での保守党躍進への期待感から1.2932ドルまで上昇、ポンド円も145.73円まで上昇した。
本日のアジア市場のドル円は、ゴールデンウィーク特有の輸出企業のドル売りリーブオーダーが上値を抑える中、今夜発表される米国4月の雇用統計を控えて動意に乏しい展開を予想する。米4月の雇用統計の予想は、失業率が4.6%で3月の4.5%から上昇、非農業部門雇用者数は+18.5万人(最小+14.5万人-最大+26.7万人)で、3月の+9.8万人からの増加が見込まれている。3月分の修正とともに、ネガティブ・サプライズにならない限り、5月のFOMC声明で示唆された6月のFOMCでの追加利上げ観測は後退しないと思われる。米議会では、包括歳出法案と医療保険制度改革法(オバマケア)代替修正法案が可決されたことで、来週から税制改革案の審議が始まることになる。財政規律を重視する米議会(過半数216票)で、ヘルスケア修正法案の賛成票(217票)が前向きになるのか、それとも後ろ向きになるのか、来週以降の注目ポイントになる。
朝鮮半島情勢に関しては、5月9日の韓国大統領選挙に向けて予断を許せない状況が続いており、朝鮮戦争が勃発したのは、1950年6月25日、日曜日の午前4時だったことも銘記しておきたい。
ドル売りオーダーは、現時点では113.00円、113.20円、113.50円、ドル買いオーダーは、112.00円、111.00円、110.50円に観測されている。また、112.50円にはNYカットのオプションが観測されている。
ユーロドルは、5月7日の仏大統領選挙決戦投票でマクロン候補が優勢と伝えられていること、6月の欧州中央銀行(ECB)理事会でのフォワードガイダンス変更への警戒感から堅調推移が予想される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月05日(金)08時00分
5月5日の主な指標スケジュール
5月5日の主な指標スケジュール
5/5 予想 前回
21:30 (米)非農業部門雇用者数変化 前月比 4月 19.0万人 9.8万人
21:30 (米)平均時給 前月比 4月 0.3% 0.2%
21:30 (米)失業率 4月 4.6% 4.5%
21:30 (カ)失業率 4月 6.7% 6.7%
21:30 (カ)新規雇用者数 4月 1.00万人 1.94万人
23:00 (カ)Ivey購買部協会指数 4月 N/A 61.1
26:30 (米)イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長、発言 N/A N/A
28:00 (米)消費者信用残高 前月比 3月 140億USD 152億USDPowered by セントラル短資FX
2017年05月05日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年05月05日(金)14:45公開ドル円ついに113円台まで上伸、良い予想の雇用統計に要注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年05月05日(金)11:16公開原油価格が急落し、WTI原油45ドル台へ!オバマケア改廃法案が下院で無事可決。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年05月05日(金)07:41公開5月5日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]の発表』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)