
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年09月12日(火)のFXニュース(3)
-
2017年09月12日(火)11時27分
株式前引けを控え、ドル円は109.38円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 109.38円 (109.58 / 109.24)
ユーロドル 1.1954ドル (1.1964 / 1.1946)
ユーロ円 130.75円 (130.91 / 130.68)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月12日(火)11時22分
加ドル円は2014年12月-2016年11月の半値がポイント
昨日の全般的な円売りモードと原油価格の反発により、加ドル円は89円近辺から約1年10カ月ぶりに90円台乗せし、2015年12月以来の高値90.37円まで上昇した。東京タイムに入り2銭だけ上値を伸ばしたが、その後は利食いの売りに90.21円まで押し戻された。チャート上の注目ポイントは、2014年12月8日高値106.52円から2016年11月9日安値74.83円の下落幅の半値戻し90.67円となる。その水準をしっかりと上抜けしていくようだと、2015年12月の高値92円後半も視野に入ってきそうだ。
現在、加ドル円は90.25円近辺、ドル/加ドルは1.2115加ドル前後で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月12日(火)11時15分
ドル円はクロス円の動向や米高官発言を手掛かりに小幅調整
ドル円は仲値公示にかけ、日経平均株価の上昇も支えに昨日高値を上回る109.58円まで上値を伸ばして上昇は一巡した。オセアニア通貨の軟化がクロス円の下落に効き始めてきたことや、共和党のマコネル上院院内総務の「来年まで債務上限を引き上げる必要ない」との米紙報道がヘッドラインで流れたことを手がかりに、109.30円台へ調整を進めた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月12日(火)11時01分
ハンセン指数スタート0.41%高の28068.70(前日比+113.57)
香港・ハンセン指数は、0.41%高の28068.70(前日比+113.57)でスタート。
日経平均株価指数、10時59分現在は前日比194.94円高の19740.71円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.35円付近。Powered by フィスコ -
2017年09月12日(火)10時59分
人民元対ドル基準値6.5277元
中国人民元対ドル基準値 6.5277元(前日 6.4997元)
Powered by フィスコ -
2017年09月12日(火)10時55分
ドル円は伸び悩む、109.36円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 109.36円 (109.58 / 109.24)
ユーロドル 1.1951ドル (1.1964 / 1.1946)
ユーロ円 130.70円 (130.91 / 130.68)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月12日(火)10時28分
豪NAB企業景況感など発表控え、豪ドル円は87.66円前後
現在の推移(レンジ)
豪ドル円 87.66円 (87.87 / 87.65)
豪ドル/ドル 0.8014ドル (0.8034 / 0.8012)ドル円 109.38円 (109.58 / 109.24)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月12日(火)10時01分
日経平均は堅調維持、ドル円は昨日高値を上回る
日経平均株価は前日比200円高水準の底堅さを維持している。ドル円にも買い安心感があり、昨日高値を上回る109.58円までじり高。ユーロ円が130.91円まで水準を上げるなど、クロス円も総じて円安推移。一方、ユーロドルが1.1946ドルまで小幅安と、対ドルでの各通貨の上値は重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月12日(火)09時56分
ドル円は一時109.51円、昨日高値に並ぶ
現在の推移(レンジ)
ドル円 109.46円 (109.51 / 109.24)
ユーロドル 1.1949ドル (1.1964 / 1.1947)
ユーロ円 130.80円 (130.87 / 130.68)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月12日(火)09時50分
ドル・円:ドル堅調、株高を意識して109円40銭台で推移
12日午前の東京市場でドル・円は109円40銭台で堅調推移。11日のNY市場でドルは109円51銭まで買われており、目先的には109円台で取引される見込み。北朝鮮情勢をめぐる地政学的リスクへの警戒感が後退し、日中は109円台で推移か。日経平均株価の動向次第では、109円台後半まで買い戻される可能性もある。ここまでのドル・円は108円24銭から109円46銭で推移。
ユーロ・円は、130円68銭から130円87銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1952ドルから1.1964ドルで推移。
■今後のポイント
・109円以下には顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=110円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値48.14ドル 安値48.05ドル 直近値48.07ドル
日経平均寄り付き:前日比190.37円高の19736.14円
Powered by フィスコ -
2017年09月12日(火)09時09分
日経平均堅調スタート、ドル円は109.40円付近
日経平均株価は前日比190円高と堅調に取引をスタート。ドル円は、大阪225先物が前日の日中取引の水準より上昇して寄り付いたことでじり高となった水準109.40円付近を維持。ユーロドルは1.1960ドル付近、ユーロ円は130.80円付近、ポンド円は144円付近、豪ドル円は87.75円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月12日(火)09時02分
日経平均寄り付き:前日比190.37円高の19736.14円
日経平均株価指数は、前日比190.37円高の19736.14円で寄り付いた。
ダウ平均終値は259.58ドル高の22057.37ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.38円付近。Powered by フィスコ -
2017年09月12日(火)09時01分
日経平均寄り付きは上昇、ドル円は109.38円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 109.38円 (109.46 / 109.24)
ユーロドル 1.1959ドル (1.1964 / 1.1952)
ユーロ円 130.82円 (130.86 / 130.68)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月12日(火)08時58分
株式オープン控え、ドル円は109.39円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 109.39円 (109.46 / 109.24)
ユーロドル 1.1958ドル (1.1964 / 1.1952)
ユーロ円 130.82円 (130.85 / 130.68)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月12日(火)08時48分
ドル・円は109円台で推移か、地政学的リスクへの警戒感後退で円売り継続も
11日のドル・円相場は、東京市場では108円14銭から108円62銭まで上昇。欧米市場でドル・円は一時109円51銭まで一段高となり、109円38銭で取引を終えた。
本日12日のドル・円は、北朝鮮情勢をめぐる地政学的リスクへの警戒感が後退し、109円台で推移か。日経平均株価の動向次第では、109円台後半まで買い戻される可能性も。
前週末9、10日に北朝鮮によるミサイル再発射などの挑発行動が見送られたことを受けて、市場では地政学的リスクへの懸念が和らいだ。米フロリダ州に上陸した超大型ハリケーン「イルマ」も熱帯低気圧に変わり、被害への過度な警戒感が後退した。このため、比較的安全資産とされる円を手放す動きが強まった。
米株式市場は投資家のリスク回避姿勢が後退したことから大幅続伸。米長期金利も上昇したことを受けて、ドルを買い戻す動きが一段と強まっている。ただ、北朝鮮をめぐる動向は注視されている。国連安全保障理事会はNY時間11日午後6時過ぎに米国主導の北朝鮮への原油・石油精製品輸出に上限を設ける対北朝鮮制裁決議を全会一致で採択した。当初の制裁内容よりも緩和されるなど米国が譲歩する形となったが、全会一致の採択であることから、北朝鮮が何らかのアクションを起こすとの見方も出ている。
Powered by フィスコ
2017年09月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年09月12日(火)16:11公開一転して為替相場もリスクフル、ドル円109円ミドルまで戻すが要注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年09月12日(火)12:47公開米ドル/円にはまだ下値トライの可能性あり。英ポンド/円チャートに出た上昇サインとは?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2017年09月12日(火)10:46公開石油禁輸サプライズ軟化ほぼ現状維持!円安+株高へ大幅なリスクオンで反応。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年09月12日(火)08:06公開9月12日(火)■『北朝鮮を巡る地政学リスク』と『週明けに加速したリスク回避の巻き戻しの行方』、そして『主要な株式市場&米国の長…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)