
2017年09月18日(月)のFXニュース(2)
-
2017年09月18日(月)15時00分
アジア為替サマリー(18日)=解散・総選挙報道で円は全面安
アジアタイムでは、東京市場が休場で閑散取引のなか、衆議院解散、総選挙の報道を受けて円は全面安の展開となった。ドル円は111.25円、ユーロ円は132.93円、ポンド円は151.25円、豪ドル円は89.34円、NZドル円は81.66円、加ドル円は91.35円まで円安が進んだ。
しかしながら、韓国国防省当局筋から「北朝鮮がさらなるミサイル発射や核実験を強行する可能性が高い」と伝えられたことで、円売りは限定的だった。ポンドドルは、本日のカーニーBOE総裁の講演に向けて買いが継続し、1.3603ドルまで強含み、ポンド円も151.25円まで強含みに推移した。
ユーロドルは1.1950ドルのNYカットのオプションを軸にした値動きとなり、1.1921ドルから1.1955ドルで推移した。ポンドドル主導で、英連邦通貨も堅調に推移した。豪ドル/ドルは0.8035ドル、NZドル/ドルは0.7344ドル、ドル/加ドルは1.2172加ドルまで加ドル高に推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月18日(月)13時08分
ドル円111.15円、解散報道の円売りと北朝鮮警戒の円買い
ドル円は、解散・総選挙報道を受けて111.25円まで強含みに推移したものの、北朝鮮のミサイル発射、核実験の強行の可能性を受けて伸び悩む展開。ユーロ円も132.93円、ポンド円は151.25円、豪ドル円は89.34円、NZドル円は81.66円まで強含んだものの、ドル円同様に伸び悩む展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月18日(月)12時48分
ユーロドル1.1943ドル、プラートECB理事発言
ユーロドルは、プラートECB理事が刺激策継続の必要性に言及したことで、1.1943ドル付近で伸び悩み。ユーロ円は132.78円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月18日(月)12時37分
【速報】NZドル・円は8月7日以来となる81円台後半まで上昇
18日のアジア市場でNZドル・円は8月7日以来となる81円65銭まで上昇。アジア諸国の株式市場が総じてしっかりとなっていることを好感してリスク選好的なNZドル買いが増えているようだ。
Powered by フィスコ -
2017年09月18日(月)12時33分
ドル円111.20円、韓国国防省当局者発言で伸び悩み
ドル円は111.25円まで強含んだものの、111.30-50円のドル売りオーダーや韓国国防省当局者発言「北朝鮮がさらなるミサイル発射や核実験を強行する可能性が高い」などで伸び悩む展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月18日(月)12時14分
ドルは111円台前半で推移、東京市場休場で手掛かり材料不足
18日午前の東京市場でドル・円は111円台前半で推移。111円以下には短期筋などのドル買い注文が残されているが、現時点でドル・円相場を111円台半ば近辺まで押し上げるまでの影響力はないようだ。東京市場が祝日で休場のため、顧客筋の為替取引がほとんどないことが閑散相場の要因となっている。111円30銭台で戻り売り興味。ここまでのドル・円は111円00銭から111円25銭で推移。
・ユーロ・円は、132円43銭から132円85銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.1921ドルから1.1950ドルで推移■今後のポイント
・110円台後半には顧客筋、個人勢のドル買い興味残る
・1ドル=111円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性・NY原油先物(時間外取引):高値49.88ドル 安値49.71ドル 直近値49.84ドル
【経済指標】
・特になし【要人発言】
・ヘイリー米国連大使
「北朝鮮が無謀な行為を続けるなら、同国は破壊されるだろう」Powered by フィスコ -
2017年09月18日(月)12時13分
ドル円、NYカットのオプション111円と111.20円
ドル円は111.25円まで強含んだ後、111.20円付近で小動き。NYカットのオプションが111.00円、111.20円に控えており、ドル売りオーダーが111.30円、111.50円に控えていることで、日米の金融政策決定会合を控え、朝鮮半島情勢への警戒感などから伸び悩む展開か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月18日(月)11時34分
ドル円111.20円付近、111.30-50円に売りオーダー
ドル円は、111.25円を高値に111.20円付近で伸び悩む展開。111.30-50円にはドル売りオーダーが控えており、朝鮮半島情勢への警戒感も上値を抑える要因か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月18日(月)11時09分
ユーロドル1.1955ドル、1.1950ドルはNYカットOP
ユーロドルは1.1955ドルまで強含み。1.1950ドルには21日のNYカットのオプション、1.1970ドルには18日のNYカットのオプションが控えている。ユーロ円も132.89円まで上げ幅拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月18日(月)09時51分
円は全面安 ドル円111.25円、ユーロ円132.83円
円は全面安の展開。ドル円は111.25円、ユーロ円は132.83円、ポンド円は151.0円、豪ドル円は88.9円、NZドル円は81.10円、加ドル円は91.20円まで円安推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月18日(月)09時39分
ユーロ円じり高132.81円、ユーロドルは1.1944ドル
ユーロ円は132.81円までじり高。ユーロドルは1.1944ドル付近、ドル円は111.19円付近で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月18日(月)09時21分
ドル円111.15円、東京市場休場で伸び悩み
ドル円は111.24円までじり高に推移したものの、111.50円のドル売りオーダーや東京市場休場で伸び悩む展開。ユーロ円は132.76円、ポンド円は151.04円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月18日(月)09時12分
NZドル円81.05円付近、一目・雲の交差で変化日?
NZドル円は81.10円まで強含んだ後、81.05円付近で堅調推移。テクニカル分析では、日足一目均衡表の雲が交差して変化日となる可能性が示唆されている。雲の下限は81.14円、上限は81.15円。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月18日(月)08時50分
円弱含み ドル円は111.24円、ユーロ円は132.76円
円は全面安の展開。ドル円は111.24円、ユーロ円は132.76円、ポンド円は151.04円、豪ドル円は88.95円、NZドル円は81.10円、加ドル円は91.19円まで円安推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月18日(月)08時46分
ドル円じり高111.21円、ドル売りオーダーは111.50円
ドル円は、朝鮮半島情勢への警戒感は残るものの、日米の金融政策決定会合への期待感から111.21円までじり高推移。111.50円にはドル売りオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル1.02%高、対ユーロ0.68%高(04/09(水) 07:31)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ320.01ドル安(速報)、原油先物1.12ドル安 (04/09(水) 07:30)
- 本日のスケジュール(04/09(水) 06:40)
- 米中小企業の3月楽観指数は大幅悪化、景気の減速を示唆(04/09(水) 06:30)
- 円建てCME先物は8日の225先物比855円安の32245円で推移(04/09(水) 06:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、3日ぶり反落(04/09(水) 06:06)
- 【トランプ米大統領】石炭は最も信頼があり安全な燃料(04/09(水) 05:23)
- 4月8日のNY為替・原油概況(04/09(水) 04:50)
- 【速報】米株続落、ダウ700ドル安(04/09(水) 04:45)
- ドル円、146円割れ ダウ平均は600ドル超下げる(04/09(水) 04:39)
- ドル円、下げ渋り 節目の146円がサポート(04/09(水) 04:27)
- 【速報】ダウ300ドル超安、米中貿易摩擦悪化を警戒(04/09(水) 04:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値を広げる(04/09(水) 04:08)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月09日(水)07時09分公開
4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦… -
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)