ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年09月18日(月)のFXニュース(2)

  • 2017年09月18日(月)15時00分
    アジア為替サマリー(18日)=解散・総選挙報道で円は全面安

     アジアタイムでは、東京市場が休場で閑散取引のなか、衆議院解散、総選挙の報道を受けて円は全面安の展開となった。ドル円は111.25円、ユーロ円は132.93円、ポンド円は151.25円、豪ドル円は89.34円、NZドル円は81.66円、加ドル円は91.35円まで円安が進んだ。
     しかしながら、韓国国防省当局筋から「北朝鮮がさらなるミサイル発射や核実験を強行する可能性が高い」と伝えられたことで、円売りは限定的だった。

     ポンドドルは、本日のカーニーBOE総裁の講演に向けて買いが継続し、1.3603ドルまで強含み、ポンド円も151.25円まで強含みに推移した。
     ユーロドルは1.1950ドルのNYカットのオプションを軸にした値動きとなり、1.1921ドルから1.1955ドルで推移した。

     ポンドドル主導で、英連邦通貨も堅調に推移した。豪ドル/ドルは0.8035ドル、NZドル/ドルは0.7344ドル、ドル/加ドルは1.2172加ドルまで加ドル高に推移した。

  • 2017年09月18日(月)13時08分
    ドル円111.15円、解散報道の円売りと北朝鮮警戒の円買い

     ドル円は、解散・総選挙報道を受けて111.25円まで強含みに推移したものの、北朝鮮のミサイル発射、核実験の強行の可能性を受けて伸び悩む展開。ユーロ円も132.93円、ポンド円は151.25円、豪ドル円は89.34円、NZドル円は81.66円まで強含んだものの、ドル円同様に伸び悩む展開。

  • 2017年09月18日(月)12時48分
    ユーロドル1.1943ドル、プラートECB理事発言

     ユーロドルは、プラートECB理事が刺激策継続の必要性に言及したことで、1.1943ドル付近で伸び悩み。ユーロ円は132.78円付近で推移。

  • 2017年09月18日(月)12時37分
    【速報】NZドル・円は8月7日以来となる81円台後半まで上昇

    18日のアジア市場でNZドル・円は8月7日以来となる81円65銭まで上昇。アジア諸国の株式市場が総じてしっかりとなっていることを好感してリスク選好的なNZドル買いが増えているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月18日(月)12時33分
    ドル円111.20円、韓国国防省当局者発言で伸び悩み

     ドル円は111.25円まで強含んだものの、111.30-50円のドル売りオーダーや韓国国防省当局者発言「北朝鮮がさらなるミサイル発射や核実験を強行する可能性が高い」などで伸び悩む展開。

  • 2017年09月18日(月)12時14分
    ドルは111円台前半で推移、東京市場休場で手掛かり材料不足

     18日午前の東京市場でドル・円は111円台前半で推移。111円以下には短期筋などのドル買い注文が残されているが、現時点でドル・円相場を111円台半ば近辺まで押し上げるまでの影響力はないようだ。東京市場が祝日で休場のため、顧客筋の為替取引がほとんどないことが閑散相場の要因となっている。111円30銭台で戻り売り興味。ここまでのドル・円は111円00銭から111円25銭で推移。

    ・ユーロ・円は、132円43銭から132円85銭で推移
    ・ユーロ・ドルは、1.1921ドルから1.1950ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・110円台後半には顧客筋、個人勢のドル買い興味残る
    ・1ドル=111円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    ・NY原油先物(時間外取引):高値49.88ドル 安値49.71ドル 直近値49.84ドル

    【経済指標】
    ・特になし

    【要人発言】
    ・ヘイリー米国連大使
    「北朝鮮が無謀な行為を続けるなら、同国は破壊されるだろう」

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月18日(月)12時13分
    ドル円、NYカットのオプション111円と111.20円

     ドル円は111.25円まで強含んだ後、111.20円付近で小動き。NYカットのオプションが111.00円、111.20円に控えており、ドル売りオーダーが111.30円、111.50円に控えていることで、日米の金融政策決定会合を控え、朝鮮半島情勢への警戒感などから伸び悩む展開か。

  • 2017年09月18日(月)11時34分
    ドル円111.20円付近、111.30-50円に売りオーダー

     ドル円は、111.25円を高値に111.20円付近で伸び悩む展開。111.30-50円にはドル売りオーダーが控えており、朝鮮半島情勢への警戒感も上値を抑える要因か。

  • 2017年09月18日(月)11時09分
    ユーロドル1.1955ドル、1.1950ドルはNYカットOP

     ユーロドルは1.1955ドルまで強含み。1.1950ドルには21日のNYカットのオプション、1.1970ドルには18日のNYカットのオプションが控えている。ユーロ円も132.89円まで上げ幅拡大。

  • 2017年09月18日(月)09時51分
    円は全面安 ドル円111.25円、ユーロ円132.83円

     円は全面安の展開。ドル円は111.25円、ユーロ円は132.83円、ポンド円は151.0円、豪ドル円は88.9円、NZドル円は81.10円、加ドル円は91.20円まで円安推移。

  • 2017年09月18日(月)09時39分
    ユーロ円じり高132.81円、ユーロドルは1.1944ドル

     ユーロ円は132.81円までじり高。ユーロドルは1.1944ドル付近、ドル円は111.19円付近で小動き。

  • 2017年09月18日(月)09時21分
    ドル円111.15円、東京市場休場で伸び悩み

     ドル円は111.24円までじり高に推移したものの、111.50円のドル売りオーダーや東京市場休場で伸び悩む展開。ユーロ円は132.76円、ポンド円は151.04円まで強含み。

  • 2017年09月18日(月)09時12分
    NZドル円81.05円付近、一目・雲の交差で変化日?

     NZドル円は81.10円まで強含んだ後、81.05円付近で堅調推移。テクニカル分析では、日足一目均衡表の雲が交差して変化日となる可能性が示唆されている。雲の下限は81.14円、上限は81.15円。

  • 2017年09月18日(月)08時50分
    円弱含み ドル円は111.24円、ユーロ円は132.76円

     円は全面安の展開。ドル円は111.24円、ユーロ円は132.76円、ポンド円は151.04円、豪ドル円は88.95円、NZドル円は81.10円、加ドル円は91.19円まで円安推移。

  • 2017年09月18日(月)08時46分
    ドル円じり高111.21円、ドル売りオーダーは111.50円

     ドル円は、朝鮮半島情勢への警戒感は残るものの、日米の金融政策決定会合への期待感から111.21円までじり高推移。111.50円にはドル売りオーダーが控えている。

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム