ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年09月19日(火)のFXニュース(1)

  • 2017年09月19日(火)01時09分
    ドル底堅い、ユーロドルは1.19ドル前半で下値探る展開

     ドル相場の底堅さが継続している。ドル円は111.60円を上値に上昇の勢いを落ち着かせているが、ユーロドルが1.19ドル前半で下値を探る動きとなっているなど、対ドルで各通貨の軟化が目立つ。ポンドドルは1.3465ドル、豪ドル/ドルは0.7954ドル、NZドル/ドルは0.7254ドルまで下落。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9641CHFまでCHF安・ドル高となっている。

  • 2017年09月19日(火)00時50分
    NY外為:ポンド高値から反落、カーニーBOE総裁のIMF演説後

     英国中央銀行のカーニー総裁はワシントンの国際通貨基金(IMF)での演説で、「今後数か月間でいくらかの引き締めが必要となる可能性がある」と繰り返した。一方で、「見通しに著しいリスクが存続する」と指摘。

    カーニー総裁の演説後、いったん利食いと見られるポンド売りが優勢となった。
    ポンド・ドルは1.3570ドルから1.3504ドルへ下落。ポンド円は151円27銭まで上昇後、150円55銭へ反落した。ユーロ・ポンドは0.8809ポンドから0.8855ポンドまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月19日(火)00時45分
    LDNFIX=米株・金利上昇でドル高、ドル円は111.60円

     NYタイム午前、反発した欧州株の地合いを引き継ぎ、米株も主要3株価指数がそろって日中取引ベースの最高値を更新する底堅い推移となった。株高を受けた米長期金利上昇・ドル高から、ドル円は一時111.60円と7月27日以来の高値をつけた。衆議院解散、総選挙の報道が、経済政策への期待を高めており、リスク選好の地合いが強まるとの見方にもつながったようだ。

     他通貨は対ドルで軟調。ユーロドルは1.19ドル半ばで伸び悩み。ポンドドルは一時1.3504ドルまで水準を下げた。アジアタイムに買われたオセアニア通貨は調整が目立ち、豪ドル/ドルは0.7968ドル、NZドル/ドルは0.7259ドルまで下落。原油相場のさえない推移もあって、ドル/加ドルは1.2245加ドルまで加ドル安となった。

     クロス円は強弱まちまち。ユーロ円は133.43円まで円安推移となったものの、他のクロス円は対ドルでの各通貨の下落により影響を受け、ポンド円は150円後半、豪ドル円は88円後半、NZドル円は81円付近、加ドル円は91円前半で上値が重かった。

  • 2017年09月19日(火)00時27分
    NY外為:ユーロ・円1年半ぶり高値、ダウ72ドル高

    NY外為市場でリスク選好の円売りが加速した。ドル・円は111円34銭から111円57銭へ上昇し、7月末以来の高値を更新。ユーロ・円は133円01銭から133円39銭まで上昇し、2015年12月以来の高値を更新した。

    ダウ平均株価は米国東部時間午前10時50分現在72ドル高で推移。米10年債利回りは2.21%から2.23%まで上昇し、8月中旬以来の高水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月19日(火)00時22分
    クロス円は強弱まちまち、ユーロ円は円安推移も他通貨は上値重い

     ドル円は111円半ばで底堅く推移している。一方、クロス円は強弱まちまち。ユーロ円は133.43円まで円安推移となっているものの、他のクロス円は対ドルでの各通貨の下落により影響を受けており、ポンド円は150円後半、豪ドル円は88円後半、NZドル円は81円付近、加ドル円は91円前半で上値が重い。

  • 2017年09月19日(火)00時09分
    米株高・金利上昇でドル堅調、ドル円は一時111.58円

     NY午前の為替市場ではドルが堅調に推移している。米主要株価指数が軒並み日中取引ベースの過去最高値を更新。米長期金利が上昇するなか、ドル円は一時111.58円と、7月27日以来の高値水準での推移となった。他通貨は対ドルで軟化し、ユーロドルは1.19ドル半ばで伸び悩み。ポンドドルは1.3504ドルまで水準を下げた。アジアタイムに買われたオセアニア通貨は調整が目立ち、豪ドル/ドルは0.7969ドル、NZドル/ドルは0.7259ドルまで下落。原油相場のさえない推移もあって、ドル/加ドルは1.2226加ドルまで加ドル安となった。

  • 2017年09月19日(火)00時02分
    [通貨オプション] 円安相場を受け、OP買いが強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。円安相場を受け、オプション買いが一段と強まった。

    一方、リスクリバーサルはまちまち。調整色が強まった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物9.29%⇒9.49%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物 9.47%⇒9.62% (08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物9.56%⇒9.62%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.74%⇒9.75% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.83%⇒+0.83% (08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.09%⇒+1.08% (08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.28%⇒+1.27%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.58%⇒+1.56%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム