
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年04月14日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2018年04月14日(土)03時13分
NY外為:ドル・円下げ止まる、ダウ下げ幅縮小
NY外為市場でリスク回避の動きが一段落した。ドル・円は107円78銭から107円38銭まで反落後、107円50銭まで戻した。ユーロ・円は132円79銭から132円43銭まで反落後、132円60銭へ反発。
一時100ドル超下げたダウ平均株価は米国東部時間午後2時現在、41ドル安と、下落幅を縮小した。米10年債利回りは2.81%から2.83%へ戻した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月14日(土)01時55分
欧州通貨は小動き、ユーロドルは1.23ドル前半
欧州通貨はNY時間も小動きのままになっている。ユーロドルは一日を通して、1.2307ドルから1.2346ドルのレンジしかなく、現在も1.2333ドル前後で推移している。ポンドドルは1.42ドル半ば、ドル/スイスフラン(CHF)は0.96CHF前半で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月14日(土)01時49分
[通貨オプション]変動率3カ月ぶり低水準で推移、OP売り継続
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。レンジ相場を受けたプション売りが継続し、3カ月ぶりの低水準を維持した。
リスクリバーサルは1年物を除き円先安感を受けた円プット買いが再燃し、円コールスプレッドは3カ月ぶり最小となった。
■変動率
・1カ月物7.00%⇒6.99%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.51%⇒7.46%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.91%⇒7.82%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.30%⇒8.20%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.75%⇒+0.71%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.03%⇒+1.01%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.28%⇒+1.27%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.56%⇒+1.56%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月14日(土)01時34分
ドル円上値重く107.45円近辺までじり下がり
ドル円は上値が重く107.45円近辺までじり下がりになっている。NY勢しか参加者がいないため、市場は動意薄になってきている。ユーロドルは1.2330ドル近辺で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月14日(土)01時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル安、原油先物0.44ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24449.04 -34.01 -0.14% 24646.45 24335.07 15 15
*ナスダック 7126.67 -13.58 -0.19% 7183.62 7095.08 800 1363
*S&P500 2661.07 -2.92 -0.11% 2680.26 2651.36 279 223
*SOX指数 1335.18 -4.48 -0.33%
*225先物 21810 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.52 +0.19 +0.18% 107.78 107.44
*ユーロ・ドル 1.2321 -0.0006 -0.05% 1.2346 1.2307
*ユーロ・円 132.48 +0.17 +0.13% 132.90 132.45
*ドル指数 89.83 +0.08 +0.09% 89.88 89.66
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.36 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.82 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.03 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.79 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.51 +0.44 +0.66% 67.76 66.70
*金先物 1348.00 +6.10 +0.45% 1349.70 1335.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7264.56 +6.22 +0.09% 7274.99 7249.07 65 35
*独DAX 12442.40 +27.39 +0.22% 12523.97 12411.65 23 7
*仏CAC40 5315.02 +5.80 +0.11% 5339.05 5303.38 30 10Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月14日(土)01時01分
【ディーラー発】ドル円失速(NY午前)
NYダウが前日比150ドル超高から一転してマイナス圏に沈んだことで、円買いが強まる展開。ドル円は米債利回りの低下にも押され本日高値の107円77銭付近から107円43銭付近まで失速。クロス円もユーロ円が132円45銭付近まで、ポンド円が153円04銭付近まで売られたほか、豪ドル円も83円44銭付近まで値を落とした。一方、ユーロドルは欧州時間後半に強まったドル買いの流れが一巡すると1.2320前後で揉み合う状況となっている。1時01分現在、ドル円107.535-538、ユーロ円132.487-492、ユーロドル1.23202-206で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年04月14日(土)00時56分
ドル円は107円半ばで小動き、米株はマイナス圏で推移
ドル円は107.50円前後で小動きになっている。米株式市場がマイナス圏で推移していることから、欧州時間のようなリスクオン相場にも傾きにくい。ユーロ円は132円半ば、ユーロドルは1.23ドル前半で小幅な動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月14日(土)00時39分
NY外為:ドル買い一服、ダウ下落に転じる
NY外為市場ではドル買いやリスク選好の動きが後退した。朝方発表された米国の消費者センチメントが予想を下回ったため先物で大きく上昇していた米国株式相場が下落に転じた。ドル・円は107円78銭から107円44銭へ反落。ユーロ・円は132円79銭から132円45銭へ反落した。ユーロ・ドルは1.23ドル台前半でもみ合った。
163ドル高で寄り付いたダウ平均株価は米国東部時間午前11時20分現在、65ドル安で推移。米10年債利回りは2.82%で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月14日(土)00時08分
LDNFIX=米株がマイナス圏に入り、ドル円の上値抑えられる
【訂正:文言を一部訂正します】
ロンドン・フィックスにかけては、ドル円は107円後半から半ばのレンジで推移した。欧州の午前は、シリア情勢の警戒感が若干ながら和らいでいることで、株価上昇・債券下落でリスクオン相場になり、ドル円は米株式市場がオープンする前に107.78円まで上昇した。しかし米株相場が期待していたように上昇せず、ダウ平均も3桁の上げが3桁の下げに転じたことで、ドル円は107円半ばまで押し戻された。米4月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値は97.8となり、市場予想の100.5を下回ったが、発表時の市場は反応薄だった。
欧州通貨は動意薄の展開だった。ユーロドルは1.23ドル前半で推移し、一日を通しても50Pipsの値幅も作れていない。ポンドドルは昨日同様にユーロポンドの売りが入り、1月25日以来の1.4297ドルまで上昇した。ユーロポンドも0.8628ポンドまで一時ユーロ安・ポンド高になった。しかし昨日のようなロンドンフィックスにかけてのポンド買いが出なかったことで、ポンドドルは1.42ドル半ばまで戻された。オセアニア通貨は小動き、豪ドル/ドルは0.77ドル後半、NZドル/ドルは0.73ドル半ばでもみ合いだった。ドル/加ドルは原油価格が堅調だったこともあり、1.2552加ドルまで一時加ドル買いになったが11日の1.2545加ドルを割り込むことができず1.2600ドル台まで反転した。
クロス円は米株の重さで上値を抑えられた。ユーロ円は132円半ば、ポンド円は153円前半、豪ドル円は83円半ばを中心に取引された。
シリア情勢の警戒感緩和から東京時間で4.0728トルコリラ(TRY)までTRY高になったドルTRYだが、4.08TRY近辺でTRYが堅調に推移した。TRY円も26円前半で底堅かった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月14日(土)00時04分
米ダラス連銀、カプラン総裁の講演中止を発表、移動に混乱
米ダラス連銀は、本日予定されていたカプラン総裁の講演中止を発表。移動に混乱が生じたためと説明した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月14日(土)00時00分
【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数速報値、予想下回りドル反落
[欧米市場の為替相場動向]
米国の4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は97.8と、予想100.4を下回り、3月101.4から低下し、1月来で最低となった。米連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ期待指数として注視している同指数の1年期待インフレ率速報値は2.7%と、3月2.8%から低下。5−10年期待インフレ率速報値は2.4%と3月2.5%から低下し年初来で最低となった。
一方で、同時刻に労働省が発表した2月JOLT求人件数は605.2万件と、1月622.8万件から減少したものの、予想602.4万件を上回った。企業は解雇に消極的で、過去最高水準近辺での水準を維持し労働市場が引き続きひっ迫している証拠となった。
予想を下回った消費者センチメントに失望しドル買いが後退。ドル・円は107円78銭の高値から107円49銭へ反落。ユーロ・ドルは1.2310ドルの安値から1.2333ドルへ反発した。
米10年債利回りは2.84%から2.82%まで低下したものの、2.8%台を維持した。
【経済指標】
・米・2月JOLT求人件数:605.2万件(予想:602.4万件、1月:622.8万件←631.2万件)
・米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:97.8(予想:100.4、3月:101.4)
・米・4月ミシガン大1年期待インフレ率速報値:2.7%(3月:2.8%)
・米・4月ミシガン大5−10年期待インフレ率速報値:2.4%(3月:2.5%)Powered by フィスコ
2022年08月18日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】米株下げ幅拡大、ダウ300ドル超安(00:49)
-
[NEW!]NY外為:ユーロ・ポンド200DMA上抜け(00:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり(00:04)
-
ドル円 135.45円まで上昇、戻しが浅く日通し高値を更新(23:50)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:46)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ175ドル安、原油先物0.90ドル高(23:38)
-
【市場反応】米6月企業在庫、予想に一致、ドルまちまち(訂正)(23:29)
-
ユーロ/スイスフラン 買い戻し、ユーロドルも底堅い動き(23:23)
-
【速報】ドル・円135.25−30円、ドル堅調、米6月企業在庫は予想に一致(23:05)
-
【速報】米・6月企業在庫は予想に一致+1.4%(23:01)
-
【NY為替オープニング】米タカ派7月FOMC議事要旨織り込むドル買い継続(22:57)
-
ユーロクロス、堅調 ユーロ豪ドルは1.4673豪ドルまで上昇(22:48)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
【市場反応】米7月小売売上高横ばいもコアが予想上回り、ドル買い強まる(22:04)
-
【速報】米株先物下落、ダウ先物200ドル超安、金利上昇受け(21:40)
-
【速報】米10年債利回りは2.9%まで上昇、自動車やガソリン除7月小売売上高が予想上振れ(21:34)
-
【速報】ドル・円135.30円、ドル買い、自動車やガソリン除7月小売売上高は予想上振れ(21:33)
-
ドル円 135.36円までじり高、米7月小売売上高はコア指数が予想上回る(21:33)
-
【速報】米・7月小売売上高は予想を下回り0%(21:30)
-
【まもなく】米・7月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は135円台、米金利先高観で(20:33)
-
ドル円 135.12円までじり高、テクニカルポイントは雲の上限135.50円(20:20)
-
ドル円 135.00円までじり高、米10年債利回りは2.86%台(20:14)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、底堅い(20:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコは財政悪化と外貨準備高の減少で格付け引き下げられるも、トルコリラ相場への影響は限定的(エミン・ユルマズ)
- 米国株は景気よりFRBバランスシート!2023年以降は株安後に戻せなくなる?(FXデイトレーダーZERO)
- 邦銀にマイナス金利を適応で激しい円売り、夏枯れではペナルティ話しに乗っかりたくもなる(持田有紀子)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)