ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年11月03日(土)のFXニュース(1)

  • 2018年11月03日(土)01時35分
    クドローNEC委員長 「米中貿易に関し大きな動きはない」

    クドロー国家経済会議(NEC)委員長はCNBCとのインタビューで 「米中貿易に関し大きな動きはない」と言及。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月03日(土)01時31分
    NY外為:ユーロ急落、ECBが新たなTLTROを検討

     NY外為市場ではユーロ売りが加速した。欧州中央銀行(ECB)が新たな貸出条件付き長期資金供給オペ(TLTRO)を検討しているとの報道に加えて、レーン欧州委員会委員が「金融刺激策が依然必要」との考えを示したことがユーロ売りにつながった。

    ユーロ・ドルは1.1450ドルから1.1374ドルまで急落し、日中安値を更新。ユーロ・円は129円25銭から128円60銭まで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月03日(土)01時16分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ114ドル安、原油先物0.41ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25266.91 -113.83 -0.45% 25578.98 25212.66   8  21
    *ナスダック   7362.81 -71.25 -0.96% 7466.53 7332.85 1257 1056
    *S&P500     2716.76 -23.61 -0.86% 2756.55 2716.76 173 329
    *SOX指数     1237.83 -20.25 -1.61%  
    *225先物    22020 大証比 -210 -0.94%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.11  +0.39 +0.35%  113.14  112.72 
    *ユーロ・ドル  1.1379 -0.0029 -0.25%  1.1456  1.1374 
    *ユーロ・円   128.71  +0.12 +0.09%  129.28  128.60 
    *ドル指数     96.48  +0.20 +0.21%   96.49   95.99 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.90  +0.05        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.20  +0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.44  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.07  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     63.28  -0.41 -0.64%   63.95   62.63 
    *金先物      1233.70 -4.90 -0.40%   1238.20  1231.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7107.89  -6.77 -0.10% 7196.39 7106.01  60  40
    *独DAX    11536.84 +68.30 +0.60% 11689.96 11525.39  22   7
    *仏CAC40    5106.98 +21.20 +0.42% 5162.18 5101.28  26  14

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月03日(土)01時16分
    【ディーラー発】ドル強含み(NY午前)

    米雇用統計での平均時給が約10年ぶりの高い伸びを示し、失業率も1969年以来の低水準だった先月と同じ3.7%を維持したことが材料視され、ドルが対主要通貨で強含み。ドル円は、一時113円26銭付近まで値を上げ、ユーロドルは1.1371付近まで急落し本日安値を更新。一方、クロス円は200ドル近く上昇していたNYダウが前日比マイナス圏へ沈むとリスク回避の円買いが進行し、ユーロ円は128円59銭付近まで、豪ドル円は81円29銭付近まで下落している。1時16分現在、ドル円113.256-259、ユーロ円128.855-860、ユーロドル1.13771-775で推移している。

     

     

  • 2018年11月03日(土)01時10分
    NY外為:ドル続伸、米10年債利回り3.2%手前まで上昇

     NY外為市場では株安にもかかわらず米国債利回りの上昇に伴うドル買いが継続した。
    朝方発表された良好な米10月雇用統計の結果がFOMCの利上げ軌道を正当化するとの見方に米国債売りが継続。米10年債利回り3.19%まで上昇、10月22日来の高水準となった。

    ドル・円は112円78銭まで113円08銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1450ドルから1.1374ドルまで反落した。

    ダウ平均株価は米国東部時間午後12時時点95ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月03日(土)01時04分
    米10年債利回り一時3.2%まで上昇、ドル円は113.14円まで

     米10年債利回りが3.2%まで上昇していることでドルが強含んでいる。ドル円は113.14円、ユーロドルは1.1374ドル、ポンドドルは1.2961ドル、豪ドル/ドルは0.7193ドルまでドル高になっている。

  • 2018年11月03日(土)00時55分
    [通貨オプション]変動率低下、OP売り継続、リスク警戒感の後退やレンジ相場で

     ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感が後退したことや、ドル・円のレンジ相場を受けたオプション売りが続いた。

    リスクリバーサルは1年物を除いて円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退した。1年物は変わらずだった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.81%⇒6.67%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.35%⇒7.13%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.68%⇒7.57%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.20%⇒8.16%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.00%⇒+0.96%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.26%⇒+1.24%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.48%⇒+1.46%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.71%⇒+1.71%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月03日(土)00時54分
    ユーロドル1.1383ドルまで下落、新たなTLTROの噂

     欧州中央銀行(ECB)が新たに貸出条件付きの流動性供給オペ(TLTRO)を行うという噂が流れ、ユーロドルは1.1383ドルまで下落している。ユーロ円は128.70円近辺で推移。

  • 2018年11月03日(土)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い

     2日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。24時時点では112.95円と22時時点(112.96円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。一時は200ドル近く上昇したダウ平均が失速し100ドル超下落すると、円買い・ドル売りが入った。半面、米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いが出たため、相場は方向感が出なかった。

     ユーロドルももみ合い。24時時点では1.1419ドルと22時時点(1.1417ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準。市場では「米中間選挙や米連邦公開市場委員会(FOMC)などの重要イベントを来週に控えて、積極的な売買は手控えられた」との指摘があった。

     トルコリラは堅調だった。トルコで長期間拘束されていた米国人牧師アンドルー・ブランソン氏を巡り、米政府がトルコへの制裁の一部を解除すると発表。米・トルコの関係改善期待からリラ買いが優勢となった。ドルリラは一時5.4143リラ、リラ円は20.85円までリラ高に振れた。

     ユーロ円は24時時点では128.98円と22時時点(128.97円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.56円 - 113.10円
    ユーロドル:1.1391ドル - 1.1456ドル
    ユーロ円:128.38円 - 129.32円

  • 2018年11月03日(土)00時00分
    NY外為:リスクオフ再燃、米中貿易協定締結期待が後退、速やかな合意なしとの見方

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場ではリスク回避の動きが再燃した。トランプ大統領がワシントンポストとのインタビューで中国との貿易協定で合意を急ぐ意向がないと語った。米中首脳会談が予定されているG20までの合意はないようだ。

    また、米中首脳会談が決裂した場合には、トランプ政権は逆に全中国輸入品に関税を賦課する計画。

    合意期待感から先物で300ドル近く上昇していたダウ平均株価は一時100ドル安に転じた。米10年債利回りは3.18%まで上昇したのち、3.17%に小緩んだ。ドル・円は112円80−85銭で戻りが鈍い展開。ユーロ・円は129円25銭から128円80銭まで下落した。
    ユーロ・ドルは1.1450ドルから1.1405ドルへ下落した。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム