ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年11月02日(金)のFXニュース(1)

  • 2018年11月02日(金)01時13分
    [通貨オプション]OP売り優勢、リスク警戒感の後退やドル・円レンジ相場で

     ドル・円オプション市場で変動率は3カ月物を除いて低下した。リスク警戒感が後退したことや、ドル・円のレンジ相場でオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルは1カ月物を除いて円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退した。1カ月物は変わらずだった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.91%⇒6.81%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.32%⇒7.35%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.71%⇒7.68%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.23%⇒8.20%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.00%⇒+1.00%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.30%⇒+1.26%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.52%⇒+1.48%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.76%⇒+1.71%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み

     1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では112.71円と22時時点(112.85円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。23時30分前に一時112.63円と日通し安値を付けた。10月米ISM製造業景気指数が57.7と予想の59.0を下回ったほか、9月米建設支出が前月比横ばいと予想の0.1%上昇を下回ったため円買い・ドル売りがじわりと強まった。
     トランプ米大統領がツイッターで「中国の習近平国家主席と貿易や北朝鮮問題を巡り非常に良好な対話を持った」とし、「来月開催のG20首脳会議で首脳会談を行う見通し」を示すと、米中貿易摩擦への過度な懸念が後退。112.80円台まで買い戻しが入る場面もあった。

     ユーロドルは堅調。24時時点では1.1408ドルと22時時点(1.1387ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準。予想を下回る米経済指標を手掛かりにユーロ買い・ドル売りが進み、一時1.1413ドルと本日高値を付けた。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では128.59円と22時時点(128.51円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

     ポンドドルはしっかり。低調な米経済指標を手掛かりにポンド高・ドル安が進み、24時前に一時1.2953ドルと日通し高値を付けた。なお、カーニー・イングランド銀行(BOE)総裁は英中銀金融政策委員会(MPC)後の記者会見で「合意のない離脱の可能性は高くない」「仮に無秩序離脱になれば経済に大きな影響が出る」「合意がまとまれば需要は回復する」などと述べたが、相場の反応は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.63円 - 113.00円
    ユーロドル:1.1309ドル - 1.1413ドル
    ユーロ円:127.62円 - 128.77円

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム