ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年11月02日(金)のFXニュース(9)

  • 2018年11月02日(金)23時59分
    米10年債利回りは3.185%まで上昇、ドル円は112.95円前後

     米10年債利回りは3.185%まで上昇していることで、ドルは小幅に戻している。ドル円は112.95円前後、ユーロドルは1.1425ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7212ドル前後で推移。金利高の影響で米株は主要3指数ともマイナス圏での取引が続いている。

  • 2018年11月02日(金)23時40分
    トランプ米大統領、G20までに中国との貿易協定合意ない=ワシントンポスト

    トランプ米大統領、G20までに中国との貿易協定合意ない=ワシントンポスト

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)23時35分
    米株マイナスに、ドル円は112.85円近辺まで弱含み

     米株式市場は主要3指数ともに一時マイナス圏に入っている。株式市場の軟調さを嫌気し、ドル円は112.85円近辺、ユーロドルは1.1430ドル付近まで若干ながらドル安に傾いている。

  • 2018年11月02日(金)23時30分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ126ドル高、原油先物0.35ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25506.55 +125.81 +0.50% 25578.98 25443.60  21   8
    *ナスダック   7404.19 -29.87 -0.40% 7466.53 7387.90 1332 883
    *S&P500     2745.19  +4.82 +0.18% 2756.55 2745.19 338 167
    *SOX指数     1243.98 -14.10 -1.12%  
    *225先物    22100 大証比 -130 -0.58%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.92  +0.20 +0.18%  113.04  112.72 
    *ユーロ・ドル  1.1423 +0.0015 +0.13%  1.1456  1.1405 
    *ユーロ・円   128.99  +0.40 +0.31%  129.28  128.80 
    *ドル指数     96.23  -0.05 -0.05%   96.40   95.99 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.89  +0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.17  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.40  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.05  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     63.34  -0.35 -0.55%   63.95   62.99 
    *金先物      1235.50 -3.10 -0.25%   1238.20  1231.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7155.40 +40.74 +0.57% 7196.39 7114.66  79  22
    *独DAX    11620.31 +151.77 +1.32% 11689.96 11596.17  24   6
    *仏CAC40    5142.46 +56.68 +1.11% 5162.18 5141.54  34   6

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)23時26分
    【市場反応】米9月製造業受注/耐久財受注改定値、ドル堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

     米商務省が発表した9月製造業受注は前月比+0.7%となった。伸びは8月+2.6%から鈍化したものの、予想+0.5%は上回った。

    同時刻に発表された9月耐久財受注改定値は前月比+0.7%と、速報値+0.8%から下方修正された。変動の激しい輸送用機を除いた改定値は前月比横ばいと速報値+0.1%から下方修正。また、国内総生産の算出に使用される9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比−0.1%で、速報値0.0%から下方修正され、2カ月連続のマイナスとなり7−9月期GDPの伸びが抑制された可能性が示唆された。

    ドル・円は112円台後半でのもみ合いが継続。ユーロ・ドルは1.1405ドルから1.1420ドルまで反発した。

    【経済指標】
    ・米・9月製造業受注:前月比+0.7%(予想:+0.5%、8月:+2.6%←+2.3%)
    ・米・9月耐久財受注改定値:前月比+0.7%(速報値:前月比+0.8%)
    ・米・9月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+0.0%(速報値:+0.1%)
    ・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比−0.1%(速報値
    :0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)23時17分
    【市場反応】米9月製造業受注/耐久財受注改定値、ドル堅調

     米商務省が発表した9月製造業受注は前月比+0.7%となった。伸びは8月+2.6%から鈍化したものの、予想+0.5%は上回った。

    同時刻に発表された9月耐久財受注改定値は前月比+0.7%と、速報値+0.8%から下方修正された。
    変動の激しい輸送用機を除いた改定値は前月比横ばいと速報値+0.1%から下方修正。また、国内総生産の算出に使用される9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比−0.1%で、速報値0.0%から下方修正され、2カ月連続のマイナスとなり7−9月期GDPの伸びが抑制された可能性が示唆された。

    ドル・円は112円台後半でのもみ合いが継続。ユーロ・ドルは1.1405ドルから1.1420ドルまで反発した。

    【経済指標】
    ・米・9月製造業受注:前月比+0.7%(予想:+0.5%、8月:+2.6%←+2.3%)
    ・米・9月耐久財受注改定値:前月比+0.7%(速報値:前月比+0.8%)
    ・米・9月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+0.0%(速報値:+0.1%)
    ・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比−0.1%(速報値
    :0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)23時05分
    【速報】米・9月耐久財受注改定値は+0.7%

     日本時間2日午後11時に発表された米・9月耐久財受注改定値は、前月比+0.7%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・9月耐久財受注改定値:前月比+0.7%(速報値:前月比+0.8%)
    ・米・9月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+0.4%(速報値:+0.1%)
    ・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比−0.1%(速報値
    :0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)23時02分
    【速報】米・9月製造業受注は予想を上回り+0.7%

     日本時間2日午後11時に発表された米・9月製造業受注は予想を上回り、前月比+0.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月製造業受注:前月比+0.7%(予想:+0.5%、8月:+2.6%←+2.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     2日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では112.96円と20時時点(112.85円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。米雇用統計の発表前に112.78円付近まで弱含む場面があったものの、指標発表後は買い戻しが優勢となった。10月米雇用統計では非農業部門雇用者数変化が前月比25.0万人増と市場予想の19.0万人増程度を上回ったため、米長期金利の上昇とともに買いが入り、一時113.03円近辺まで値を上げた。
    なお、同時に公表された失業率や平均時給などは予想通りの結果となった。

     ユーロドルはさえない。22時時点では1.1417ドルと20時時点(1.1449ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。20時過ぎに1.1456ドルの高値をつけたが、その後は米雇用統計を控えて持ち高調整売りに押された。米雇用統計の発表後には米金利上昇を手掛かりに1.1411ドル付近まで弱含んだ。

     ユーロ円は22時時点では128.97円と20時時点(129.21円)と比べて24銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの動きにつれる格好となり、129円台前半ではやや上値の重さが目立った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.56円 - 113.10円
    ユーロドル:1.1391ドル - 1.1456ドル
    ユーロ円:128.38円 - 129.32円

  • 2018年11月02日(金)22時06分
    【市場反応】カナダ雇用指数、予想下回り加ドル急落

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ10月失業率は5.8%と、予想外に9月5.9%から低下し、7月来で最低となった。雇用者数増減は+1.12万人となった。伸びは9月+6.33万人から減少し、予想+1.5万人も下回った。

    同時刻に発表された9月貿易収支は-4.2億加ドルと、予想外に赤字に転落。8月分も-5.5億加ドルと、+5.3億加ドルから赤字に大幅下方修正された。

    低調な雇用関連、貿易収支を嫌気し、カナダドルは急落。ドル・カナダは1.3064カナダドルから1.3109カナダドルへ急伸。カナダ円は86円44銭から86円15銭まで下落した。

    【経済指標】
    ・カナダ・10月失業率:5.8%(予想:5.9%、9月:5.9%)
    ・カナダ・10月雇用者数増減:+1.12万人(予想:+1.5万人、9月:+6.33万人)
    ・カナダ・9月貿易収支:-4.2億加ドル(予想:+2.0億加ドル、8月:-5.5億加ドル
    ←+5.3億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)21時56分
    【市場反応】米10月雇用統計、予想上回りドル買い再燃

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した10月の雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+25万人と、予想を上回り再び20万人台の雇用が再燃した。一方、9月分は+11.8万人と、+13.4万人から1.6万人下方修正された。5月分は1.6万人上方修正され2カ月分での修正はゼロ。

    失業率も3.7%と、9月に続き1969年以降49年ぶり低水準を維持。また、注目の平均時給も前年比で+3.1%と、2009年4月以降9年ぶりの大幅な伸びを記録した。

    不完全雇用率(U6)は7.4%と、9月7.5%から低下。労働参加率も62.9%と、予想外に9月62.7%から上昇。7月来の高水準となった。

    同時刻に米商務省が発表した9月貿易収支は-540億ドル。赤字幅は8月-533億ドルから拡大し2月来で最大。予想-536億ドルを上回った。

    強い雇用統計を受けて米国債は下落。10年債利回りは3.13%から3.17%まで上昇した。ドル・円は112円78銭から113円03銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1450ドルから1.1411ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・10月非農業部門雇用者数:+25.0万人(予想:+20.0万人、9月:+11.8万人
    ←+13.4万人)
    ・米・10月平均時給:前年比+3.1%(予想:+3.1%、9月:+2.8%)
    ・米・10月失業率:3.7%(予想:3.7%、9月:3.7%)
    ・米・9月貿易収支:-540億ドル(予想:-536億ドル、8月:-533億ドル←-532億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)21時49分
    ドル円 112円後半、10月平均時給は前年比で2009年以来の水準に

     ドル円は113円台を維持できず、112.90円付近で推移。ユーロドルが1.1410ドル近辺で下げ渋り、1.1430ドル前後まで買い戻されている。先ほど発表された10月米雇用統計では平均時給が前年比+3.1%と市場予想通りではあったが、その水準は2009年4月以来の高い値となった。米10年債利回りは3.16%付近と上げは一服している。

  • 2018年11月02日(金)21時47分
    【市場反応】米10月雇用統計、予想上回りドル買い再燃


    米労働省が発表した10月の雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+25万人と、予想を上回り再び20万人台の雇用が再燃した。一方、9月分は+11.8万人と、+13.4万人から1.6万人下方修正された。5月分は1.6万人上方修正され2カ月分での修正はゼロ。

    失業率も3.7%と、9月に続き1969年以降49年ぶり低水準を維持。また、注目の平均時給も前年比で+3.1%と、2009年4月以降9年ぶりの大幅な伸びを記録した。

    不完全雇用率(U6)は7.4%と、9月7.5%から低下。労働参加率も62.9%と、予想外に9月62.7%から上昇。7月来の高水準となった。


    同時刻に米商務省が発表した9月貿易収支は-540億ドル。赤字幅は8月-533億ドルから拡大し2月来で最大。予想-536億ドルを上回った。

    強い雇用統計を受けて米国債は下落。10年債利回りは3.13%から3.17%まで上昇した。ドル・円は112円78銭から113円03銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1450ドルから1.1411ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・10月非農業部門雇用者数:+25.0万人(予想:+20.0万人、9月:+11.8万人
    ←+13.4万人)
    ・米・10月平均時給:前年比+3.1%(予想:+3.1%、9月:+2.8%)
    ・米・10月失業率:3.7%(予想:3.7%、9月:3.7%)
    ・米・9月貿易収支:-540億ドル(予想:-536億ドル、8月:-533億ドル←-532億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月02日(金)21時39分
    米雇用統計後、ドル円は113円付近へ

     10月雇用統計の発表後、ドル円は113.02円付近まで強含み、ユーロドルが1.1410ドル台へじり安。反応は大きくないものの、予想を上回った非農業部門雇用者数+25万人を好感したドル買いになっている。

  • 2018年11月02日(金)21時35分
    【速報】カナダ・9月貿易収支は予想を下回り-4.2億加ドル

     日本時間2日午後9時30分に発表されたカナダ・9月貿易収支は予想を下回り、-4.2億加ドルとなった。

    【経済指標】
    ・カナダ・9月貿易収支:-4.2億加ドル(予想:+2.0億加ドル、8月:-5.5億加ドル←+5.3億加ドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム