ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年03月12日(火)のFXニュース(4)

  • 2019年03月12日(火)12時56分
    豪ドル円 目前の厚い売りが79円の抵抗克服を阻みそう

     豪ドル円は78円台で戻りを試している。6日以来の79円回復を視野に入れつつあるが、同節目付近に置かれた売りオーダーが抵抗克服を阻みそう。
     節目の79円より、むしろ大台目前の78.90円の売りが厚いもよう。台替わりに少し手間取りそうであるうえに、79.20円にも売りが見えており、79円乗せとなっても直後の滞空時間が限られる可能性はある。

  • 2019年03月12日(火)12時38分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、英国議会の採決に楽観的な見通し

     12日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。今晩の英国議会でブレグジット合意案が採決の見通しが広がり、円売りが先行した。

     ドル・円は111円前半で寄り付いた後、メイ政権が提出する欧州連合(EU)離脱合意案に関し採決される方向となり、強硬離脱の回避を好感した円売りが先行。ドルは日経平均株価や上海総合指数の強含みを手がかりに値を上げた。

     ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続いており、日本株高継続を見込んだ円売りが観測される。また、欧米株式先物のプラス圏推移もドル買い・円売りの支援材料に。一方、米10年債利回りも上昇基調となり、ドル買いを誘発した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円18銭から111円46銭、ユーロ・円は125円02銭から125円49銭、ユーロ・ドルは1.1243ドルから1.1274ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月12日(火)12時35分
    ドル円 111.36円前後、後場の日経平均株価は400円超の上昇

    【※表記を一部修正します。】

     ドル円は、後場の日経平均株価が一時400円超の上昇となっているものの、111.36円前後で弱含み。上海総合指数は+1.6%前後、ダウ先物は75ドル前後の上昇と堅調推移。

  • 2019年03月12日(火)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比400.19円高の21525.28円

    日経平均株価指数後場は、前日比400.19円高の21525.28円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月12日12時33分現在、111.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月12日(火)12時32分
    上海総合指数1.61%高の3075.687(前日比+48.695)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.61%高の3075.687(前日比+48.695)で午前の取引を終えた。
    ドル円は111.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月12日(火)12時24分
    ドル・円は小じっかり、英国議会の採決に楽観的な見通し

    12日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。今晩の英国議会でブレグジット合意案が採決の見通しが広がり、円売りが先行した。

    ドル・円は111円前半で寄り付いた後、メイ政権が提出する欧州連合(EU)離脱合意案に関し採決される方向となり、強硬離脱の回避を好感した円売りが先行。ドルは日経平均株価や上海総合指数の強含みを手がかりに値を上げた。


    ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続いており、日本株高継続を見込んだ円売りが観測される。また、欧米株式先物のプラス圏推移もドル買い・円売りの支援材料に。一方、米10年債利回りも上昇基調となり、ドル買いを誘発した。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円18銭から111円46銭、ユーロ・円は125円02銭から125円49銭、ユーロ・ドルは1.1243ドルから1.1274ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・ユンケル欧州委員長

    「法的拘束力のある手段でメイ英首相と合意に達した」

    ・ドッズ英民主統一党(DUP)副党首

    「メイ政権の法的拘束力ある修正の内容を慎重に分析する」

    ・雨宮日銀副総裁

    「様々な追加金融緩和手段が考えられる」

    【経済指標】

    ・日・1-3月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断:-1.7(10-12月期:4.3)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月12日(火)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     12日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では111.36円とニューヨーク市場の終値(111.21円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに111.45円まで上昇後、いったんは上値が重くなる場面も見られたが、日経平均株価が390円超高まで上昇幅を拡大したこともあり、総じて底堅く推移した。

     ユーロ円も底堅い。12時時点では125.43円とニューヨーク市場の終値(125.05円)と比べて38銭程度のユーロ高水準だった。10時過ぎに125.49円まで上昇後も高値圏で底堅く推移した。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1263ドルとニューヨーク市場の終値(1.1245ドル)と比べて0.0018ドルのユーロ高準だった。1.1260ドル付近で次第に方向感が乏しくなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.18円 - 111.45円
    ユーロドル:1.1245ドル - 1.1274ドル
    ユーロ円:125.02円 - 125.49円

  • 2019年03月12日(火)11時10分
    ドル円111.40円前後、一目・転換線と200日移動平均線付近で推移

     ドル円は、日米中の株価指数が堅調に推移しているものの、111.45円を高値にして、一目・転換線111.40円や200日移動平均線111.42円付近で伸び悩む展開。ドル売りオーダーは111.45-50円に控えている。新華社が、「米中は文書の文言で主要な問題を協議。貿易協議の次のステップについて準備」と報じたことで、米中通商協議の合意観測が高まり、日経平均株価は+360円前後、上海総合指数は+1.5%前後、ダウ先物は+90ドルの堅調推移。

  • 2019年03月12日(火)11時07分
    【ディーラー発】ポンド買い先行(東京午前)

    「離脱合意案の修正を英政府が確保した」等の報道を受け、EU離脱協定を巡る懸念が後退したことでポンド買いが先行。ポンド円は147円77銭付近まで、ポンドドルは1.3288付近まで急騰する場面が見られた。その後、日経平均が前日比360円超高となったことを背景にリスク選好の円売りが強まると、ドル円は111円45銭付近まで上昇、クロス円ではユーロ円が125円48銭付近まで、豪ドル円が78円84銭付近まで水準を切り上げている。11時07分現在、ドル円111.402-405、ユーロ円125.419-423、ユーロドル1.12583-586で推移している。

  • 2019年03月12日(火)11時01分
    ハンセン指数スタート0.90%高の28760.27(前日比+256.97)

    香港・ハンセン指数は、0.90%高の28760.27(前日比+256.97)でスタート。
    日経平均株価指数、10時58分現在は前日比370.52円高の21495.61円。
    東京外国為替市場、ドル・円は111.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月12日(火)10時49分
    人民元対ドル基準値6.7128元

    中国人民元対ドル基準値 6.7128元(前日 6.7202元)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月12日(火)10時11分
    ドル円111.45円まで上げ幅拡大、111.45-50円にはドル売りオーダー

     ドル円は、日米株価指数の堅調推移、米10年債利回りが2.66%近くまで上昇していることで、200日移動平均線111.42円を上抜けて111.45円まで上げ幅拡大。111.45-50円にはドル売りオーダー、111.60円超えにはストップロスが控えている。

  • 2019年03月12日(火)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     12日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では111.42円とニューヨーク市場の終値(111.21円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が360円近い大幅な上昇となり、投資家のリスク志向改善を意識した買いが広がった。一時111.44円まで値を上げた。

     ユーロドルは伸び悩み。10時時点では1.1259ドルとニューヨーク市場の終値(1.1245ドル)と比べて0.0014ドルのユーロ高水準だった。7時過ぎに1.1274ドルまで上げたものの、その後は急ピッチで値を上げた反動が出たほか、米長期金利が上昇していることもあって伸び悩んだ。

     ユーロ円は堅調。10時時点では125.45円とニューヨーク市場の終値(125.05円)と比べて40銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同じく株高を支えにした買いが強まり、一時125.47円まで上昇した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.18円 - 111.44円
    ユーロドル:1.1245ドル - 1.1274ドル
    ユーロ円:125.02円 - 125.47円

  • 2019年03月12日(火)09時53分
    ドル円111.42円までじり高、200日移動平均線に到達

     ドル円は、日米株価指数の堅調推移を受けて111.42円まで上昇し、一目・転換線111.40円を上抜けて、200日移動平均線111.42円に到達した。日経平均株価は+320円程度の上昇、ダウ先物は+70ドル程度の上昇。

  • 2019年03月12日(火)09時42分
    ドル・円:株高を意識してドル・円は111円36銭まで買われる

     12日午前の東京市場でドル・円は111円30銭台で推移。日経平均株価は330円高で推移しており、株高を意識したドル買いが観測されている。12日に英国議会で行なわれる修正離脱合意案の採決で、合意案が可決される可能性が浮上しており、リスク選好的な円売りが優勢となっているようだ。ここまでのドル・円は111円18銭から111円36銭で推移。

     ユーロ・円は、125円02銭から125円47銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1245ドルから1.1274ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・110円台半ば近辺が目先における下値目途に
    ・中国本土株式の動向が手掛かり材料に
    ・米中協議で人民元相場の安定保証で合意も

    NY原油先物(時間外取引):高値57.09ドル 安値56.74ドル 直近値57.03ドル

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!