
2019年03月23日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2019年03月23日(土)03時17分
NY市場動向(午後2時台):ダウ374ドル安、原油先物1.29ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25588.19 -374.32 -1.44% 25877.01 25511.60 4 26
*ナスダック 7674.42 -164.54 -2.10% 7817.83 7660.69 305 2097
*S&P500 2810.53 -44.35 -1.55% 2846.16 2802.13 88 417
*SOX指数 1403.58 -38.25 -2.65%
*225先物 21000 大証比 -340 -1.59%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.08 -0.74 -0.67% 110.80 109.74
*ユーロ・ドル 1.1290 -0.0084 -0.74% 1.1390 1.1273
*ユーロ・円 124.29 -1.75 -1.39% 126.18 123.83
*ドル指数 96.65 +0.15 +0.16% 96.81 96.21
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.34 -0.07 0.63 0.61
*10年債利回り 2.46 -0.08 2.08 2.05
*30年債利回り 2.90 -0.07 2.92 2.88
*日米金利差 2.53 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.69 -1.29 -2.15% 60.07 58.28
*金先物 1318.90 +5.30 +0.40% 1320.90 1312.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7207.59 -147.72 -2.01% 7356.37 7192.76 8 92
*独DAX 11364.17 -185.79 -1.61% 11623.97 11356.49 6 24
*仏CAC40 5269.92 -108.93 -2.03% 5398.47 5264.13 1 39Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月23日(土)03時01分
【速報】米・2月財政収支は-2340億ドル
日本時間23日午前3時に発表された米・2月財政収支は-2340億ドルとなった。
【経済指標】
・米・2月財政収支:-2340億ドル(予想:-2270億ドル、18年2月:-2152.39億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月23日(土)02時12分
[通貨オプション]OP買い加速、リスク警戒感強まる
ドル・円オプション市場で変動率は続伸した。リスク警戒感を受けたオプション買いが加速。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった。
■変動率
・1カ月物5.36%⇒6.29%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.92%⇒6.45%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.43%⇒6.84%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.04%⇒7.30%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.09%⇒+1.39%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.22%⇒+1.38%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.33%⇒+1.45%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.53%⇒+1.59%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月23日(土)02時10分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り一服
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円の売りは一服。2時時点では109.93円と24時時点(109.90円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。ダウ平均は一時450ドル安程度まで下げ、米10年債利回り2.41%台まで低下。リスク回避の動きに、ドル円も1時前には109.74円まで円高・ドル安を記録した。その後は米株が下げ幅を縮小し、米長期金利の低下が止むと109.90円台まで持ち直した。
ユーロドルは2時時点では1.1284ドルと24時時点(1.1279ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準。それまで売り圧力が強まっていたユーロポンドやユーロスイスの下げが止まり、ユーロドルも1.12ドル後半で下げ渋った。
ユーロ円は下押し後に持ち直す。2時時点では124.04円と24時時点(123.95円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。1時前に123.82円までレンジの下限を広げるも、売り一巡後はポジション調整の買い戻しもみられ124円台を回復した。
なお、欧州序盤から軟調だったトルコリラ円はNY勢の参入後も下げ足を速め、1月3日以来の安値となる18.89円まで売り込まれた。前日終値(20.24円)からの下げ幅は6.6%強まで拡大した。トルコ中銀が金融政策の突然の引き締め(1週間レポオークションの停止)に動きトルコ株は大きく下落。トルコリラ円はリスクオフの円買いが強まった。流動性が薄いなかでストップロス売りも誘発されたもよう。本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.74円 - 110.90円
ユーロドル:1.1273ドル - 1.1391ドル
ユーロ円:123.82円 - 126.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月23日(土)01時29分
【ディーラー発】ドル円軟調(NY午前)
NYダウの前日比420ドル超安を受け、リスク回避の円買いが優勢に。ドル円は米債利回りの大幅低下も重石となり110円を割り込むとストップを巻き込みながら109円74銭付近まで下値を拡大。クロス円もユーロ円が123円82銭付近まで軟化、豪ドル円が77円77銭付近まで下落。また、トルコ円が19円08銭付近まで売られ、メキシコペソ円も5円72銭付近まで下値を模索するなど新興国通貨も弱含む状況となっている。1時29分現在、ドル円109.829-832、ユーロ円124.036-040、ユーロドル1.12934-937で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年03月23日(土)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ385ドル安、原油先物1.56ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25577.43 -385.08 -1.48% 25877.01 25537.25 4 26
*ナスダック 7681.29 -157.67 -2.01% 7817.83 7669.43 301 2036
*S&P500 2811.81 -43.07 -1.51% 2846.16 2811.69 79 423
*SOX指数 1408.43 -33.40 -2.32%
*225先物 20950 大証比 -390 -1.83%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.80 -1.02 -0.92% 110.80 109.74
*ユーロ・ドル 1.1283 -0.0091 -0.80% 1.1390 1.1273
*ユーロ・円 123.89 -2.15 -1.71% 126.18 123.83
*ドル指数 96.70 +0.20 +0.21% 96.81 96.21
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.30 -0.11 0.63 0.61
*10年債利回り 2.42 -0.12 2.08 2.05
*30年債利回り 2.86 -0.11 2.92 2.88
*日米金利差 2.49 -0.08
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.42 -1.56 -2.60% 60.07 58.38
*金先物 1318.40 +4.80 +0.37% 1320.90 1312.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7199.45 -155.86 -2.12% 7356.37 7198.89 6 95
*独DAX 11385.11 -164.85 -1.43% 11623.97 11382.30 7 23
*仏CAC40 5275.28 -103.57 -1.93% 5398.47 5274.68 1 39Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月23日(土)00時56分
米10年債利回り 2.42%台、ドル円は109円後半で弱含み
米10年債利回りが前日比約11bp低下の2.42%付近まで水準を落とす中で、ドル円は109.80円まで円高・ドル安を記録。ダウ平均が一時約390ドル安、NY原油先物も約1.5ドル安と全般的にリスクオフの動きが強まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月23日(土)00時48分
ユーロ 軟調、対スイスフランでは1.1210フラン台へ
弱い仏・独・ユーロ圏の3月製造業PMI速報値をきっかけとしたユーロ売りは、スイスフランやポンドに対しても強まり、ユーロ/スイスフランは1.13フラン手前から1.1217フランまでユーロ安・フラン高を記録した。ユーロポンドも、欧州序盤の0.8670ポンド付近から0.8545ポンドまで大きくユーロ売り・ポンド買いが進んでいる。
スイスフランに関しては、中東情勢の悪化を警戒し、避難通貨としてのフラン買いもでているか。米国がゴラン高原をイスラエルの支配下として認める方針を示し、それに対して中東諸国の強い反発が予想される。ポンドは、ひとまず今月末の「合意なき英・EU離脱」を避けられたことで、買い戻しの動きが強まった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月23日(土)00時37分
NY外為:ドル・円109円台、ダウ300ドル超下落、リセッション懸念強まる
NY外為市場でドル・円は110円33銭から109円90銭まで下落し、2月1日来の安値を更新した。世界の利回り低下に連れた米国債券利回りの低下や株安が背景となる。ユーロ・円は124円74銭から123円94銭まで下落し、1月来の安値を更新した。
米国の3カ月債と10年債の利回りが逆転したため今後12カ月内に経済が景気後退に陥るとの懸念が強まり、米国株式相場が下落。ダウ平均株価は300ドル超安となった。米10年債利回りは2.53%から2.43%まで低下し、2018年1月来の低水準となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月23日(土)00時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では109.90円と22時時点(110.22円)と比べて32銭程度のドル安水準だった。3月米製造業PMI速報値が52.5と予想の53.6を下回り、同月の米サービス部門PMI速報値が54.8と予想の56.0より弱い内容だったことが分かると円買い・ドル売りが先行。米長期金利の低下に伴う売りが出て、23時50分頃に一時109.90円と2月11日以来の安値を付けた。
なお、2月米中古住宅販売件数は年率換算で551万件と予想の510万件を上回ったものの、相場の反応は限定的だった。ユーロドルは弱含み。24時時点では1.1279ドルと22時時点(1.1306ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準。ユーロ圏景気の先行き懸念が高まる中、独長期金利が一段と低下しマイナス幅を拡大するとユーロ売り・ドル買いが再び強まった。24時過ぎに一時1.1273ドルと日通し安値を付けた。
ユーロ円は売りが優勢。24時時点では123.95円と22時時点(124.61円)と比べて66銭程度のユーロ安水準だった。欧米株価の下落を背景に投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ユーロ売りが広がった。24時過ぎに一時123.94円と1月25日以来の安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.90円 - 110.90円
ユーロドル:1.1273ドル - 1.1391ドル
ユーロ円:123.94円 - 126.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月23日(土)00時01分
NY市場動向(午前10時台):ダウ252ドル安、原油先物0.93ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25710.82 -251.69 -0.97% 25877.01 25669.27 7 23
*ナスダック 7751.73 -87.23 -1.11% 7817.83 7746.96 412 1831
*S&P500 2832.12 -22.76 -0.80% 2846.16 2825.85 116 388
*SOX指数 1418.15 -23.68 -1.64%
*225先物 21080 大証比 -260 -1.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.01 -0.81 -0.73% 110.80 109.95
*ユーロ・ドル 1.1281 -0.0093 -0.82% 1.1390 1.1278
*ユーロ・円 124.10 -1.94 -1.54% 126.18 124.06
*ドル指数 96.71 +0.21 +0.22% 96.81 96.21
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.34 -0.07 0.63 0.61
*10年債利回り 2.44 -0.10 2.08 2.05
*30年債利回り 2.88 -0.09 2.92 2.88
*日米金利差 2.51 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 59.05 -0.93 -1.55% 60.07 58.64
*金先物 1319.50 +5.90 +0.43% 1320.90 1312.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7240.62 -114.69 -1.56% 7356.37 7230.55 11 87
*独DAX 11459.22 -90.74 -0.79% 11623.97 11432.68 8 21
*仏CAC40 5302.50 -76.35 -1.42% 5398.47 5292.13 0 39Powered by フィスコ
2023年11月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は7087.33で取引終了(15:33)
-
[NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.412%近辺で推移(15:33)
-
[NEW!]豪ドルTWI=61.5(+0.1)(15:33)
-
ドル・円は下げ渋りか、明日のFRB議長の発言待ち(15:20)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高(15:04)
-
日経平均大引け:前日比165.67円高の33486.89円(15:02)
-
ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大(14:47)
-
NZSX-50指数は11330.20で取引終了(13:58)
-
NZドル10年債利回りは下落、4.88%近辺で推移(13:58)
-
NZドルTWI=71.6(13:58)
-
豪ドル円、97.71円まで上昇 日経平均はこの日の高値付ける(13:41)
-
ユーロドル、1.0950ドルと1.10ドルのOPに挟まれた動き(12:47)
-
ドル・円は底堅い、146円台は買戻し(12:34)
-
日経平均後場寄り付き:前日比37.56円安の33283.66円(12:33)
-
上海総合指数0.16%高の3026.528(前日比+4.840)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は底堅い、146円台は買戻し(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値重い(12:07)
-
日経平均前場引け:前日比65.85円安の33255.37円(11:31)
-
ドル円、底堅い 147.10円台まで戻す(11:25)
-
ハンセン指数スタート0.05%安の16985.18(前日比-8.26)(10:53)
-
中・11月非製造業PMI:50.2で市場予想を下回る(10:34)
-
中・11月製造業PMI:49.4で市場予想を下回る(10:30)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重いまま(10:06)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、ドル売り継続(09:47)
-
ドル円、147.10円台まで持ち直し 朝方の売り続かず(09:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の第3四半期GDP[改定値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- タカ派理事の利下げに言及しドル金利はいっせいに低下、ドル円も下ブレークだが突っ込み売りにはためらい(持田有紀子)
- ドル円146円台!ウォラーFRB理事が利下げ開始示唆。来年5月の米利下げ確率→約50%から約65%へ急上昇。(FXデイトレーダーZERO)
- 24年の市場参加者予想はドル安!米利下げがテーマ。ドル円も下落予想一辺倒だが来年早々に織り込むか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)