ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年03月22日(金)のFXニュース(7)

  • 2019年03月22日(金)21時30分
    【速報】カナダ・2月消費者物価指数は予想を上回り1.5%

     日本時間22日午後9時30分に発表されたカナダ・2月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+1.5%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・2月消費者物価指数:前年比+1.5%(予想:+1.4%、1月:+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)21時28分
    【ディーラー発】円買い継続(欧州午後)

    欧州株の軟調地合いに加え、日経先物やダウ先物の下落も嫌気されリスク回避の円買いが継続。ドル円は米債利回りの低下も重しとなり110円19銭付近まで続落した。また、クロス円ではユーロ円が124円50銭付近まで、豪ドル円が78円09銭付近まで売られともに一段安。一方、ポンドは対ユーロでのポンド買いが波及すると、対円で一時145円39銭付近まで持ち直し、対ドルで1.3165付近まで値を上げ本日高値を更新するなど堅調。21時28分現在、ドル円110.246-249、ユーロ円124.614-618、ユーロドル1.13032-035で推移している。

  • 2019年03月22日(金)21時21分
    【まもなく】カナダ・1月小売売上高の発表です(日本時間21:30)

     日本時間22日午後9時30分にカナダ・1月小売売上高が発表されます。

    ・カナダ・1月小売売上高
    ・予想:前月比+0.4%
    ・12月:-0.1%

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)21時20分
    【まもなく】カナダ・2月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間22日午後9時30分にカナダ・2月消費者物価指数が発表されます。

    ・カナダ・2月消費者物価指数
    ・予想:前年比+1.4%
    ・1月:+1.4%

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)21時18分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    3月22日(金)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 カナダ・2月消費者物価指数(前年比予想:+1.4%、1月:+1.4%)
    ・21:30 カナダ・1月小売売上高(前月比予想:+0.4%、12月:-0.1%)
    ・22:45 米・3月製造業PMI速報値(予想:53.4、2月:53.0)
    ・22:45 米・3月サービス業PMI速報値(予想:55.5、2月:56.0)
    ・23:00 米・2月中古住宅販売件数(予想:510万戸、1月:494万戸)
    ・23:00 米・1月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.1%、12月:+1.1%)
    ・03:00 米・2月財政収支(予想:-2270億ドル、18年2月:-2152.39億ドル)
    ・EU首脳会議(最終日)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)21時15分
    ドル円110.20円まで下げ幅拡大、米10年債利回りは2.46%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが2.46%台へ低下、ダウ先物が180ドル程度下落していることで、110.20円まで下げ幅拡大。

  • 2019年03月22日(金)21時14分
    ドル・円は110円80銭から110円32銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     22日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円80銭から110円32銭まで下落した。ユーロ圏の景気減速懸念が再燃してユーロ・円が売られ、ドル・円も連れ安になった。

     ユーロ・ドルは1.1390ドルから1.1289ドルまで下落。ドイツの3月製造業PMI速報値の急低下をきっかけにユーロ売りが広がった。ユーロ・円も126円16銭から124円62銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.3081ドルから1.3165ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9915フランから0.9970フランまで上昇した。

    [経済指標]
    ・独・3月製造業PMI速報値:44.7(予想:48.0、2月:47.6)
    ・独・3月サービス業PMI速報値:54.9(予想:54.8、2月:55.3)
    ・独・3月総合PMI速報値:51.5(予想:52.8、2月:52.8)
    ・ユーロ圏・3月製造業PMI速報値:47.6(予想:49.5、2月:49.3)
    ・ユーロ圏・3月サービス業PMI速報値:52.7(予想:52.7、2月:52.8)
    ・ユーロ圏・3月総合PMI速報値:51.3(予想:52.0、2月:51.9)

    [金融政策]
    ・ロシア中銀:主要政策金利を7.75%に据え置き決定

    [要人発言]
    ・中国商務省
    「日本と米国から輸入する一部化学薬品に23日から反ダンピング関税を課す」

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)21時03分
    ドル円110.29円まで下げ幅拡大、昨日安値110.30円を下回る

     ドル円は、米10年債利回りが2.47%台へ低下し、ダウ先物が130ドル程度下落していることで、昨日の安値110.30円を下回り、110.29円まで下げ幅拡大。

  • 2019年03月22日(金)21時01分
    円買い優勢、ドル円は110.32円まで下押し

     さえないユーロ圏と主要国の3月製造業PMI速報値を受けて、ユーロ圏の景気減速懸念が高まり、リスクオフの円買いが優勢。欧州株・ダウ先物が軟調に推移し、米10年債利回りが2.47%台まで低下幅を広げる中、ドル円は110.32円まで下押した。また、ユーロ円は124.62円まで一段安となり、豪ドル円は78.18円、NZドル円は75.80円、加ドル円は82.32円まで安値を更新した。

  • 2019年03月22日(金)20時17分
    ドル円110.37円までじり安、米10年債利回り2.48%=FF金利(2.25-2.50%)

     ドル円は、米10年債利回りが2.48%台まで低下し、ダウ先物が120ドル程度下落していることで、110.37円までじり安。FF金利目標レンジ(2.25-2.50%)の中に、米2年債利回りだけでなく、米10年債利回りも入ってきており、過去のパターンではリセッション(景気後退)の兆候となっている。

  • 2019年03月22日(金)20時13分
    ドル・円は110円80銭から110円44銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     22日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円80銭から110円44銭まで下落している。ユーロ圏の景気減速懸念が再燃して、欧州株が全面安となり、円買いになっている。

     ユーロ・ドルは1.1390ドルから1.1289ドルまで下落。ドイツの3月製造業PMI速報値の急低下をきっかけにユーロ売りが広がっている。ユーロ・円も126円16銭から124円78銭まで下落している。

     ポンド・ドルは1.3081ドルから1.3165ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9915フランから0.9970フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、売り優位

     22日の欧州外国為替市場でユーロ円は売り優位。20時時点では124.92円と17時時点(126.13円)と比べて1円21銭程度のユーロ安水準だった。仏・独・ユーロ圏の3月製造業PMI速報値が予想を大きく下回る結果となり、欧州景気の減速懸念を嫌気したユーロ売りが強まった。一時124.78円と3月11日以来の安値を更新し、その後も戻りの鈍い動きが続いた。

     ユーロドルも売り優位。20時時点では1.1309ドルと17時時点(1.1388ドル)と比べて0.0079ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロが全面安となった流れに沿って、一時1.1289ドルまで急ピッチで値を下げた。独10年債利回りが2016年10月以来のマイナス水準まで低下したこともあり、一巡後も安値圏でのさえない動きが続いている。

     ドル円は軟調。20時時点では110.46円と17時時点(110.76円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。欧州の景気減速懸念を手掛かりに、欧州株や日米株価指数先物が下落したため、リスク回避の売りに押された。一時110.43円まで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.43円 - 110.90円
    ユーロドル:1.1289ドル - 1.1391ドル
    ユーロ円:124.78円 - 126.18円

  • 2019年03月22日(金)19時37分
    豪ドル・円:対円レートは反落、株安を警戒した売りが入る

    22日のアジア市場で豪ドル・円は反落。一時78円89銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に再び振れたことや株安を警戒した豪ドル売りが入ったことが要因。豪ドル・ドルの取引では0.7119ドルから0.7089ドルまで下落した。なお、ユーロ・円は126円18銭から124円78銭まで反落した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:78円33銭−78円89銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月22日(金)19時33分
    ドル円110.46円までじり安、米10年債利回りが2.48%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが2.48%台へ低下し、ダウ先物が130ドル程度下落していることで110.46円までじり安。

  • 2019年03月22日(金)19時31分
    ロシア中銀が政策金利据え置き

     日本時間22日午後7時30分、ロシア中銀が主要政策金利を7.75%に据え置きとすることを発表した。

    【金融政策】
    ・ロシア中銀:主要政策金利を7.75%に据え置き決定

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 MT4比較
スワップポイント比較 スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男