ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年04月10日(水)のFXニュース(4)

  • 2019年04月10日(水)17時31分
    【速報】英・2月鉱工業生産は予想を上回り+0.6%

     日本時間10日午後5時30分に発表された英・2月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.6%となった。

    【経済指標】
    ・英・2月鉱工業生産:前月比+0.6%(予想:+0.1%、1月:+0.7%←+0.6%)
    ・英・2月製造業生産:前月比+0.9%(予想:+0.2%、1月:+1.1%←+0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月10日(水)17時24分
    【まもなく】英・2月貿易収支の発表です(日本時間17:30)

     日本時間10日午後5時30分に英・2月貿易収支が発表されます。

    ・英・2月貿易収支
    ・予想:-128.76億ポンド
    ・1月:-130.84億ポンド

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月10日(水)17時24分
    【まもなく】英・2月鉱工業生産の発表です(日本時間17:30)

     日本時間10日午後5時30分に英・2月鉱工業生産が発表されます。

    ・英・2月鉱工業生産
    ・予想:前月比+0.1%
    ・1月:+0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月10日(水)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.13%安の30119.56(前日比-37.93)

    香港・ハンセン指数は、0.13%安の30119.56(前日比-37.93)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は111.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月10日(水)17時04分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い

     10日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点では111.18円と15時時点(111.17円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ先物や欧州株が底堅く推移していることを背景に一時111.24円と本日高値をわずかに更新。もっとも、昨日欧州序盤までサポートとなっていた111.20円台では戻りを売りたい向きも多く、上値は限られている。

     ユーロ円はじり高。17時時点では125.25円と15時時点(125.21円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。株価が比較的底堅く推移するなかで、クロス円は総じてじり高の展開に。ユーロ円は125.31円まで値を上げたほか、豪ドル円は79.50円、カナダドル円は83.50円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.1266ドルと15時時点(1.1263ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢参入後に全般ドル安が進んだ流れに沿って一時1.1274ドルまで上昇したが、欧州金融イベントを前にして買いは続いていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.06円 - 111.24円
    ユーロドル:1.1256ドル - 1.1274ドル
    ユーロ円:125.04円 - 125.31円

  • 2019年04月10日(水)16時49分
    豪S&P/ASX200指数は6223.54で取引終了

    4月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+1.73、6223.54で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月10日(水)16時49分
    豪10年債利回りは下落、1.872%近辺で推移

    4月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.026%の1.872%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月10日(水)16時48分
    豪ドルTWI=61.0(0.0)

    豪準備銀行公表(4月10日)の豪ドルTWIは61.0となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月10日(水)16時48分
    ドル円111.24円までじり高、日米株価先物指数が堅調推移

     ドル円は、ダウ先物や日経平均先物が堅調に推移していることで、111.24円までじり高に推移。111.40円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。

  • 2019年04月10日(水)16時41分
    225ナイト・セッションは日中終値比10円高の21710円で開始

    225ナイト・セッションは日中終値比10円高の21710円で取引を開始。為替市場では、現在ドル・円は111円17銭付近、ユーロ・円は125円19銭付近で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月10日(水)16時36分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7430.41
     前日比:+4.84
     変化率:+0.07%

    フランス CAC40
     終値 :5451.16
     前日比:+14.74
     変化率:+0.27%

    ドイツ DAX
     終値 :11886.95
     前日比:+36.38
     変化率:+0.31%

    スペイン IBEX35
     終値 :9453.80
     前日比:+46.00
     変化率:+0.49%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21714.04
     前日比:+42.26
     変化率:+0.20%

    アムステルダム AEX
     終値 :560.87
     前日比:+1.21
     変化率:+0.22%

    ストックホルム OMX
     終値 :1623.93
     前日比:+7.37
     変化率:+0.46%

    スイス SMI
     終値 :9563.04
     前日比:-19.18
     変化率:-0.20%

    ロシア RTS
     終値 :1249.91
     前日比:+1.53
     変化率:+0.12%

    イスタンブール・XU100
     終値 :97947.84
     前日比:-187.46
     変化率:-0.19%

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月10日(水)16時08分
    ドル・円は戻りの鈍い展開か、米トランプ政権の関税措置を嫌気も

    [今日の海外市場]

     10日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開を予想する。今晩の欧州中央銀行(ECB)理事会でのハト派寄りの政策スタンスやブレグジットの不透明感で欧州通貨売りの流れになりやすい。ただ、米トランプ政権による関税措置をめぐる強硬姿勢などが、ドルの戻りを抑えそうだ。

     今晩は欧米の重要イベントが注目される。ECB理事会は、現行の政策金利を据え置く公算。また、ドイツの経済指標の下振れが顕著なためECBは緩和的な政策を堅持する姿勢を示すだろう。貿易関係の深い中国の経済がやや持ち直していることから、さらに踏み込んで弱気になるとは考えにくいものの、利上げ時期は遠のきユーロは買いづらい。また、英国の欧州連合(EU)離脱をめぐる今晩のEU臨時首脳会議が注目され、離脱時期の不透明感からポンド売りが強まる見通し。そうした欧州通貨売りでドル選好地合いに振れやすく、ドル・円は底堅く推移すると予想したい。

     一方、米国の3月消費者物価指数(CPI)や連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の内容が焦点。CPIは前年比+1.8%と前回を上回り、コア指数は同+2.1%と前回並みになると予想される。その後公表となるFOMC議事要旨(3月19-20日開催分)は、ハト派色の強いトーンとなれば、利上げなしや利下げへの思惑からドル買いは後退。また、国際通貨基金(IMF)による成長見通しの引き下げで、世界的な景気減速への懸念が今晩も続く見通し。さらに、トランプ政権の対EU関税措置も今後の通商交渉での強硬姿勢を警戒した円買いにつながり、ドル・円の回復ペースを鈍らせるだろう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・2月鉱工業生産(前月比予想:+0.1%、1月:+0.6%)
    ・17:30 英・2月貿易収支(予想:-128.76億ポンド、1月:-130.84億ポンド)
    ・20:45 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(0.00%に据え置き予想)
    ・21:30 ドラギECB総裁会見
    ・21:30 米・3月消費者物価指数(前年比予想:+1.8%、2月:+1.5%)
    ・24:50 クオールズ米FRB副議長が討論会出席(金融安定関連)
    ・02:00 米財務省10年債入札(240億ドル、リオープン)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表(3月19日-20日分)
    ・03:00 米・3月財政収支(予想:-1810億ドル、18年3月:-2087.43億ドル)
    ・EU臨時首脳会議

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月10日(水)15時10分
    日経平均大引け:前日比115.02円安の21687.57円

    日経平均株価指数は、前日比115.02円安の21687.57円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月10日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、動意薄

     10日午後の東京外国為替市場でドル円は動意が薄い。15時時点では111.17円と12時時点(111.17円)とほぼ同水準だった。111.15円を挟んだ方向感の乏しい動きに終始。午後の日経平均株価も狭いレンジ内での動きに終始しており、手掛かり材料を欠いた。

     ユーロ円は小動き。15時時点では125.21円と12時時点(125.16円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。125.10円台を中心とする小動きとなった。なお、豪ドル円は79.44円まで上昇。デベル豪準備銀行(RBA)副総裁の発言内容が予想よりハト派なものではなかったとの見方から、全般に豪ドル買いが強まった。

     ユーロドルも小動き。15時時点では1.1263ドルと12時時点(1.1258ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.1260ドル付近でのもみ合いとなっており、欧州勢の参入待ちの状態だ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.06円 - 111.23円
    ユーロドル:1.1256ドル - 1.1267ドル
    ユーロ円:125.04円 - 125.28円

  • 2019年04月10日(水)14時52分
    NZSX-50指数は9707.96で取引終了

    4月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-79.34、9707.96で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10