ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年03月30日(月)のFXニュース(2)

  • 2020年03月30日(月)13時43分
    【ディーラー発】円買い一服(東京午後)

    日経平均の下げ渋りやダウ先物の下落幅縮小に伴い円買いの流れは一服。ドル円は徐々に下値を切り上げ107円70銭付近まで持ち直した。また、クロス円もユーロ円が119円33銭付近まで、ポンド円が133円41銭付近まで反発したほか、豪ドル円も66円21銭付近まで買い戻された。そうした中、ユーロドルは1.1068付近まで、ポンドドルは1.2359付近まで軟化している。13時43分現在、ドル円107.528-540、ユーロ円119.124-131、ユーロドル1.10778-783で推移している。

  • 2020年03月30日(月)13時26分
    ドル円、下げ渋り 107.60円台まで買い戻し

     ドル円は下げ渋り。日経平均株価の下落が一服し、時間外のダウ先物が持ち直したことをながめ、株安を背景にした円買いの動きが巻き戻された。11時過ぎに107.12円まで下げたものの、その後は107.60円台まで切り返した。

  • 2020年03月30日(月)12時53分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、米景気後退懸念で売り継続

     30日午前の東京市場でドル・円は弱含み。米景気後退(リセッション)入り懸念や日本株の大幅安を受け、ドル売り・円買い優勢の展開となった。また、年度末に伴う国内勢のドル売りも継続し、一時107円12銭まで売り込まれた。ただ、ドルは107円台を維持するなど、底堅さも意識される。

     ここまでの取引レンジはドル・円は107円12銭から107円97銭、ユーロ・円は118円85銭から120円06銭、ユーロ・ドルは1.1087ドルから1.1144ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月30日(月)12時46分
    ユーロ円 118円半ばの買いが支えとなるか

     ユーロ円は、先週末安値118.81円に接近する重い推移。同安値を下回る118.50-60円に買いオーダーが並んでおり、目先の支えとなるか。上値120.60円超えに大きめなストップロスの買いが見えているが、ヒットするにはやや距離感があり、上振れはまだ望みにくい。

  • 2020年03月30日(月)12時35分
    上海総合指数1.59%安の2728.072(前日比-44.131)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.59%安の2728.072(前日比-44.131)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月30日(月)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前週末比607.77円安の18781.66円

    日経平均株価指数後場は、前週末比607.77円安の18781.66円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月30日12時32分現在、107.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月30日(月)12時29分
    ドル円 下値の節目に順次買いオーダーも、流動性が乏しく荒っぽい上下を懸念

     ドル円は107円台で下値を探る展開となった。手控え感が強いようで、まとまったオーダーは107円や106円といった節目に置かれた買い以外に目立たない状態。流動性が乏しく、荒っぽい上下が懸念される。

  • 2020年03月30日(月)12時12分
    ドル・円は弱含み、米景気後退懸念で売り継続

     30日午前の東京市場でドル・円は弱含み。米景気後退(リセッション)入り懸念や日本株の大幅安を受け、ドル売り・円買い優勢の展開となった。また、年度末に伴う国内勢のドル売りも継続し、一時107円12銭まで売り込まれた。ただ、ドルは107円台を維持するなど、底堅さも意識される。

     ここまでの取引レンジはドル・円は107円12銭から107円97銭、ユーロ・円は118円85銭から120円06銭、ユーロ・ドルは1.1087ドルから1.1144ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月30日(月)12時10分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり安

     30日の東京外国為替市場でドル円はじり安。12時時点では107.31円とニューヨーク市場の終値(107.94円)と比べて63銭程度のドル安水準だった。仲値にかけての買いが一巡すると、日経平均株価の下落を手掛かりにした売りが優勢となった。11時過ぎには一時107.12円まで下押しした。

     ユーロ円は軟調。12時時点では119.04円とニューヨーク市場の終値(120.29円)と比べて1円25銭程度のユーロ安水準だった。全般にリスク回避目的の円買いが目立つなか、一時118.86円まで下げ幅を広げた。また、ポンド円は132.77円、豪ドル円は65.74円、NZドル円は64.50円までそれぞれ売りに押された。

     ユーロドルはさえない。12時時点では1.1093ドルとニューヨーク市場の終値(1.1141ドル)と比べて0.0048ドル程度のユーロ安水準だった。ドル主導の動きは一巡し、その後はユーロ円などの下げにつれて1.1086ドルまでじわりと売りが出た。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.12円 - 108.01円
    ユーロドル:1.1086ドル - 1.1163ドル
    ユーロ円:118.86円 - 120.23円

  • 2020年03月30日(月)11時35分
    日経平均前場引け:前週末比626.73円安の18762.70円

    日経平均株価指数は、前週末比626.73円安の18762.70円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、107.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月30日(月)11時17分
    ドル円 107.16円までじり安、東京時間はリパトリ含め円買い意欲強い

     ドル円とクロス円が下げ幅を広げ、ドル円は107.16円、ユーロ円は118.89円、ポンド円は132.85円までじり安となっている。明日の3月末決算を前に、東京時間はリパトリエーションを含め円買いが強い。
     なお、本日に安倍首相は世界保健機関(WHO)のテドロス事務局と電話会談を行うとされている。

  • 2020年03月30日(月)11時01分
    【ディーラー発】円買いやや優勢(東京午前)

    日経平均の軟調推移を背景に円買いがやや優勢。ドル円は仲値に向けて一時107円77銭付近まで買われる場面が見られたものの、その後は再び売りが強まり107円25銭付近まで値を崩した。また、ユーロ円が118円99銭付近まで、ポンド円が133円02銭付近まで下値を拡大するなどクロス円も弱含み。新興国通貨でもメキシコペソ円が4円52銭付近まで、トルコ円が16円57銭付近まで水準を切り下げている。11時01分現在、ドル円107.292-300、ユーロ円119.057-067、ユーロドル1.10958-964で推移している。

  • 2020年03月30日(月)10時52分
    ハンセン指数スタート1.97%安の23020.85(前日比-463.43)

    香港・ハンセン指数は、1.97%安の23020.85(前日比-463.43)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比706.20円安の18683.23円。
    東京外国為替市場、ドル・円は107.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月30日(月)10時46分
    人民元対ドル基準値7.0447元

    人民元対ドル基準値7.0447元

    中国人民元対ドル基準値 7.0447元(前日 7.0427元)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月30日(月)10時45分
    ドル円・クロス円 弱含み、日経平均も軟調推移

     東京仲値後は円買いが優勢となり、ドル円は107.30円、ユーロ円は119.09円、ポンド円は133.19円、スイスフラン円は112.57円まで円買いが進んでいる。
     日経平均は引き続き軟調で推移し、10時43分時点で700円程度の下げ幅を見せている。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム