ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年03月31日(火)のFXニュース(1)

  • 2020年03月31日(火)00時37分
    【ディーラー発】ドル円クロス円下げ渋る(NY午前)

    反発して始まったNYダウがマイナス圏に沈む動きに伴い円買いが先行。しかしその後、NYダウが前週末比530ドル超高まで上昇したことを受け一転円売りに傾斜。ドル円は米債利回りの低下幅縮小も支えに107円65銭付近から108円17銭付近まで持ち直した。クロス円もユーロ円が118円79銭付近から119円31銭付近まで、ポンド円が133円39銭付近から134円28銭付近まで買い戻されるなど下げ渋る状況となっている。0時37分現在、ドル円107.972-974、ユーロ円119.141-149、ユーロドル1.10346-349で推移している。

  • 2020年03月31日(火)00時32分
    【市場反応】米3月ダラス連銀製造業活動指数は過去最低の‐70

     米国の3月ダラス連銀製造業活動指数は‐70と、2月1.2から過去最低に落ち込んだ。重要項目の生産指数は2月16.4から‐35.3に急激に悪化。新規受注も‐41.3とそれぞれ景気後退時の2009年来で最低となった。雇用指数も2月の0から‐23へ悪化した。

    新型ウイルス蔓延を受けた全米経済悪化や原油安が影響した。

    ドルは堅調推移を継続。ドル・円は108円を挟んだ展開が続いた。ユーロ・ドルは1.1030ドル前後の安値圏でもみ合った。

    【経済指標】
    ・米・3月ダラス連銀製造業活動指数:‐70(予想:-10、2月:1.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月31日(火)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り

     30日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1029ドルと22時時点(1.1015ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。月末・期末を控えたユーロ売りのフローが観測されると一時1.1010ドルと日通し安値を付けたものの、NY勢が本格的に参入すると下げ渋った。米10年債利回りが0.59%台まで低下したことなどをながめユーロ買い・ドル売りが入ったもよう。

     ドル円は伸び悩み。24時時点では108.07円と22時時点(108.27円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。22時前に一時108.29円と日通し高値を付けたものの、米長期金利が低下すると107.66円まで弱含んだ。もっとも、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだ円売り・ドル買いが出ると108.16円付近まで強含んでいる。

     ユーロ円は24時時点では119.19円と22時時点(119.26円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ダウ平均が下げに転じると円買い・ユーロ売りが入り一時118.80円と日通し安値を付けたものの、ダウ平均が持ち直すとユーロ円にも買い戻しが入り119.24円付近まで上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.12円 - 108.29円
    ユーロドル:1.1010ドル - 1.1163ドル
    ユーロ円:118.80円 - 120.23円

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム