■東京がロックダウンとなった場合、日本株は下がるのか?
週末の東京は、外出自粛となりました。ロックダウン(都市封鎖)が近いのでは、との噂も出ていますね。
ロックダウンとなれば日本株への負荷が高まるでしょうから、明日(3月31日)の年度末が過ぎてからでは、との観測もあります。
年度末の株価をなるべく持ち上げておきたいでしょうから。
3月29日(日)の記者会見で安倍首相は、リーマンショック時を上回る規模の経済対策を「10日程度で」取りまとめるとしています。
かなりのスピード感ですが、ロックダウンと経済対策を合わせて発表することで、ショックを和らげたいのかもしれません。
ロックダウンとなれば日本株は下がりますか?
発表直後に売られるかもしれませんが、日銀などから即座に防衛的な買いが入るでしょうね。
日銀のETF(上場投資信託)購入目標額は、年12兆円ですから、大きいですね。
日銀は、3月だけで1兆1224億円のETFを買っています。下がれば日銀が出てくる――下値は固そうです。
■米経済のリスタートは、早くても4月末に
先週、月曜日(3月23日)にNYダウ先物が1万8000ドル、日経先物が1万5000円まで急落し、目先の底はつけたように見えます。
ただ、感染者の増加ペースは収まらず、トランプ米大統領は当初、「イースター(4月12日)までに正常化を」としていましたが、今朝(3月31日朝)には自粛要請を4月末まで延長すると話しています。
それだけ米経済のリスタートが遅れることになりますね。
【参考記事】
●シカゴ日経先物がフラッシュ・クラッシュ! 月曜の円高は2週続けてフェイク。今週は?(3月23日、西原宏一&大橋ひろこ)

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
実体経済への影響は、これからですよね。
先週(3月23日~)発表された米新規失業保険申請件数は過去最多の328万件。
今週(3月30日~)の米雇用統計でも、NFP(非農業部門雇用者数)が10万人減と予想されています。
【FX初心者のための基礎知識入門】
●米雇用統計は、FXトレーダーなら知らない人はいない、月に一度のお祭り的イベント
●ADP全国雇用者数と新規失業保険申請件数。2つのデータが米雇用統計のカギを握る!?
株価は、新型コロナウイルスによる経済活動の停滞を織り込んでいます。
経済指標の悪化が大きく影響することはないでしょう。
それよりも、影響が大きいのは、逼迫していた米ドル需給が解消に向かっていること。
僕が指標としている米CP(コマーシャルペーパー)3カ月物スプレッドは、落ち着き始めています。
【参考記事】
●「株安・米ドル高」の流れは早晩反転か? 豪ドルは悪材料出尽くしで中期的に反発へ(3月26日、西原宏一)

(出所:Bloomberg)
(次ページでは、米ドル不足の解消や豪ドル、英ポンド、原油の話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)