
2020年03月30日(月)のFXニュース(5)
-
2020年03月30日(月)23時49分
ドル円 107円後半で弱含み、米長期金利が低下
ドル円は22時前につけた日通し高値108.29円から一時107.66円まで弱含み。米10年債利回りが0.59%後半まで低下し、ドルの重しとなったか。23時48分時点でドル円は107.78円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月30日(月)23時38分
NY市場動向(午前10時台):ダウ223ドル高、原油先物1.4ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21859.55 +222.77 +1.03% 21891.22 21522.08 18 12
*ナスダック 7656.90 +154.52 +2.06% 7659.09 7539.97 1258 1082
*S&P500 2570.57 +29.10 +1.15% 2580.76 2545.28 279 224
*SOX指数 1532.60 +43.85 +2.95%
*225先物 18790 大証比 -10 -0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.90 -0.04 -0.04% 108.31 107.50
*ユーロ・ドル 1.1034 -0.0107 -0.96% 1.1096 1.1010
*ユーロ・円 119.05 -1.24 -1.03% 119.72 118.88
*ドル指数 99.17 +0.80 +0.81% 99.28 98.29
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.24 -0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.62 -0.06 0.00 0.00
*30年債利回り 1.21 -0.05 0.00 0.00
*日米金利差 0.60 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 20.11 -1.40 -6.50% 20.93 19.85
*金先物 1648.2 -5.90 -0.36% 1673.60 1635.70【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5496.29 -14.04 -0.25% 5522.64 5351.84 35 66
*独DAX 9666.48 +33.96 +0.35% 9748.83 9453.79 13 17
*仏CAC40 4314.82 -36.67 -0.84% 4374.13 4216.41 16 24Powered by フィスコ -
2020年03月30日(月)23時33分
【速報】米・3月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り‐70
日本時間30日午後11時30分に発表された米・3月ダラス連銀製造業活動指数は
予想を下回り‐70、となった。【経済指標】
・米・3月ダラス連銀製造業活動指数:‐70(予想:-10、2月:1.2)Powered by フィスコ -
2020年03月30日(月)23時28分
【市場反応】米2月中古住宅販売成約指数、予想外に2カ月連続プラス
[欧米市場の為替相場動向]
全米不動産業者協会(NAR)が発表した2月中古住宅販売成約指数は前月比+2.4%となった。1月+5.3%に続いて、2カ月連続のプラスとなった。同指数は契約時点での統計となるため、中古住宅販売の先行指標として通常は注目される。ただ、3月に入り新型ウイルス蔓延で経済が急激に悪化したため失業などから住宅ローンが得られず数多くの契約が破棄された可能性も考えられる。
米10年債利回りは0.68%から0.62%まで低下。ドル・円は108円29銭から107円72銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1010ドルの安値から1.1040ドルまで反発した。
【経済指標】
・米・2月中古住宅販売成約指数:前月比+2.4%(予想:-1.8%、1月:+5.3%←+5.2%)Powered by フィスコ -
2020年03月30日(月)23時17分
ユーロドル、下げ渋り 1.1023ドル付近で推移
ユーロドルは下げ渋り。月末・期末を控えたユーロ売りのフローが観測されると一時1.1010ドルと日通し安値を付けたものの、MY勢が本格的に参入すると下げ渋った。米10年債利回りが0.61%台まで低下したことなどをながめユーロ買い・ドル売りが入ったもよう。23時16分時点では1.1023ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月30日(月)23時00分
【速報】米・2月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.4%
日本時間30日午後11時に発表された米・2月中古住宅販売成約指数は予想を上回り、
前月比+2.4%となった。【経済指標】
・米・2月中古住宅販売成約指数:前月比+2.4%(予想:-1.8%、1月:+5.3%←+5.2%)Powered by フィスコ -
2020年03月30日(月)22時59分
NY外為:ドル・円200DMA付近から反落、ダウ12ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は108円29銭まで上昇後、107円85銭へ反落した。先物で上昇していた株式動向に連れドル買い・円売りが優勢となったが、寄り付き後株価が下落に転じたほか、重要な節目である200日移動平均水準の108円33銭近辺からの売りに押された。
先物で200ドル近く上昇していたダウ平均株価は寄り付き後、12ドル安で推移。米10年債利回りは0.68%から0.62%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2020年03月30日(月)22時50分
【まもなく】米・2月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間30日午後11時に米・2月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・2月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比-1.8%
・1月:+5.2%Powered by フィスコ -
2020年03月30日(月)22時46分
【NY為替オープニング】ドル反発、米国の財政・金融策で自信
●ポイント
・トランプ米大統領、原油価格を協議するためロシアのプーチン大統領と電話協議
・米・2月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-1.8%、1月:+5.2%)
・米・3月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-9.5、2月:1.2)
・(欧州は3月29日から夏時間に移行)30日のニューヨーク外為市場では先週、トランプ政権による2兆ドルという過去最大規模の経済支援策が成立したほか、米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した無制限の資産購入策がしばらく経済を支えることができるとの自信にドルが下げ止まっている。ただ、米国での新型ウイルスの感染件数は増加の一途で、4月中旬の復活祭(イースター)までに経済を再開させたいとしていたトランプ大統領は4月末まで外出規制を維持する方針を示した。外出規制は様々な分野の売り上げなどに影響を与え、雇用削減につながっており景気後退入りは避けられない。当局は景気後退をなるべく速やかに脱出することに焦点をあてている。
1日から石油輸出国機構(OPEC)加盟国、非加盟国が増産に踏み切る計画であることから供給過剰懸念や新型ウイルス蔓延を巡る世界経済の鈍化を受けた需要鈍化懸念からNY原油先物は一時20ドルを割り込み17年ぶり安値を更新。その後、トランプ大統領がロシアのプーチン大統領と価格競争に関して協議したと伝わると売りどまった。原油価格安定のためにロシアとサウジアラビアの価格競争に果たして米国が介入するかどうかに注目が集まる。
本日は2月中古住宅販売成約指数や石油生産が主要産業であるダラスの地区連銀製造業活動指数に注目が集まる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円33 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1079ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円107円99銭、ユーロ・ドル1.1061ドル、ユーロ・円119円45銭、ポンド・ドル1.2430ドル、ドル・スイス0.9563フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年03月30日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、軟調
30日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。22時時点では1.1015ドルと20時時点(1.1067ドル)と比べて0.0052ドル程度のユーロ安水準だった。週明け早朝からの売りが継続している。ユーロポンドやユーロスイスフランなどの下落が目立っていることから、「月末のフローとみられる動き」との声も聞かれるなか、一時1.1010ドルまで下げ幅を広げた。
ドル円は底堅い。22時時点では108.27円と20時時点(107.94円)と比べて33銭程度のドル高水準だった。日米株価指数先物が底堅く推移していることが支えとなったうえ、対ユーロでのドル高も買いを促し、一時108.29円と本日高値を付けた。
ユーロ円は22時時点では119.26円と20時時点(119.46円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルとドル円の影響を同時に受けたため、119円台前半から半ばでのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.12円 - 108.29円
ユーロドル:1.1010ドル - 1.1163ドル
ユーロ円:118.86円 - 120.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月30日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
3月30日(月)(日本時間)
・21:00 独・3月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.4%、2月:+1.7%)
・23:00 米・2月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-1.8%、1月:+5.2%)
・23:30 米・3月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-9.5、2月:1.2)
・(欧州は3月29日から夏時間に移行)Powered by フィスコ -
2020年03月30日(月)21時03分
【ディーラー発】ポンド買いやや優勢(欧州午後)
午後に入ると、ポンド買いがやや強まる展開に。ポンドドルが1.2441付近まで水準を切り上げ、ポンド円が134円38銭付近まで反発し本日高値を更新したほか、ユーロポンドが0.8884付近まで値を落とすなど対主要通貨でポンドが強含み。一方、ドル円は米債利回りの低下幅縮小に伴い108円07銭付近まで持ち直したものの、その後伸び悩むと現在は同水準で売買が交錯している。21時03分現在、ドル円108.036-044、ユーロ円119.474-486、ユーロドル1.10587-590で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年03月30日(月)21時01分
【速報】独・3月消費者物価指数速報値は予想を上回り+1.4%
日本時間30日午後9時に発表された独・3月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+1.4%となった。
【経済指標】
・独・3月消費者物価指数速報値:前年比+1.4%(予想:+1.3%、2月:+1.7%)Powered by フィスコ -
2020年03月30日(月)20時18分
ドル・円は小じっかり、米株式先物はプラスに浮上
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円90銭付近でのもみ合い。時間外取引の米株式先物はプラスに転じ、今晩の株高を先取りしたドル買いが観測される。一方、欧州株式市場は軟調地合いが続くものの、下げ幅を縮小。リスク回避的な円買いの後退で、欧州通貨は緩やかな上昇基調に振れている。
ここまでの取引レンジはドル・円は107円49銭から108円03銭、ユーロ・円は119円11銭から119円73銭、ユーロ・ドルは1.1056ドルから1.1095ドル。
Powered by フィスコ -
2020年03月30日(月)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値堅い
30日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。20時時点では107.94円と17時時点(107.99円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが0.62%台まで低下幅を広げたことにつれたほか、「小池東京都知事が本日20時から緊急記者会見」との報道が伝わったことも警戒感を高め、一時107.50円付近まで下押しした。一方、米金利低下が一服すると買い戻しが入り108円台を一時回復するなど、流動性の悪化が続く中で動きが上下に振れやすい。
ユーロドルは頭が重い。20時時点では1.1067ドルと17時時点(1.1082ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の買い戻しやユーロポンドの下落などに押される形で一時1.1056ドルと日通し安値を付けた。
ユーロ円は20時時点では119.46円と17時時点(119.67円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落などで119円台前半まで下げる場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.12円 - 108.25円
ユーロドル:1.1056ドル - 1.1163ドル
ユーロ円:118.86円 - 120.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月16日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【NY為替オープニング】米ミシガン大消費者信頼感や期待インフレ率に注目(05/16(金) 22:45)
- [NEW!]【まもなく】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)(05/16(金) 22:36)
- [NEW!]【市場反応】米4月住宅着工件数/住宅建設許可件数/4月輸入物価指数、ドル軟化(05/16(金) 22:19)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し一服(05/16(金) 22:06)
- 【速報】ドル・円145.64円、ドルじり高、米輸入物価指数が予想外に上昇(05/16(金) 21:35)
- 【速報】米・4月輸入物価指数は予想上回り+0.1%(05/16(金) 21:34)
- 【速報】米・4月住宅建設許可件数は予想下回り141.2万戸(05/16(金) 21:33)
- 【速報】米・4月住宅着工件数は予想下回り136.1万戸(05/16(金) 21:30)
- 【まもなく】米・4住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)(05/16(金) 21:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(05/16(金) 21:10)
- ドル・円は伸び悩み、ドル買い一服(05/16(金) 20:11)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 小幅の買い戻し(05/16(金) 20:06)
- ドル・円は小じっかり、145円半ば(05/16(金) 19:43)
注目のFX・為替ニュース
- ユーロドル、1.13ドルにかけて売買交錯 下は1.1160ドルに買いを上回る損切り売り(05/16(金) 13:00)
- ドル円、145.64付近まで弱含み PPIの下振れに反応(05/15(木) 21:41)
- 米4月小売売上高は3月から伸び鈍化、PPIは低下、企業が関税による影響を販売価格に反映させず(05/16(金) 06:51)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(05/15(木) 21:15)
- NY金先物は反発、安全逃避の買いが強まる(05/16(金) 09:12)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 米ドル/円は145-149円程度までさらにレンジ切り上げ!米中関税合意によるリスクオンは限定的だが認識は変わらない!今後もトランプ相場は継続と考えるべき(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)