高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年07月18日(土)のFXニュース(1)
-
2020年07月18日(土)02時10分
NY外為:ポンド安値から反発、BOEの追加緩和観測は根強い
NY外為市場でポンド・ドルは1.2512ドルまで下落し14日来の安値を更新後、1.2568ドルまで反発した。米国の低調な指標を受けたドル売りが強まった。ポンド円は134円60銭から134円13銭まで下落後、134円44銭まで反発。ユーロ・ポンドは0.9103ポンドから0.8135ポンドのレンジで上下に振れた。
ベイリー英中銀総裁が講演で、長期にわたり低金利を維持する可能性を示唆したほか、V字型回復に懐疑的見方を示したため追加緩和観測が強まり朝方はポンド売りが加速。一部のアナリストは遅い回復に対処するため英中銀が今後数カ月内に追加緩和を実施すると予想している。英国の金利先物市場では2021年の5月までに中銀がマイナス金利を導入することを織り込み始めており、ポンドの上昇も限定的か。
Powered by フィスコ -
2020年07月18日(土)02時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い
17日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い。2時時点では1.1435ドルと24時時点(1.1421ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルがNY序盤につけた1.2512ドルから1.2568ドル近辺まで反発し、ユーロドルも昨日高値1.1442ドルを上回り、一時1.1443ドルまでつれ高となった。
英国ではジョンソン首相が、新型コロナウイルスを巡る今後の経済再開策と感染再拡大への対応策を発表。これらもポンド買いを後押ししたもよう。ドル円は弱含み。2時時点では107.03円と24時時点(107.14円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。ドルが欧州通貨に対して売られると、対円でも107.01円までドル安・円高に傾いた。金曜NY午後に入り、徐々に動意が薄くなりつつある。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では122.39円と24時時点(122.38円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。対ドルでの動きが中心となり、クロス円は方向感なく取引された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.01円 - 107.36円
ユーロドル:1.1378ドル - 1.1443ドル
ユーロ円:121.93円 - 122.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月18日(土)01時22分
NY市場動向(午後0時台):ダウ12ドル安、原油先物0.01ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26722.92 -11.79 -0.04% 26808.43 26619.88 14 16
*ナスダック 10498.82 +24.99 +0.24% 10515.43 10421.21 1624 908
*S&P500 3216.43 +0.86 +0.03% 3226.33 3205.65 301 203
*SOX指数 2074.56 +18.64 +0.91%
*225先物 22690 大証比 +20 +0.09%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.07 -0.20 -0.19% 107.28 107.05
*ユーロ・ドル 1.1436 +0.0052 +0.46% 1.1440 1.1388
*ユーロ・円 122.45 +0.34 +0.28% 122.58 121.99
*ドル指数 95.98 -0.37 -0.38% 96.33 95.98
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.63 +0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.33 +0.02 0.00 0.00
*日米金利差 0.61 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.74 -0.01 -0.02% 40.90 40.02
*金先物 1812.2 +11.90 +0.66% 1813.30 1795.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6290.30 +39.61 +0.63% 6293.68 6230.01 64 36
*独DAX 12919.61 +44.64 +0.35% 12954.25 12870.27 17 13
*仏CAC40 5069.42 -15.86 -0.31% 5091.13 5045.07 12 28Powered by フィスコ -
2020年07月18日(土)01時08分
ドル円 小安い、日通し安値を更新
ロンドン17時を過ぎ、ほぼ北米勢のみの参加者となるなかでドル円は小安く推移。一時107.05円まで売られて、日通し安値を更新した。また、ポンドドルが1.2553ドル前後まで反発し、豪ドル/ドルが0.6997ドルまで上値を伸ばすなど、ドルは他通貨に対しても軟調な地合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月18日(土)00時54分
NY外為:ドル・円続落、米景気見通し悪化
NY外為市場でドル・円は107円28銭から107円09銭まで下落し日中安値を更新した。
米7月ミシガン大費者信頼感指数の予想外の低下で見通しが悪化し、ドル売りやリスク回避の円買いが優勢となった。ユーロ・ドルは1.1432ドルで伸び悩み。ユーロ・円は122円57銭の高値から122円35銭へ反落した。ダウ平均株価は一時100ドル超下落。米10年債利回りは0.62%から0.61%へ低下した。
Powered by フィスコ -
2020年07月18日(土)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み
17日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1421ドルと22時時点(1.1419ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ豪ドルやユーロNZドルなど一部ユーロクロスの上昇につれたユーロ買い・ドル売りが先行し一時1.1434ドルと日通し高値を付けたものの、前日の高値1.1442ドルが目先レジスタンスとして意識されるとやや上値が重くなった。
なお、ユーロ豪ドルは一時1.6388豪ドル、ユーロNZドルは1.7496NZドルまで値を上げている。ドル円はじり安。24時時点では107.14円と22時時点(107.24円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。ユーロドルの上昇に伴う円買い・ドル売りが入り、一時107.09円と日通し安値を付けた。23時発表の7月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値が73.2と予想の79.0を下回ったことも相場の重し。
ユーロ円は24時時点では122.38円と22時時点(122.45円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが出て一時122.58円と6月9日以来の高値を付けたものの、ユーロドルが伸び悩むとユーロ円も上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.09円 - 107.36円
ユーロドル:1.1378ドル - 1.1440ドル
ユーロ円:121.93円 - 122.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月15日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8213.30で取引終了(01/15(水) 15:41)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.631%近辺で推移(01/15(水) 15:40)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.9(+0.1)(01/15(水) 15:39)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比29.72円安の38444.58円(01/15(水) 15:36)
- [NEW!]「ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高止まりも日銀の政策にらみ」(01/15(水) 15:15)
- [NEW!]ドル・円は一段安、円買い継続で(01/15(水) 15:12)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り優勢(01/15(水) 15:09)
- ドル円・クロス円、軟調 植田日銀総裁発言が重し(01/15(水) 14:40)
- NZSX-50指数は12943.57で取引終了(01/15(水) 14:14)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.89%近辺で推移(01/15(水) 14:13)
- NZドルTWI=67.7(01/15(水) 14:12)
- ドル円・クロス円、じり安 本邦金利の上昇で円買いが進む(01/15(水) 14:08)
- ドル円、157.72円まで下押し 日銀総裁発言に反応(01/15(水) 13:29)
- 豪ドル円、98円は売り買いミックス 98.20円はストップロス(01/15(水) 12:59)
- 日経平均後場寄り付き:前日比102.36円高の38576.66円(01/15(水) 12:35)
- 上海総合指数0.25%安の3232.981(前日比-7.959)で午前の取引終了(01/15(水) 12:32)
- ドル・円:ドル・円は弱含み、米金利にらみ(01/15(水) 12:32)
- ドル・円は弱含み、米金利にらみ(01/15(水) 12:24)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2024年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年01月15日(水)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時10分公開
本格的な「FX オプション(バニラオプション)」が取引できるFX口座を紹介! FX取引と組み合わせれば、FXのリスクヘ… -
2025年01月15日(水)15時00分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI(持田有紀子)
- ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)