
2020年07月17日(金)のFXニュース(7)
-
2020年07月17日(金)23時41分
NY市場動向(午前10時台):ダウ90ドル安、原油先物0.26ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26644.43 -90.28 -0.34% 26808.43 26639.90 17 12
*ナスダック 10424.26 -49.57 -0.47% 10515.43 10422.20 1179 1302
*S&P500 3218.86 +3.29 +0.10% 3226.33 3215.05 246 256
*SOX指数 2060.50 +4.58 +0.22%
*225先物 22640 大証比 -30 -0.13%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.17 -0.10 -0.09% 107.28 107.10
*ユーロ・ドル 1.1432 +0.0048 +0.42% 1.1440 1.1388
*ユーロ・円 122.52 +0.41 +0.34% 122.58 121.99
*ドル指数 96.01 -0.34 -0.35% 96.33 95.99
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.62 +0.00 0.00 0.00
*30年債利回り 1.31 +0.00 0.00 0.00
*日米金利差 0.59 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.49 -0.26 -0.64% 40.90 40.29
*金先物 1808.4 +8.10 +0.45% 1811.80 1795.20Powered by フィスコ -
2020年07月17日(金)23時34分
【市場反応】米7月ミシガン大消費者信頼感指数が予想外に低下、ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
米7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は73.2と、上昇予想に反して6月78.1から低下した。現在景況感は84.2と、6月の87.1から低下し予想の86.8も下回った。先行景況観も66.2と、6月72.3から上昇予想に反して低下した。
ウイルス感染の再燃で景況観が悪化しており、今後の消費が鈍化することを示唆。景気回復も抑制されることになり懸念される。
米消費者信頼感の悪化を受けた景気見通しの悪化でドル売りが強まった。ドル・円は107円28銭から107円12銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1416ドルから1.1440ドルまで上昇し日中高値を更新した。
【経済指標】
・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:73.2(予想:79.0、6月:78.1)
・米・7月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:3.1%(6月:3.0%)
・米・7月ミシガン大学5−10年期待インフレ率速報値:2.7%(6月:3.0%)Powered by フィスコ -
2020年07月17日(金)23時08分
FRB「融資の対象を非営利事業にも拡大」
FRB「融資の対象を非営利事業にも拡大」
Powered by フィスコ -
2020年07月17日(金)23時08分
ドル円 伸び悩み、米指標は予想を下回る
ドル円は小動きながらも107.13円前後で伸び悩み。ユーロドルは1.1440ドルまでじり高となり、昨日高値1.1442ドルに迫っている。先ほど発表された7月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値は73.2と予想79.0や前回78.1を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月17日(金)23時03分
【NY為替オープニング】米7月ミシガン大消費者信頼感指数に注目
●ポイント
・中国政府「米国政府が共産党員の入国禁止を検討しているとの報道はばかげている」
・欧州中央銀行(ECB)専門家予測調査
「20年のGDP見通しは8.3%減(5月予想:5.5%減)」
「21年のGDP見通しは5.7%増(5月予想:4.3%増)」
・米・6月住宅着工件数:118.6万戸(予想:119万戸、5月:101.1万戸←97.4万戸)
・米・6月住宅建設許可件数:124.1万戸(予想:129.0万戸、5月:121.6万戸←122.0
万戸)
・米・6月住宅着工件数(予想:118.0万戸、5月:97.4万戸)
・米・6月住宅建設許可件数(予想:129.0万戸、5月:121.6万戸←122.0
万戸)
・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:79.0、6月:78.
1)
・EU首脳会議(18日まで)、復興基金に関する意見分かれる
・ベイリー英中銀総裁「市場は金利が当面低くとどまることを示唆している」17日のニューヨーク外為市場では米国経済は好調な住宅市場が支えていることが明らかになったが、ウイルス感染が再燃する中、消費動向を判断するために最新の7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値に注目が集まる。指数は4月に底入れ後、徐々に回復基調にあり、6月78.1から上昇が予想されている。万が一、予想外に低下した場合は、見通しが悪化しドル売り、リスク回避の動きに繋がる可能性がある。また、米中対立がリスクとなる。
また、ユーロは、今週末開催される欧州連合(EU)首脳会議待ちで調整色が強まると見る。独仏が推奨しているパンデミック対策の復興基金に関して協議されるが、各国の意見が依然食い違っていると報じられている。前代未聞の危機であるため何らかの歩み寄りがあると見られるものの交渉は難航する見込み。欧州中央銀行(ECB)も定例理事会で大規模緩和政策を維持。しばらく、緩和策の効果を見守る姿勢で、4月に底入れ後、回復の兆しが見られるものの不透明感が依然強く、見通しリスクは下向きと慎重。ラガルドECB総裁は復興基金の承認を前提としているとし、EU首脳に対して、速やかな復興基金の承認を要請した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円39 銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1058ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円107円24銭、ユーロ・ドル1.1410ドル、ユーロ・円122円53銭、ポンド・ドル1.2551ドル、ドル・スイス0.9417フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2020年07月17日(金)23時01分
【速報】米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り73.2
日本時間17日午後11時に発表された米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速
報値は予想を下回り73.2となった。【経済指標】
・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:73.2(予想:79.0、6月:78.1)
・米・7月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:3.1%(6月:3.0%)
・米・7月ミシガン大学5−10年期待インフレ率速報値:2.7%(6月:3.0%)Powered by フィスコ -
2020年07月17日(金)22時54分
【まもなく】米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間23:00)
日本時間17日午後11時に米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表
されます。・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
・予想:79.0
・6月:78.1Powered by フィスコ -
2020年07月17日(金)22時52分
ユーロ円 強含み、6/9高値を巡る攻防に
ユーロ円は底堅いまま、122.56円まで強含み。ここからは6月9日高値122.61円を巡る攻防が注目される。ドル円は107.20円前後、ユーロドルは1.1432ドル付近での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月17日(金)22時24分
【市場反応】米6月住宅着工件数は3月来の高水準、ドル買い再燃
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した6月住宅着工件数は前月比+17.3%の118.6万戸と3月来で最高となった。予想119万戸は小幅下回った。住宅建設許可件数は前月比+2.1%の124.1万戸と3月来で最高。2カ月連続で増加したものの予想129.0万戸を下回った。
米6月住宅着工件数の増加でドル買いが再燃。ドル・円は107円20銭から107円28銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1430ドルから1.1417ドルへ軟化した。
【経済指標】
・米・6月住宅着工件数:118.6万戸(予想:119万戸、5月:101.1万戸←97.4万戸)
・米・6月住宅建設許可件数:124.1万戸(予想:129.0万戸、5月:121.6万戸←122.0
万戸)Powered by フィスコ -
2020年07月17日(金)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル 買いが一服
17日の欧州外国為替市場でユーロドルは買いが一服。22時時点では1.1419ドルと20時時点(1.1428ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。20時過ぎにつけた1.1430ドルを高値に上げが一服するも、ユーロポンドのユーロ買い・ポンド売りを支えに高値圏の1.1420ドル近辺で底堅く推移。ユーロポンドは0.9127ポンドまでユーロ高・ポンド安に振れた。
ユーロ円はしっかり。22時時点では122.45円と20時時点(122.43円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ダウ先物の上げ幅拡大の動きも支えにユーロ買い・円売りが進み、122.53円まで6月9日以来の高値を更新した。
ドル円は底堅い。22時時点では107.24円と20時時点(107.13円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。107円前半での小動きが継続し、本日これまで107.10-107.36円の狭いレンジ内の推移にとどまっている。
6月米住宅着工件数は予想を上回る118.6万件となった一方で、同建設許可件数は124.1万件と予想比下振れの結果となった。本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.10円 - 107.36円
ユーロドル:1.1378ドル - 1.1430ドル
ユーロ円:121.93円 - 122.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月17日(金)21時34分
ドル円107.20円前後、6月米住宅着工件数 118.6万件
ドル円は、6月米住宅着工件数 118.6万件と予想を上回ったものの、107.20円前後で動意なし。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月17日(金)21時32分
【速報】米・6月住宅建設許可件数は予想を下回り124.1万戸
日本時間17日午後9時30分に発表された米・6月住宅建設許可件数は予想を下回り、124.1万戸となった。
【経済指標】
・米・6月住宅建設許可件数:124.1万戸(予想:129.0万戸、5月:121.6万戸←122.0
万戸)Powered by フィスコ -
2020年07月17日(金)21時30分
【速報】米・6月住宅着工件数は予想を下回り118.6万戸
日本時間17日午後9時30分に発表された米・6月住宅着工件数は予想を下回り、118.6万戸となった。
【経済指標】
・米・6月住宅着工件数:118.6万戸(予想:118.0万戸、5月:97.4万戸)Powered by フィスコ -
2020年07月17日(金)21時16分
【まもなく】米・6月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間17日午後9時30分に米・6月住宅建設許可件数が発表されます。
・米・6月住宅建設許可件数
・予想:128.9万戸
・5月:121.6万戸←122.0万戸Powered by フィスコ -
2020年07月17日(金)21時16分
【まもなく】米・6月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間17日午後9時30分に米・6月住宅着工件数が発表されます。
・米・6月住宅着工件数
・予想:118.4万戸
・5月:97.4万戸Powered by フィスコ
2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち(03/21(金) 12:05)
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比138.54円高の37890.42円(03/21(金) 11:35)
- NY金先物は小幅高、利食い売りで上げ幅縮小(03/21(金) 11:03)
- ハンセン指数スタート0.46%安の24109.07(前日比-110.88)(03/21(金) 10:57)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い(03/21(金) 10:03)
- ドル・円:ドル・円は強含み、米長期金利の下げ渋りを意識したドル買いも(03/21(金) 09:49)
- ドル円、148.90円まで持ち直す 日経平均は上昇に転じる(03/21(金) 09:16)
- 日経平均寄り付き:前日比132.51円安の37619.37円(03/21(金) 09:00)
- ドル・円は主に148円台で推移か、米長期金利下げ渋りでドルは底堅い動きを保つ可能性(03/21(金) 08:40)
- 日・2月全国消費者物価コア指数:前年比+3.0%で市場予想を上回る(03/21(金) 08:38)
- ユーロ円 161.39円前後、SGX日経225先物は37430円でスタート(03/21(金) 08:34)
- ドル円 148.65円までやや下押し、2月CPI(生鮮食料品除く総合)は前年比+3.0%(03/21(金) 08:33)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(03/21(金) 08:06)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年03月21日(金)09時43分公開
ドル円148円台!今年は米景気と米国株に注目したい。米株式市場まだ底打ちサインなし→下落再開に警戒。 -
2025年03月21日(金)06時49分公開
3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策… -
2025年03月20日(木)15時25分公開
日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合 -
2025年03月20日(木)09時57分公開
ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- 日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)