
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年07月20日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2020年07月20日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服
20日の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。12時時点では107.38円とニューヨーク市場の終値(107.02円)と比べて36銭程度のドル高水準だった。市場からは「107.50円台で国内輸出企業からの売りが観測された」との指摘もあり、仲値後は伸び悩む展開に。一方で、下押しも107.30円台までにとどまっており、その後は107.30円台を中心とする小動きとなった。
ユーロドルは下げ渋り。12時時点では1.1417ドルとニューヨーク市場の終値(1.1428ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇につれて一時1.1413ドル付近まで下落したものの、ドル円の買いが一服すると、いったんは1.1420ドル台まで下げ渋った。
ユーロ円は12時時点では122.60円とニューヨーク市場の終値(122.32円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。11時前に122.50円台まで下落したが、その後は122.60円台まで下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.02円 - 107.53円
ユーロドル:1.1408ドル - 1.1446ドル
ユーロ円:122.06円 - 122.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月20日(月)11時34分
日経平均前場引け:前週末比80.19円安の22616.23円
日経平均株価指数は、前週末比80.19円安の22616.23円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、107.36円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)10時53分
ハンセン指数スタート0.28%安の25019.60(前日比-69.57)
香港・ハンセン指数は、0.28%安の25019.60(前日比-69.57)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比106.27円安の22590.15円。
東京外国為替市場、ドル・円は107.35円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)10時31分
【速報】中国・1年物LPR:3.85%に据え置き
20日発表された1年物LPR(ローン・プライムレート)は、3.85%に据え置きとなった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)10時10分
ドル円、買い一服 輸出勢の売りや日経平均の下落受け
ドル円は買いが一服。仲値にかけて107.53円まで上昇したものの、市場では「107.50円台では国内輸出企業からの売りが観測された」との声も聞かれた。また、日経平均株価が下げに転じたことも相場の重しに。10時8分時点では107.38円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月20日(月)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調
20日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では107.38円とニューヨーク市場の終値(107.02円)と比べて36銭程度のドル高水準だった。107.00円手前で下値の堅さを確認すると、次第に買い戻しが入った。市場では「5・10日(ゴトー日)の仲値に絡んだ買いのほか、特殊玉の買いも出たようだ」との指摘があり、一時107.53円まで値を上げた。
ユーロドルは伸び悩み。10時時点では1.1422ドルとニューヨーク市場の終値(1.1428ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。9時前に1.1446ドルと前週末高値の1.1444ドルを上抜けたものの、その後はドル円の上昇を受けた売りに押されて1.1410ドル台まで伸び悩んだ。
ユーロ円は堅調。10時時点では122.65円とニューヨーク市場の終値(122.32円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて円が全面安となるなか、一時122.78円まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.02円 - 107.53円
ユーロドル:1.1408ドル - 1.1446ドル
ユーロ円:122.06円 - 122.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月20日(月)09時56分
ドル・円:日経平均は小幅高、ドル・円は107円台前半でのもみ合いが続く可能性
20日午前の東京市場でドル・円は107円06銭近辺で推移。日経平均は小幅高で推移しているが、新たなドル買い材料が提供されない場合、ドル・円は107円台前半でのもみ合いが続くとみられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円02銭から107円13銭、ユーロ・ドルは1.1412ドルから1.1446ドル。ユーロ・円は122円06銭から122円57銭。
■今後のポイント
・多くの国でウイルス感染拡大を懸念
・欧州復興基金は複数の国が反対
・米政策金利は長期間据え置きの公算NY原油先物(時間外取引):高値40.46ドル 安値40.65ドル 直近値40.60
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)09時48分
円は全面安、対ドル107.27円、対ユーロ122.58円
5・10日(ゴトー日)の仲値に向けたドル買い・円売り圧力が強まっている模様で、ドル円は107.27円まで上げ幅拡大。ユーロ円は122.58円、ポンド円は134.70円、豪ドル円は75.03円、NZドル円は70.32円まで円安に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月20日(月)09時40分
ドル円107.18円までじり高、5・10日(ゴトー日)仲値の買い
ドル円は、5・10日(ゴトー日)仲値の買い観測で107.18円までじり高。ユーロ円は122.57円、豪ドル円は75.03円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月20日(月)09時01分
日経平均寄り付き:前週末比75.65円高の22772.07円
日経平均株価指数前場は、前週末比75.65円高の22772.07円で寄り付いた。
ダウ平均終値は62.76ドル安の26671.95。
東京外国為替市場、ドル・円は7月20日9時00分現在、107.09円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)08時59分
ドル円107.08円前後、6月の対米貿易黒字は1247億円
ドル円は107.08円前後で推移。6月の貿易収支は2688億円の赤字だったものの、対米貿易収支は1247億円の黒字だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月20日(月)08時52分
【速報】日・6月貿易収支:-2688億円で赤字幅は市場予想を上回る
20日発表された6月貿易収支は、-2688億円で赤字幅は市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)08時46分
NY金先物は反発、ドル安を意識した買いが入る
COMEX金8月限終値:1810.00 ↑9.70
17日のNY金先物8月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+9.70ドルの1オンス=1810.00ドルで取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1795.20ドル−1813.90ドル。17日のアジア市場で1795.20ドルまで売られたが、アジア市場の終盤に安全逃避的な買いが入ったことで反転。ニューヨーク以上ではドル安を意識した買いが入ったようだ。一時1813.90ドルまで上昇し、通常取引終了後も1810ドル台を維持した。
・NY原油先物:小幅続落、景況感悪化を嫌気した売りが入る」NYMEX原油9月限終値:40.75 ↓0.18
17日のNY原油先物9月限は小幅続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-0.18ドルの1バレル=40.75ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは40.18ドル−41.05ドル。ニューヨーク市場の序盤にかけて41.05ドルまで買われたが、この日発表されたミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想に反して悪化したことから、40.18ドルまで反落。その後、40.95ドルまで戻す場面があったが、40ドル台後半でもみ合う状態が続いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)08時45分
ドル・円は107円台で推移か、主要国の企業景況感改善への期待でリスク回避の円買い抑制も
17日のドル・円は、東京市場では107円36銭から107円11銭まで下落。欧米市場でドルは107円28銭から106円94銭まで続落し、106円99銭で取引終了。
本日20日のドル・円は、主に107円台で推移か。主要国の企業景況感の改善が期待されていることから、リスク回避的な円買いは抑制される可能性がある。
7月24日に発表される米国、ユーロ圏、英国の7月マークイット製造業・サービス業PMIは、いずれも節目の50をやや上回ると予想されている。中国(財新製造業・サービス業PMI)は6月時点で50をしっかりと超えている。
主要国の企業景況感は4-6月期に好転したとみられているが、新型コロナウイルスの感染拡大を警戒して、企業景況感のさらなる改善については、懐疑的な見方が出ている。中国経済については、6月の小売売上高が市場予想を下回っていることから、市場関係者の間からは「すみやかな景気回復は期待できない」との声が聞かれている。
米国、ユーロ圏、英国、中国の企業景況感が予想と一致した場合、株式市場はこれを好感する可能性があるが、米長期金利が伸び悩んだ場合、リスク選好的なドル買いは抑制される可能性がある。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月20日(月)08時35分
ドル円107.07円付近、SGX日経225先物は22700円で寄り付き
ドル円は107.07円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(22690円)と比べ10円高の22700円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月11日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY金先物は伸び悩み、株高を意識して利食い売りが増える(06:35)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(06:06)
-
[NEW!]大証ナイト終値28110 円、通常取引終値比320円高(05:54)
-
8月10日のNY為替・原油概況(05:05)
-
米7月CPI改善も食品は1979年来最大の上昇、FRBの利上げ軌道変わらずか(05:00)
-
【速報】米・7月財政収支は‐2111億ドル(04:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、強含み(04:05)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い再燃(03:45)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い再燃(03:40)
-
豪ドル円テクニカル一覧=5・21日線、93円台で上向き(03:33)
-
ドル円 133円台を回復、米10年債利回りは前日比でプラス圏(03:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ498ドル高、原油先物1.66ドル高(03:21)
-
NY外為:ドル・円軟調、米10年債入札好調(02:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下落一服(02:05)
-
NY外為:ポンド買い再燃、BOEの追加利上げ観測、エコノミストが賃金の大幅な伸びに言及(01:57)
-
【速報】アトランタ連銀:米Q3成長見通し2.5%(1.4%)(01:38)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ515ドル高、原油先物0.06ドル高(01:19)
-
欧州主要株式指数、上昇(01:15)
-
NY外為:ドル売り一服、エバンス・シカゴ連銀総裁が来年までの利上げ軌道再確認(00:49)
-
ドル円 132.60円付近まで持ち直す、米金利が低下幅を縮小(00:43)
-
【速報】ドル・円132円割れ寸前までドル売られる(00:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ幅拡大(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ456ドル高、原油先物2.25ドル安(23:35)
-
【市場反応】米6月卸売在庫改定値、予想外に下方修正、ドル続落(23:27)
-
欧州通貨 対円で下値を広げる、ユーロ円は136.60円台(23:12)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+74353.003216866.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+931.100024093.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+704.400023394.7000 ![]() |


- 8月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 為替相場は、米国の経済指標の結果によって方向性が変わる展開。8月10日の米国CPIが、強い場合と弱い場合に注目したい通貨は?(バカラ村)
- 米7月CPI~お盆休みへ→円相場に注目!円→欧米時間に仕掛け的な動きあるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)
- 労働コストの上昇を確認し注目の米CPI、逆イールド深まりドル長期金利のゆくえ注視!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)