ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年12月17日(木)のFXニュース(5)

  • 2020年12月17日(木)16時13分
    ドル円、一時103.15円まで下げ幅拡大 約9カ月ぶり安値

     ドル円は弱含み。11月6日の安値103.18円を下抜けて103.15円と3月12日以来、約9カ月ぶりの安値を付けた。ここからは3月9日安値の101.19円まで目立ったサポートが見当たらない。

  • 2020年12月17日(木)16時12分
    上海総合指数1.13%高の3404.873(前日比+37.890)で取引終了

    上海総合指数は、1.13%高の3404.873(前日比+37.890)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は103.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)15時56分
    豪S&P/ASX200指数は6756.67で取引終了

    12月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+77.45、6756.67で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)15時55分
    豪10年債利回りは上昇、0.987%近辺で推移

    12月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.026%の0.987%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)15時53分
    豪ドルTWI=62.6(+0.1)

    豪準備銀行公表(12月17日)の豪ドルTWIは62.6となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)15時49分
    ドル円、103.21円まで再び下落 11月6日の安値103.18円が目前

     ドル円は戻りが鈍い。引き続き全般ドル売り圧力が高まるなか、一時103.21円まで下落し本日安値を更新している。目先のサポートである11月6日の安値103.18円の下抜けをトライしているようだ。

  • 2020年12月17日(木)15時41分
    ドル・円は弱含みか、米追加対策期待で株高ならリスクオンの売り

    [今日の海外市場]

     17日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想したい。米連邦公開市場委員会(FOMC)でハト派姿勢は弱まり、ドルは売りが継続する見通し。また、追加経済対策の協議進展による早期実施を期待した株高で、リスクオンの売りも見込まれる。

     米連邦準備制度理事会(FRB)は15-16日に開催したFOMCで、政策金利の据え置きを決定。ただ、実質ゼロ金利を2023年まで継続する方針を改めて示したものの、債券買入れペースなどを維持。市場は予想ほどハト派的でないと受け止め、FOMC後はドル売りが強まった。本日アジア市場でもそうした流れを受け継ぎ、ドルは主要通貨に対して弱含んだ。日経平均株価や上海総合指数の上昇で株高を好感した円売りに振れやすいなか、ドル・円はドル売りに押され103円前半に値を下げており、102円台が視野に入りつつある。

     この後の海外市場でもFOMCの政策方針を消化する展開で、ドル売り基調が続きそうだ。一方、今晩発表の米経済指標も材料視される。特に新規失業保険申請件数は80万件台と高止まりが予想され、雇用情勢の回復鈍化が嫌気されやすい。また、NY連銀製造業景気指数に続きフィラデルフィア連銀製造業景況指数も低調な内容が見込まれ、減速懸念が強まればドル売りを弱める可能性があろう。ただ、追加経済対策法案は近く成立の見通しとなり、早期実施への思惑で株高に振れればリスクオンの売りがドルをさらに下押ししよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 スイス中銀が政策金利発表(-0.75%に据え置き予想)
    ・19:00 ユーロ圏・11月消費者物価指数改定値(前年比予想:-0.3%、速報値:-0.3%)
    ・21:00 英中銀が政策金利発表(0.10%に据え置き予想)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:81.3万件、前回:85.3万件)
    ・22:30 米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:20.0、11月:26.3)
    ・22:30 米・11月住宅着工件数(予想:153.5万戸、10月:153.0万戸)
    ・22:30 米・11月住宅建設許可件数(予想:156.0万戸、10月:154.4万戸)
    ・06:45 NZ・11月貿易収支(予想:+2.55億NZドル、10月:-5.01億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)15時09分
    日経平均大引け:前日比49.27円高の26806.67円

    日経平均株価指数は、前日比49.27円高の26806.67円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)15時06分
    【速報】東京都が17日確認した新型コロナウイルスの感染者は800人超

    報道によると、東京都が17日確認した新型コロナウイルスの感染者は初めて800人を超えたことが判明。16日の678人を大幅に上回り、1日の感染者としては過去最多を更新。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り一服

     17日午後の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。15時時点では103.31円と12時時点(103.31円)とほぼ同水準だった。午前からのドル売りの流れが継続し、昨日安値の103.26円をわずかに下抜けて、一時103.25円まで下押しした。もっとも、11月6日につけた直近安値の103.18円が意識されると売りも一服。103.30円台まで下げ渋った。
     なお、東京都の新型コロナウイルスの感染者数は1日当たりの過去最多となる822人になったと報じられた。

     ユーロドルは強含み。15時時点では1.2226ドルと12時時点(1.2212ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。ドル売りの流れに沿って一時1.2235ドルまで上値を伸ばし、一巡後も1.2220ドル台で底堅く推移した。

     ユーロ円は15時時点では126.31円と12時時点(126.16円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて126.39円まで円売り・ユーロ買いが進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.25円 - 103.56円
    ユーロドル:1.2190ドル - 1.2235ドル
    ユーロ円:126.05円 - 126.39円

  • 2020年12月17日(木)14時37分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは上昇一服

     17日午後の東京市場でドル・円は103円30銭台と、変わらずの値動き。ユーロ・ドルは一時1.2235ドルまで強含んだが、その後は上昇一服でドルへの下押し圧力は弱まった。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル売り基調は継続し、ユーロの一段高が警戒される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円24銭から103円56銭、ユーロ・円は126円05銭から126円37銭。ユーロ・ドルは1.2192ドルから1.2235ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)14時15分
    ドル円103.33円前後、東京都で新たに800人超の新型コロナ感染を確認

     ドル円は103.33円前後、日経平均株価は+40円前後で堅調推移。東京都で新たに800人超の新型コロナ感染を確認、と報じられている。

  • 2020年12月17日(木)13時59分
    NZSX-50指数は12888.77で取引終了

    12月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+59.78、12888.77で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)13時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、0.94%近辺で推移

    12月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.94%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月17日(木)13時56分
    NZドルTWI=74.5

    NZ準備銀行公表(12月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.5となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム