
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年12月30日(水)のFXニュース(2)
-
2020年12月30日(水)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
30日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では103.53円とニューヨーク市場の終値(103.58円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。本日は今年最後の5・10日(ゴトー日)とあって仲値にかけた実需のフローに注意が必要だが、すでに休みに入っている本邦勢も多く、リーブオーダーを置いてある程度で動きには期待できないとの声も多い。
ユーロ円も小動き。8時時点では126.87円とニューヨーク市場の終値(126.93円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。昨日は30年4カ月ぶりの高値を付けた日経平均株価だが、本日の大納会でも堅調地合いを維持できるかに注目。ユーロ円をはじめクロス円は株価動向に左右されるだろう。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比90円安の27480円で引けている。
ユーロドルは8時時点では1.2254ドルとニューヨーク市場の終値(1.2249ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.51円 - 103.60円
ユーロドル:1.2247ドル - 1.2258ドル
ユーロ円:126.85円 - 126.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月30日(水)08時00分
東京為替見通し=ドル円は小動きか、年末年始の米政局の動向には要注目
海外市場でドル円は、ユーロ円などクロス円の上昇につれた買いが先行し、一時103.76円付近まで値を上げた。しかし、米国株が上昇して始まるとリスク・オンのドル売りが進み、一時103.46円と日通し安値を更新した。
ユーロドルは、米国の追加経済対策の成立を背景に欧州株やダウ先物が上昇すると、リスク・オンのドル売りが先行し、一時1.2275ドルと2018年4月以来約2年8カ月ぶりの高値を付けた。本日のドル円は小幅なレンジ取引となるか。東京市場は本日が今年の最終取引日となることで、大きなリスクを持つ地合いではなく103円台半ばを中心としたレンジ取引になりそうだ。年末年始にも様々な好悪両材料のリスク要因があることで、大きくポジションを傾ける地合いではないだろう。
昨日米下院が可決した600ドルの個人への給付金を2000ドルへ引き上げる法案は、マコネル上院院内総務(共和党)が反対をしている。しかし、来年1月5日に上院選挙が行われるジョージア州の2人の現職共和党議員は、選挙で勝つために給付金の引き上げに賛成をすることを表明するなど共和党内が混乱をしている。給付金の引き上げが上院でも可決することになると、短期的にはリスク・オン要因となる。また、上記のジョージア州の上院選挙が今後の2年間の米政権に多大な影響をすることで、来年初めまで米国の政治状況が相場に与える不安定要素が大きく、年末にドル円のポジションをどちらサイドにも傾けにくい理由となりそうだ。
ドル円以外では、ユーロドルは年初来高値を更新し、豪ドルも対円では年初来高値を更新、対ドルでも年初来高値に近い水準まで近づきつつある。その反面で、ウイルス変異種が急速に拡大している南ア・ランドは、昨日は上値が重く推移した。来年も含め今後の相場展開は単純に株価の上下によるドルの動きだけではなく、変異種を含めたウイルスの感染状況(それに対する規制)やワクチンの普及状況など、各国それぞれの状況次第で通貨の選別がより進みそうだ。
なお、本日は欧州から12月英ネーションワイド住宅価格指数や12月スイスKOF景気先行指数が発表されるが、両指標とも市場を動意づけるものではないことで、本日も経済指標で市場が動意づくことは難しそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月30日(水)07時43分
NY市場動向(取引終了):ダウ68.30ドル安(速報)、原油先物0.37ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30335.67 -68.30 -0.22% 30588.79 30274.24 8 22
*ナスダック 12850.22 -49.20 -0.38% 12973.33 12821.96 698 2157
*S&P500 3727.04 -8.32 -0.22% 3756.12 3723.31 119 384
*SOX指数 2738.05 -6.25 -0.23%
*225先物 27500 大証比 -70 -0.25%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.53 -0.28 -0.27% 103.83 103.46
*ユーロ・ドル 1.2249 +0.0033 +0.27% 1.2275 1.2208
*ユーロ・円 126.88 +0.06 +0.05% 127.23 126.71
*ドル指数 90.00 -0.34 -0.38% 90.23 89.85【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.13 +0.01 0.13 0.12
*10年債利回り 0.93 +0.01 0.95 0.93
*30年債利回り 1.68 +0.02 1.70 1.66
*日米金利差 0.91 -0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.99 +0.37 +0.78% 48.35 47.68
*金先物 1881.7 +1.3 +0.07% 1891.3 1875.6
*銅先物 355.0 -2.1 -0.59% 359.2 354.4
*CRB商品指数 165.37 +1.24 +0.76% 165.63 164.62【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6602.65 +100.54 +1.55% 6676.60 6502.11 82 18
*独DAX 13761.38 -28.91 -0.21% 13903.11 13747.08 13 17
*仏CAC40 5611.79 +23.41 +0.42% 5625.52 5603.74 23 17Powered by フィスコ -
2020年12月30日(水)07時42分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.27%高、対ユーロ0.04%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 103.53円 -0.28円 -0.27% 103.81円
*ユーロ・円 126.87円 +0.05円 +0.04% 126.82円
*ポンド・円 139.86円 +0.21円 +0.15% 139.65円
*スイス・円 117.12円 +0.38円 +0.33% 116.74円
*豪ドル・円 78.80円 +0.12円 +0.15% 78.68円
*NZドル・円 74.02円 +0.31円 +0.42% 73.71円
*カナダ・円 80.81円 +0.06円 +0.07% 80.75円
*南アランド・円 7.03円 -0.06円 -0.89% 7.09円
*メキシコペソ・円 5.20円 +0.01円 +0.28% 5.19円
*トルコリラ・円 14.02円 +0.07円 +0.47% 13.95円
*韓国ウォン・円 9.48円 +0.02円 +0.24% 9.46円
*台湾ドル・円 3.68円 -0.01円 -0.35% 3.69円
*シンガポールドル・円 78.01円 -0.06円 -0.07% 78.07円
*香港ドル・円 13.35円 -0.03円 -0.24% 13.38円
*ロシアルーブル・円 1.40円 -0.01円 -0.63% 1.41円
*ブラジルレアル・円 19.89円 +0.11円 +0.56% 19.78円
*タイバーツ・円 3.45円 +0.01円 +0.15% 3.44円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -4.68% 112.23円 101.19円 108.61円
*ユーロ・円 +4.19% 127.23円 114.43円 121.77円
*ポンド・円 -2.93% 144.96円 124.10円 144.07円
*スイス・円 +4.29% 117.89円 108.70円 112.31円
*豪ドル・円 +3.36% 78.96円 59.91円 76.24円
*NZドル・円 +1.19% 74.25円 59.51円 73.15円
*カナダ・円 -3.37% 84.75円 73.82円 83.63円
*南アランド・円 -9.37% 7.82円 5.61円 7.75円
*メキシコペソ・円 -9.38% 6.01円 4.23円 5.74円
*トルコリラ・円 -23.12% 18.87円 12.04円 18.24円
*韓国ウォン・円 +0.84% 9.66円 8.41円 9.40円
*台湾ドル・円 +1.53% 3.71円 3.36円 3.62円
*シンガポールドル・円 -3.40% 81.92円 73.18円 80.75円
*香港ドル・円 -4.29% 14.42円 13.02円 13.95円
*ロシアルーブル・円 -20.26% 1.80円 1.30円 1.75円
*ブラジルレアル・円 -26.28% 27.69円 17.90円 26.98円
*タイバーツ・円 -5.69% 3.73円 3.22円 3.65円Powered by フィスコ -
2020年12月30日(水)07時34分
NY金先物は小幅高、米政治不安で売買交錯も
COMEX金2月限終値:1882.90 ↑2.50
29日のNY金先物2月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+2.50ドルの1オンス=1882.90ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1875.60ドル−1891.30ドル。ニューヨーク市場の中盤にかけて1875.60ドルまで下げたが、まもなく反転し、1891.30ドルまで買われた。ただ、マコネル共和党上院院内総務が個人給付金を2000ドルに引き上げる民主党の試みを阻止したことから、安全逃避的な取引が広がり、金先物の上げ幅は縮小した。
・NY原油先物:反発、ユーロ安は一服NYMEX原油2月限終値:48.00 ↑0.38
29日のNY原油先物2月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比+0.38ドルの1バレル=48.00ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは47.68ドル−48.35ドル。新型コロナウイルスの変異種の感染拡大は引き続き警戒されており、需給悪化の懸念は消えていないが、ユーロ安は一服しており48ドル以下で押し目買いの興味が残されていることから、原油先物は底堅い動きとなった。
Powered by フィスコ -
2020年12月30日(水)07時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ユーロドル、3日続伸
29日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは3日続伸。終値は1.2249ドルと前営業日NY終値(1.2216ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ高水準だった。米国の追加経済対策の成立を背景に欧州株やダウ先物が上昇すると、リスク・オンのドル売りが先行。18日の高値1.2272ドルや17日の高値1.2273ドルを上抜けて、24時前に一時1.2275ドルと2018年4月以来約2年8カ月ぶりの高値を付けた。ただ、高く始まった米国株が失速するとドル売りの勢いが後退。ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだユーロ売り・ドル買いも入り、一時1.2236ドル付近まで下押しした。
米議会下院は28日、米追加経済対策に対し、世帯への現金給付額を1人最大2000ドルに増額する法案を賛成多数で可決したものの、上院では多数派である共和党の反発が予想され、実現には不透明感が広がっている。マコネル上院院内総務(共和党)はNY午後に、同案の審議に入る方針を示したが、採決には進まなかった。ドル円は反落。終値は103.58円と前営業日NY終値(103.81円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。ユーロ円などクロス円の上昇につれた買いが先行し、22時過ぎに一時103.76円付近まで値を上げたものの、アジア時間に付けた日通し高値103.83円を上抜けることは出来なかった。米国株が上昇して始まるとリスク・オンのドル売りが進み、一時103.46円と日通し安値を更新した。
ただ、米国株が失速するとドル売りの勢いは後退した。前日の安値103.41円や一目均衡表転換線103.39円が目先サポートとして働いたことも相場を下支えした。ユーロ円は小幅続伸。終値は126.93円と前営業日NY終値(126.82円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。欧州株の上昇を背景に、投資家のリスク選好意欲が高まり円売り・ユーロ買いが先行。22時過ぎに一時127.23円まで上昇した。ただ、19年3月1日の高値127.50円がレジスタンスとして意識されると次第に上値が重くなった。米国株相場の失速に伴う円買い戻しも入り、一時126.76円付近まで下押しした。
本日の参考レンジ
ドル円:103.46円 - 103.83円
ユーロドル:1.2208ドル - 1.2275ドル
ユーロ円:126.71円 - 127.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月30日(水)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
大納会(通常取引)
<海外>
21:30 ブ・基礎的財政収支(11月)
21:30 ブ・純債務対GDP比(11月) 62.7% 61.2%
22:30 米・卸売在庫(11月) 0.7% 1.1%
23:45 米・MNIシカゴ購買部協会景気指数(12月) 56.5 58.2
24:00 米・中古住宅販売成約指数(11月) 0.1% -1.1%
25:00 露・GDP(7-9月) -3.4% -3.4%
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2020年12月30日(水)06時38分
12月29日のNY為替・原油概況
29日のニューヨーク外為市場でドル・円は103円76銭から103円46銭まで下落して引けた。
共和党の上院院内総務が下院が可決した追加経済対策の一環の国民への現金給付額を2000ドルに引き上げる案を阻止したため、一段の回復への期待が後退。株式相場の失速に連れたリスク選好の円売りが後退した。
ユーロ・ドルは1.2275ドルまで上昇後、1.2236ドルまで反落して引けた。
ユーロ・円は127円23銭まで上昇後、126円71銭まで反落。
ポンド・ドルは1.3473ドルまで下落後、1.3522ドルまで反発。欧州連合(EU)27加盟国が、英国とのFTA(自由貿易協定)で来月1日暫定発行を正式に承認、明日に予定されているEU指導者とジョンソン英首相の署名で、離脱の混乱を回避できるとの安心感からポンド買いが再燃した。
ドル・スイスは0.8866フランから0.8831フランまで下落した。
29日のNY原油先物は反発。米国の追加経済対策の規模拡大期待が需要増加の思惑に伴う買い材料となった。
[経済指標]
・米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+7.95%(予想:+6.95%、
9月:+6.64%←+6.57%)Powered by フィスコ -
2020年12月30日(水)06時30分
【速報】 米ギャラップ社世論調査:トランプ大統領がアメリカで最も称賛される人に
米ギャラップ社が行った世論調査によると、トランプ大統領がアメリカで最も称賛される人となった。調査によると18%がトランプ大統領、15%がオバマ前大統領と回答した。以下は主な人たち。
10%:ミッシェル・オバマ氏
6%:バイデン次期米大統領、カマラ・ハリス次期米副大統領
4%:メラニア・トランプ氏(大統領夫人)
3%:オプラ・ウィンフリー氏、アンソニー・ファウチ氏
2%:フランシスコ教皇、メルケル独首相、ヒラリー・クリントン氏、民主党アレクサンドリア・オカシオ・コルテス議員、エリザベス女王など。
(注:世論調査は、1018人が回答し、12月1-17日に行われた)Powered by フィスコ -
2020年12月30日(水)05時50分
[通貨オプション]年末年始の連休を控えOP売り
ドル・円オプション市場で変動率は低下。年末年始の連休を控えオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルは連日、小動きに終始した。
■変動率
・1カ月物6.07%⇒5.96%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.45%⇒6.36% (08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.69%⇒6.63%(08年10/24=25.50%)
・1年物 6.93%⇒6.90%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.72%⇒+0.72%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.04%⇒+1.04%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.26%⇒+1.25%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.45%⇒+1.44%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2020年12月30日(水)05時49分
大証ナイト終値27500円、通常取引終値比70 円安
大証ナイト終値27500円、通常取引終値比70 円安
Powered by フィスコ -
2020年12月30日(水)04時40分
欧州主要株式指数、まちまち
29日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。連休明けの英国市場は英国と欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)の合意を好感し上昇。一方で、新型コロナウイルス変異種の拡大などが懸念となり上値を抑制した。
英国の製薬会社、アストラゼネカは同社開発のワクチンの英国内での使用が今週承認されるとの報道を好感し、上昇。旅行関連も軒並み上昇した。TUIは8.2%高、ドイツの航空大手ルフトハンザは5.9%高、英国航空を運営するIAGは4%高、英国の鉄道やバスのオンライン予約システムを手掛けるトレインラインは4.8%高、インターコンチネンタルホテルは4.2%高でそれぞれ推移。一方で、英国の映画館運営するシネワールドは2%安、ドイツの宅配サービスのデリバリーヒーローは1.9%安となった。
ドイツDAX指数は‐0.21%、フランスCAC40指数は+0.42%、イタリアFTSE MIB指数‐0.13%、スペインIBEX35指数は+0.24%、イギリスFTSE100指数は+1.55%。
Powered by フィスコ -
2020年12月30日(水)04時17分
NY市場動向(午後2時台):ダウ97ドル安、原油先物0.28ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30306.90 -97.07 -0.32% 30588.79 30274.24 8 22
*ナスダック 12857.52 -41.90 -0.32% 12973.33 12821.96 564 2235
*S&P500 3729.58 -5.78 -0.15% 3756.12 3723.89 112 392
*SOX指数 2731.18 -13.12 -0.48%
*225先物 27490 大証比 -80 -0.29%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.53 -0.28 -0.27% 103.76 103.46
*ユーロ・ドル 1.2245 +0.0029 +0.24% 1.2275 1.2236
*ユーロ・円 126.84 +0.02 +0.02% 127.24 126.74
*ドル指数 90.04 -0.30 -0.33% 90.23 89.85
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.13 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 0.93 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.67 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 0.91 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.90 +0.28 +0.59% 48.35 47.68
*金先物 1881.5 +1.10 +0.06% 1891.30 1875.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6602.65 +100.54 +1.55% 6676.60 6502.11 82 18
*独DAX 13761.38 -28.91 -0.21% 13903.11 13747.08 13 17
*仏CAC40 5611.79 +23.41 +0.42% 5625.52 5603.74 23 17Powered by フィスコ -
2020年12月30日(水)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、戻りが鈍い
29日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は戻りが鈍い。4時時点では126.85円と2時時点(126.86円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。マイナス圏で推移する米株を眺めながらじり安となり、3時過ぎには126.76円まで下押しした。ただ本日安値126.71円までは届かず、売り一巡後は126.80円台まで持ち直している。
他クロス円は、豪ドル円が78.96円まで上昇も大台手前で失速し、カナダドル円は81円台を維持できずに80.80円を割り込んだ。南ア・ランド円は7.02円まで日通し安値を更新した。ユーロドルは上値が重い。4時時点では1.2246ドルと2時時点(1.2252ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円が下押すタイミングで1.2236ドルまで下落した。その後も反発力は強まらなかった。
ドル円は下げ渋り。4時時点では103.54円と2時時点(103.50円)と比べて4銭程度のドル高水準。103.40円台で下値の堅さを確認すると一時103.57円付近まで買い戻された。ただし明確な方向感は出ていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.46円 - 103.83円
ユーロドル:1.2208ドル - 1.2275ドル
ユーロ円:126.71円 - 127.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月30日(水)03時25分
NY外為:ドルじり高、低調な米7年債入札後
米財務省は590億ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは0.662%と、過去6回入札平均の0.532%を上回った。一方、応札倍率は2.31倍と、過去6回入札平均の2.41倍を下回り需要は低調だった。外国中銀を含む間接入札落札比率は60.3%と過去6回入札平均の64%を下回った。
米国債相場は再び軟化。10年債利回りは0.93%で推移した。ドルはじり高に推移。ドル・円は103円54銭で下げ止まった。ユーロ・ドルは1.2275ドルの高値から1.2238ドルまで反落した。
Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
- クロス円、軟調 ユーロ円はNY終値から1円超下げる(04/03(木) 06:30)
- ドル円、売り先行 一時148.90円まで下げる(04/03(木) 06:20)
- 円建てCME先物は2日の225先物比230円高の35990円で推移(04/03(木) 06:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、続落(04/03(木) 06:05)
- 【速報】ドル・円149.41円、米、対日の相互関税追加で24%発表(04/03(木) 05:43)
- ドル円、荒い値動き 相互関税詳細の発表続くなか(04/03(木) 05:39)
- 【発言】トランプ米大統領「他国に関税や貿易障壁撤廃求める」(04/03(木) 05:35)
- 【速報】ドル・円150.49円まで、米トランプ大統領、全諸国に一律10%の基本関税を賦課発表へ=WSJ(04/03(木) 05:24)
- ドル円、上昇 相互関税の発表受け(04/03(木) 05:17)
- 【発言】トランプ米大統領「相互関税を巡る大統領令に署名する」(04/03(木) 05:16)
- 4月2日のNY為替・原油概況(04/03(木) 04:50)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)