
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年12月28日(月)のFXニュース(3)
-
2020年12月28日(月)18時20分
欧州為替:ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルはじり高
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は103円40銭台と、動意の薄い値動き。ユーロがドルと円に対して上昇基調を維持しており、ドル・円はユーロ・ドルに下押しされているようだ。一方、欧州株や米株式先物は堅調地合いで、リスク選好的な円売りがドルをサポートする。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円40銭から103円47銭、ユーロ・円は126円47銭から126円62銭、ユーロ・ドルは1.2225ドルから1.2240ドル。
Powered by フィスコ -
2020年12月28日(月)18時01分
ユーロドル1.2240ドルまでじり高、DAX指数の上昇に連動
ユーロドルは、DAX指数の上昇に連動して1.2240ドルまでじり高に推移。ユーロ円も126.62円まで連れ高に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月28日(月)17時42分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、株高でリスクオンのドル売り
28日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日経平均株価の堅調地合いでリスク選好の円売りが先行し、ドルは午前中に一時103円64銭まで上昇。その後も日本株は上げ幅を拡大したが、リスクオンのドル売りが進み、夕方にかけて103円41銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は126円05銭から126円53銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2181ドルから1.2227ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円103円40-50銭、ユーロ・円126円50-60銭
・日経平均株価:始値26,691.29円、高値26,854.03円、安値26,664.60円、終値26,854.03円(前日比197.42円高)Powered by フィスコ -
2020年12月28日(月)17時20分
ハンセン指数取引終了、0.27%安の26314.63(前日比-71.93)
香港・ハンセン指数は、0.27%安の26314.63(前日比-71.93)で取引を終えた。
17時18分現在、ドル円は103.45円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月28日(月)17時14分
ドル・円は上げ渋り、株高でリスクオンのドル売り
28日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日経平均株価の堅調地合いでリスク選好の円売りが先行し、ドルは午前中に一時103円64銭まで上昇。その後も日本株は上げ幅を拡大したが、リスクオンのドル売りが進み、夕方にかけて103円41銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は126円05銭から126円53銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2181ドルから1.2227ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円103円40-50銭、ユーロ・円126円50-60銭
・日経平均株価:始値26,691.29円、高値26,854.03円、安値26,664.60円、終値26,854.03円(前日比197.42円高)【要人発言】
・トランプ米大統領
「経済対策法案について朗報」
・日銀金融政策決定会合・主な意見(12月17-18日)
「資金繰り支援策の延長について利便性の向上など内容面の拡充で検討すべき」
「より効果的で持続的な金融緩和を実施するめの点検が重要」【経済指標】
・日・11月鉱工業生産速報値:前月比0.0%(予想:+1.2%、10月:+4.0%)Powered by フィスコ -
2020年12月28日(月)17時13分
ユーロドル1.2233ドルまでじり高、DAX指数が取引時間中の高値更新
ユーロドルは、ドイツ株式指数(DAX)が取引時間中の高値を更新していることで、1.2233ドルまで上昇後、高値圏で堅調推移。ユーロ円は126.50円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月28日(月)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小高い
28日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小高い。17時時点では1.2231ドルと15時時点(1.2223ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。高値圏でのもみ合いが続いていたが、17時前に1.2233ドルまで本日高値を更新。もっとも、ボクシングデーの振替休日で英国勢が不在ということもあり、積極的に上値を試す展開にはなっていない。
ドル円は小動き。17時時点では103.45円と15時時点(103.43円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。アジア時間からのドル売りがやや勢いを失ったこともあり、103.40円台での方向感を欠いた動きとなった。
ユーロ円は17時時点では126.54円と15時時点(126.43円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。126円台半ばでのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.41円 - 103.64円
ユーロドル:1.2181ドル - 1.2233ドル
ユーロ円:126.05円 - 126.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月28日(月)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6502.11
前日比:+6.36
変化率:+0.10%フランス CAC40
終値 :5522.01
前日比:-5.58
変化率:-0.10%ドイツ DAX
終値 :13587.23
前日比:+169.12
変化率:+1.26%スペイン IBEX35
終値 :8111.50
前日比:+37.90
変化率:+0.47%イタリア FTSE MIB
終値 :22130.18
前日比:+285.85
変化率:+1.31%アムステルダム AEX
終値 :626.37
前日比:+3.95
変化率:+0.63%ストックホルム OMX
終値 :1867.99
前日比:+4.71
変化率:+0.25%スイス SMI
終値 :10411.92
前日比:+8.55
変化率:+0.08%ロシア RTS
終値 :1392.87
前日比:+14.51
変化率:+1.05%イスタンブール・XU100
終値 :1436.12
前日比:+10.09
変化率:+0.71%Powered by フィスコ -
2020年12月28日(月)16時16分
上海総合指数0.02%高の3397.285(前日比+0.722)で取引終了
上海総合指数は、0.02%高の3397.285(前日比+0.722)で取引を終えた。
16時12分現在、ドル円は103.47円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月28日(月)15時41分
ドル・円は伸び悩みか、米追加対策の早期実施で株高ならドルに売り
[今日の海外市場]
28日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。英国と欧州連合(EU)との通商合意で、安心感から円売りは継続の見通し。ただ、米追加経済対策法案の成立で株高に振れれば、ドルにはリスクオンの売りが見込まれる。
新型コロナウイルス変異種が日本や韓国などで発見され、世界的なまん延が警戒されている。そうしたなか、米ファイザーと独ビオンテックが共同開発したワクチンの接種が欧州連合(EU)各国で27日から始まった。同ワクチンは変異種にも有効とされるが、副作用への懸念も残る。週明けアジア市場では変異種の感染拡大が不安視されながらも、トランプ米大統領が追加対策法案に署名するとの観測から日経平均株価などアジア株が強含み、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。
この後の海外市場も、ややリスクオンのムードが広がりやすい。英国とEUが前週の通商協議でようやく合意に達し、ブレグジットの混乱を回避したことから引き続き円売りが見込まれる。また、米国の追加対策法案が成立すれば、最悪の場合には政府機関の一部閉鎖などのトラブルが予想されていたため、年末年始に向けリスクオフのドル買いは後退しよう。また、9000億ドル規模に上る支援の早期実施期待で、今晩は株高が見込まれる。ドルはそれを受けた売りで、対円での上昇は小幅にとどまろう。【今日の欧米市場の予定】
・24:30 米・12月ダラス連銀製造業活動指数(予想:10.2、11月:12.0)
・休場:豪、NZ、英、カナダ(ボクシングデー振替休日)Powered by フィスコ -
2020年12月28日(月)15時26分
東京マーケットダイジェスト・28日 ユーロ小幅高・株高
(28日終値:15時時点)
ドル円:1ドル=103.43円(前営業日NY終値比▲0.11円)
ユーロ円:1ユーロ=126.43円(△0.14円)
ユーロドル:1ユーロ=1.2223ドル(△0.0025ドル)
日経平均株価:26854.03円(前営業日比△197.42円)
東証株価指数(TOPIX):1788.04(△9.63)
債券先物3月物:151.94円(△0.02円)
新発10年物国債利回り:0.015%(横ばい)
ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.05500%(横ばい)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な国内経済指標) <発表値> <前回発表値>
11月鉱工業生産速報
前月比 0.0% 4.0%
前年同月比 ▲3.4% ▲3.0%※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ユーロドルは強含み。朝方に1.2181ドルまで下落する場面があったものの、その後は日経平均株価やダウ先物の上昇に伴ってリスクオンの買い戻しが入った。トランプ米大統領が経済対策法案に署名したことや、現金給付増額への動きをみせていることも好感材料となり、一時1.2227ドルまで反発した。・ドル円は小安い。103円台半ばでのもみ合いとなっていたが、対ユーロなどでドル売りが進んだ影響もあり、徐々に上値の重さが目立った。もっとも、ここまでのレンジは103.41-64円と狭く、総じて方向感は乏しい。
・ユーロ円は強含み。9時過ぎに126.05円まで下落したが、一巡後は株高やユーロドルの上昇につれた買い戻しが進み、126.53円まで下値を切り上げた。
・日経平均株価は反発。トランプ米大統領が「経済対策法案に関して朗報」などとツイートし、その後に法案に署名したことが明らかになり、投資家のリスク志向改善を意識した買いが入った。海外短期勢からの買いに支えられて徐々に上げ幅を拡大。この日の高値で引けた。
・債券先物相場は3営業日ぶりに小幅反発。米追加経済対策法案による景気回復期待と新型コロナウイルス変異種の感染拡大による懸念が交錯し、相場は方向感を欠いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月28日(月)15時15分
豪ドル・円:やや強含み、ユーロ・ドルの相場展開を意識した値動きに
28日のアジア市場で豪ドル・円は、やや強含み。豪州、NZは祝日のため、豪ドル関連の目立った取引は観測されず。対円レートは78円58銭から78円88銭まで買われた。ユーロ買い・米ドル売りの取引が増えていることから、豪ドル・ドルの取引でも豪ドル買いがやや優勢となった。ユーロ・円は強含み。126円05銭から下げた後、126円53銭まで戻している。
Powered by フィスコ -
2020年12月28日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、じり高
28日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり高。15時時点では1.2223ドルと12時時点(1.2209ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。日米株価指数が底堅さを維持するなか、午前からのリスクオンのドル売りが継続。一時1.2225ドルと日通し高値を付けた。なお、時間外のダウ先物は一時160ドル上昇し、日経平均株価は結局197.42円高の高値引けとなった。
ドル円は頭が重い。15時時点では103.43円と12時時点(103.58円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。株高に伴う円売りよりもドル売りの影響を大きく受けたため、引き続き上値は限られた。15時前には瞬間的に103.41円まで売り込まれるなど、流動性が極端に低下している状況のなかで簡単に値が振れる状況となっている。
ユーロ円は15時時点では126.43円と12時時点(126.46円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.41円 - 103.64円
ユーロドル:1.2181ドル - 1.2225ドル
ユーロ円:126.05円 - 126.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月28日(月)15時05分
日経平均大引け:前週末比197.42円高の26854.03円
日経平均株価指数は、前週末比197.42円高の26854.03円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.47円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月28日(月)15時01分
ドル・円:ドル・円は動意薄、クロス円は底堅い
28日午後の東京市場でドル・円は103円50銭台と、動意の薄い値動き。日経平均株価は前週末比150円超高の堅調地合いで推移し、日本株高を好感した円売りに振れやすい。材料難で積極的に動きづらいなか、ユーロ・円などクロス円は底堅さが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円46銭から103円64銭、ユーロ・円は126円21銭から126円53銭、ユーロ・ドルは1.2187ドルから1.2215ドル。
Powered by フィスコ
2020年12月28日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年12月28日(月)14:53公開海外市場すべて休みで為替相場動かず、米国内の不穏な動きはまだ未消化
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年12月28日(月)07:08公開12月28日(月)■『クリスマス休暇明け(28日は複数の国が休場、米国は連休明け)での影響』と『金融市場のリスク許容度』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)