ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年12月30日(水)のFXニュース(4)

  • 2020年12月30日(水)16時06分
    上海総合指数1.05%高の3414.453(前日比+35.417)で取引終了

    上海総合指数は、1.05%高の3414.453(前日比+35.417)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は103.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月30日(水)15時41分
    「ドル・円は下げ渋りか、年末年始を控えドルに調整の買戻し」

    [今日の海外市場]

     30日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。英国と欧州連合(EU)との通商合意などで、リスク選好ムードは継続。ただ、新型コロナウイルス変異種のまん延が警戒され、年末年始を控え株安に振れればドルへの買戻しが見込まれる。

     前日の取引で米追加経済対策法案の成立を受けリスクオンのドル売りが優勢となり、ユーロ・ドルは2018年4月以来の高値となる1.2275ドルまで強含みドル・円を下押し。本日アジア市場も、同様にドル全面安の流れ。国内輸出企業と輸入企業の売り買いが交錯した後、仲値にかけてドル売りが鮮明になり、ユーロ・ドルは心理的節目の1.23ドルが視野に入っている。ポンドや豪ドルもそれに追随し、ドル・円はクロス円にサポートされながらも、103円前半に値を下げた。

     この後の海外市場も、欧州やオセアニアの通貨が注目される。足元ではブレグジットの混乱回避や米追加経済対策法案の成立で安心感が広がり、リスク選好ムードは続く見通し。本日は具体的な材料が乏しく、月末や年末の特殊なフローが中心とみられる。ユーロ・ドルが上値を追う展開となれば、ドル・円には下押し圧力が強まろう。ただ、コロナ変異種への警戒感や米国での給付金引き上げ問題の難航で、年末年始の休暇を前に株価の調整が進めばドルは買戻しが入りそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 米・11月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.6%、10月:+1.1%)
    ・23:45 米・12月シカゴ購買部協会景気指数(予想:56.3、11月:58.2)
    ・24:00 米・11月中古住宅販売成約指数(前月比予想:0.0%、10月:-1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月30日(水)15時17分
    日経平均大引け:前日比123.98円安の27444.17円

    日経平均株価指数は、前日比123.98円安の27444.17円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月30日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、買い一服

     30日午後の東京外国為替市場でユーロドルは買い一服。15時時点では1.2285ドルと12時時点(1.2287ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。リスクオンの動きからオセアニア通貨などの買いは目立ったが、欧州勢の本格参入を前にユーロドルは節目の1.23ドルを前に買いが一服。1.22ドル台後半でのもみ合いが続いている。

     ドル円は下げ止まり。15時時点では103.33円と12時時点(103.31円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。本邦輸出企業の売りに押され103.26円まで下押ししたが、一巡すると次第に103.30円付近でこう着している。なお、大納会の日経平均株価は一時プラス圏を回復する場面があったが、結局123.98円安で今年の取引を終了した。

     ユーロ円は15時時点では126.94円と12時時点(126.94円)とほぼ同水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.26円 - 103.60円
    ユーロドル:1.2247ドル - 1.2295ドル
    ユーロ円:126.85円 - 127.14円

  • 2020年12月30日(水)14時55分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=79円水準の売り・ストップロス買いつける

    81.00円 売り小さめ
    80.00-10円 断続的に売り
    79.80円 売り
    79.50円 売り小さめ
    79.20円 売り

    79.12円 12/30 14:43現在(高値79.18円 - 安値78.73円)

    78.40円 買い小さめ
    78.20円 買い小さめ
    78.00円 買い小さめ
    77.80円 買い小さめ
    77.50円 買い小さめ
    77.20円 買い小さめ
    77.00円 買い小さめ

  • 2020年12月30日(水)14時46分
    ドル・円:ドル・円は安値圏、オセアニア通貨はしっかり

     30日午後の東京市場でドル・円は103円30銭付近と、安値圏でのもみ合い。豪ドルとNZドルはドル、円に対してしっかりの値動きで、対円ではいずれも年初来高値を更新している。一方、日経平均株価は下げ渋り、日本株安を嫌気した円買いは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円28銭から103円56銭、ユーロ・円は126円86銭から127円13銭、ユーロ・ドルは1.2250ドルから1.2294ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月30日(水)14時12分
    NZSX-50指数は13217.14で取引終了

    12月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-29.63、13217.14で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月30日(水)14時11分
    NZドルTWI=74.9

    NZ準備銀行公表(12月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月30日(水)14時11分
    NZドル10年債利回りは下落、0.99%近辺で推移

    12月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.99%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月30日(水)13時17分
    ユーロドル 本日NYカット1.2250ドルOPの押し下げ効果が働くか注視

     ユーロドルは本日NYカットのオプション(OP)観測水準1.2250ドルを上回り、1.2280ドル超えのストップロスの買いをつけるなど上昇している。同OPはユーロ・コール(買い権利)OPで、売買の詳細な内容にもよるが、期限切れとなるNYタイム10時(日本時間午前0時)にかけ、同水準以下への押し下げ効果が働くOPと推察できる。このままユーロドルが目先の売りオーダー1.2300ドルをこなして上伸するか、カットオフに向けてOP水準方向へ下押すか注視したい。

  • 2020年12月30日(水)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比140.25円安の27427.90円

    日経平均株価指数後場は、前日比140.25円安の27427.90円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月30日12時35分現在、103.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月30日(水)12時35分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、ドル全面安で

     30日午前の東京市場でドル・円。仲値にかけてドルが全面安となり、対円で103円30銭まで値を下げた。ユーロ・ドルは1.23ドルを目指す展開で、目先も値動きが注目される。一方、ランチタイムの日経平均先物は下げ渋り、日本株安を嫌気した円買いは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円30銭から103円56銭、ユーロ・円は126円86銭から127円13銭、ユーロ・ドルは1.2250ドルから1.2294ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月30日(水)12時34分
    上海総合指数0.90%高の3409.481(前日比+30.445)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.90%高の3409.481(前日比+30.445)で午前の取引を終えた。
    ドル円は103.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月30日(水)12時31分
    ドル円 103.70円から売り並び、戻りにくい状態に

     ドル円は断続的に並ぶ売りオーダーとともに混在する103.90-4.00円のストップロス買いをつけることはできずに下押した。103.00-10円の買いが目先の支えになるとみるが、昨日高値103.83円の手前103.70-80円に売りが置かれたことで、戻りは狙いにくくなっている。

  • 2020年12月30日(水)12時10分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、年初来高値

     30日の東京外国為替市場でユーロドルは年初来高値を更新。12時時点では1.2287ドルとニューヨーク市場の終値(1.2249ドル)と比べて0.0038ドル程度のユーロ高水準だった。日経平均株価は一時230円ほど下落した後の戻りは鈍く、強いリスク選好によるドル売りともいいきれない。だが、安寄りした中国株は上昇へ転じ、時間外取引のダウ先物も60ドル上昇。ユーロドルは一時1.2295ドルと2018年4月以来の1.23ドル台回復に迫った。
     ポンドはユーロクロスでのポンド売りに上値をやや抑えられつつも、対ドルで1.3545ドルまで上昇。豪ドルとNZドルは対ドルでそれぞれ0.7644ドル、0.7177ドルと、17日につけた0.7640ドル、0.7171ドルを上抜け、年初来高値を更新した。

     ユーロ円は小幅に上値を伸ばした。12時時点では126.94円とニューヨーク市場の終値(126.93円)と比べ1銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価の下落による円買い先行から転じて、ユーロドルへ追随するように円安方向へ戻す流れを維持し、一時127.14円まで水準を切り上げた。
     他のクロス円もポンド円が一時139.99円、NZドル円は74.22円までじり高。豪ドル円は昨日つけた年初来高値78.96円に並んだ。

     ドル円はさえず。12時時点では103.31円とニューヨーク市場の終値(103.58円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。クロス円の円安推移に追随できず、ドル売りの流れに押され、22日以来の安値103.28円まで下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.28円 - 103.60円
    ユーロドル:1.2247ドル - 1.2295ドル
    ユーロ円:126.85円 - 127.14円

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム