ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年12月29日(火)のFXニュース(4)

  • 2020年12月29日(火)15時41分
    「ドル・円は底堅い値動きか、株高継続もコロナ変異種警戒で根強いドル買い」

    [今日の海外市場]

     29日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米追加経済対策法案の成立などを受け、株高継続ならドルはリスクオンの売りが出やすい。ただ、新型コロナウイルス変異種のまん延が警戒されるなか、ドル買いは根強い。

     前週末以降、英国と欧州連合(EU)との通商合意でブレグジットの混乱が回避されたことを受け、安全通貨売りに振れやすい地合いが続く。また、前日はトランプ米大統領による追加経済対策法案の署名で早期実施期待が株価を押し上げ、ドルと円の売りを支援した。本日アジア市場もその流れが受け継がれ、欧州やオセアニアの通貨は対ドルで上昇。一方、日経平均株価は30年超ぶりとなる27000円台に浮上し、日本株高を好感した円売りでドル・円は103円半ばから後半を維持した。

     この後の海外市場でも、株高を背景に安全通貨売りの地合いが予想される。NY株式市場ではダウなど主要指数が過去最高値圏で推移しており、株高継続ならリスクオンのドル売りが先行しそうだ。ただ、米国内でのコロナ感染は年末年始休暇で、一段の拡大が警戒される。ファイザーなどが開発したワクチンの接種は始まったが、変異種への有効性は十分に示されておらず、経済への影響に懸念は続く。材料難のなか株高が一服し安全通貨売りが収束すれば、根強いドル買いが入りやすいだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・23:00 米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+6.95%、9月:+6.57%)
    ・03:00 米財務省・7年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月29日(火)15時11分
    日経平均大引け:前日比714.12円高の27568.15円

    日経平均株価指数は、前日比714.12円高の27568.15円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月29日(火)15時07分
    豪ドル・円:やや強含み、ユーロ・ドルの相場展開を意識した値動きに

    29日のアジア市場で豪ドル・円は、下げ渋り。朝方に78円60銭まで下げたが、ユーロ安が一服したことから、豪ドル買い・米ドル売りのフローが増加し、一時78円82銭まで戻した。ユーロ・円は強含み。126円71銭から下げた後、126円99銭まで戻している。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月29日(火)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、買い一服

     29日午後の東京外国為替市場でユーロドルは買い一服。15時時点では1.2236ドルと12時時点(1.2234ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。株高に伴うリスクオンのドル売りの流れから一時1.2243ドルと本日高値を付けた。もっとも、この後には連休明けのロンドン勢が参入するとあって、動きを見極めたいとの見方もあることから一段高とはならなかった。

     ドル円は動意薄。15時時点では103.68円と12時時点(103.73円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。日経平均株価は750円近く上昇するなど大幅高となったものの、株高に対するドル円の反応は乏しく、103.70円前後でこう着している。

     ユーロ円は15時時点では126.91円と12時時点(126.94円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。126円台後半でのもみ合いとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.62円 - 103.83円
    ユーロドル:1.2208ドル - 1.2243ドル
    ユーロ円:126.71円 - 126.99円

  • 2020年12月29日(火)14時07分
    ドル円リアルタイムオーダー=103.30-40円 断続的に買い

    106.00円 売り
    105.50-60円 断続的に売り
    105.20-30円 断続的に売り
    105.00円 売り 
    104.10-80円 断続的に売り
    103.90-4.00円 売り・ストップロス買い混在

    103.67円 12/29 13:57現在(高値103.83円 - 安値103.62円)

    103.30-40円 断続的に買い
    103.00-10円 断続的に買い
    102.90円 買いやや小さめ
    102.50円 買い小さめ
    102.00円 買い小さめ
    101.50円 買い小さめ
    101.00円 買い小さめ

  • 2020年12月29日(火)13時56分
    NZSX-50指数は13246.77で取引終了

    12月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+208.83、13246.77で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月29日(火)13時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、0.99%近辺で推移

    12月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.99%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月29日(火)13時55分
    日経平均大幅高に連れてクロス円堅調、ユーロ円・豪ドル円は年初来高値に近づく

     日経平均は13時52分時点で580円超高と大幅上昇になっていることもあり、クロス円が再び本日の高値水準に近づいている。
     ユーロ円は126.95円近辺、豪ドル円は78.75円付近で推移。ユーロ円は9月1日の127.08円、豪ドル円は昨日の78.88円がそれぞれ年初来高値で、両通貨とも年初来高値を更新できるか注目される。

  • 2020年12月29日(火)13時54分
    NZドルTWI=74.4

    NZ準備銀行公表(12月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月29日(火)12時57分
    ドル円 103.90-4.00円にストップ買い混在

     ドル円は昨日、103.80円水準へ集積したストップロスの買いをつけたものの、その上に詰まった売りオーダーが上昇を抑制した。しかし、103.90-4.00円にストップ買いが混在し始めたことで、さらにストップをつけにいく動きとなるか注目となる。
     一方、つけきれず下押した場合の反落余地は買いが並ぶ103.30-40円付近までと、昨日の上昇の後を受けて多少広めにみえる。

  • 2020年12月29日(火)12時46分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株高を好感し円売り

     29日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移。米追加経済対策の早期実施への期待感を背景にリスク選好ムードが広がり、ドル売り基調に振れた。一方、日経平均株価は27000円台に浮上し、日本株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げた。ドル・円も円売りがサポート。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円67銭から103円83銭、ユーロ・円は126円71銭から126円96銭、ユーロ・ドルは1.2208ドルから1.2235ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月29日(火)12時38分
    ドル円、一時103.64円まで下押し 株高によるドル売りと本邦実需の売り

     ドル円は引き続き頭が重い。株高によるリスクオンのドル売りや本邦輸出企業による月末絡みの売りも重なって一時103.64円まで下押しした。
     一方、ユーロドルは1.2241ドル、ポンドドルは1.3492ドル、豪ドル米ドルは0.7598米ドルまで上げている。

  • 2020年12月29日(火)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比405.08円高の27259.11円

    日経平均株価指数後場は、前日比405.08円高の27259.11円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月29日12時33分現在、103.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月29日(火)12時32分
    上海総合指数0.33%安の3386.142(前日比-11.143)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.33%安の3386.142(前日比-11.143)で午前の取引を終えた。
    ドル円は103.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月29日(火)12時12分
    ドル・円は底堅い、日本株高を好感し円売り

     29日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移。米追加経済対策の早期実施への期待感を背景にリスク選好ムードが広がり、ドル売り基調に振れた。一方、日経平均株価は27000円台に浮上し、日本株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げた。ドル・円も円売りがサポート。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円67銭から103円83銭、ユーロ・円は126円71銭から126円96銭、ユーロ・ドルは1.2208ドルから1.2235ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム