ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年03月19日(金)のFXニュース(2)

  • 2021年03月19日(金)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、日銀の金融政策点検のサプライズに要警戒か

     18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、前週分の米新規失業保険申請件数や2月米景気先行指標総合指数が予想より弱い内容となったこと、原油安を背景に資源国のクロス円が下落した影響を受けて108.82円付まで軟調推移。ユーロドルは欧州序盤に1.1989ドルまで上昇したものの、米長期金利が上昇傾向を強めたことから1.1906ドルまで反落した。米10年債利回りは一時1.7526%前後まで上昇した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、日銀金融政策決定会合で示される金融政策の点検を見極める展開が予想される。

     8時30分に発表される2月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食品を除く総合)の予想は前年比-0.4%で、1月の前年比-0.6%、昨年12月の前年比-1.0%からの上昇が見込まれている。しかしながら、8年前の2013年4月にインフレ目標2%の2年での達成が表明されたものの、依然としてマイナス圏で低迷していることから、2%の物価目標の達成にはより一層時間がかかるとの問題意識が高まっている。
     昨年12月の日銀金融政策決定会合で政策の点検を予告し、新型コロナウイルス感染症の影響も加わって2%の物価安定目標の実現が一段と遠のく中で、これまでの政策の効果と副作用を分析し、より効果的で持続的な政策手法を打ち出すことが示唆されて、本日発表される。日銀が大々的に金融政策点検を予告してきたことから、修正内容はマイナーではなくメジャーとなるサプライズが警戒されている。
     金融点検に関する報道は、「日銀、長期金利の引き下げ余地を声明で強調の可能性」「長期金利の引き下げ余地明確化へ当預の三層構造を見直し検討」「上場投資信託(ETF)購入の柔軟性(年間購入目途の6兆円の撤廃)」「マイナス金利の深堀り余地を明確化する」「長期金利の許容変動幅をゼロ上下0.25%程度へ拡大」などが報じられている。

     マイナス金利の深堀り余地が明確化された場合は、円安要因となる。
     長期金利の許容変動幅(ゼロ上下0.2%)の拡大は、緩和策の後退と見なされて長期債利回りの上昇につながることから円高要因となる。黒田日銀総裁は5日に「長期金利の変動許容幅を拡大する必要があるとは考えていない」と否定的な見解を表明したが、雨宮日銀副総裁は8日に「緩和効果が損なわれない範囲内で金利はもっと上下に動いてもよい」と肯定的な見解を表明。市場では、変動幅が上下0.25%程度へ拡大される可能性、長短金利操作の長い方の金利を現在の10年から5年に短期化する可能性が警戒されている。
     ETFの買入手法の変更は、日本株安の可能性から、リスク回避の円高要因となる。日銀が50兆円を超える日本株最大の保有主体になる中で、市場機能や企業統治への悪影響が指摘されてきた。日銀は、昨年春にコロナ対応の一環でETFの買い入れを原則年6兆円を目安に上限を年12兆円程度に引き上げたが、点検では、原則年6兆円を削除する可能性、日経平均株価型の除外の可能性が警戒されている。

  • 2021年03月19日(金)07時57分
    円建てCME先物は18日の225先物比240円安の29820円で推移

    円建てCME先物は18日の225先物比240円安の29820円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円90銭台、ユーロ・円は129円80銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月19日(金)07時51分
    NY金先物は小幅高、米長期金利の上昇を警戒

    COMEX金4月限終値:1732.50 ↑5.40

     18日のNY金先物4月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+5.40ドルの1オンス=1732.50ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1716.60ドル−1754.20ドル。アジア市場で1754.20ドルまで買われたが、米長期金利の上昇を警戒した売りが次第に強まり、ニューヨーク市場の序盤にかけて1716.60ドルまで反落した。ただ、現行の金融緩和策は長期間維持される可能性が高いとの見方は変わらず、押し目買いも観測されており、通常取引終了後の時間外取引で1735.50ドルまで戻している。


    ・NY原油先物:大幅続落、時間外取引で59ドルを下回る

    NYMEX原油5月限終値:60.06 ↓4.57

     18日のNY原油先物5月限は、大幅続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は、前営業日比-4.57ドルの1バレル=60.06ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは58.28ドル−64.88ドル。ニューヨーク市場の序盤にかけて64.88ドルまで買われたが、米長期金利の上昇やドル高を警戒して売りが急速に強まる展開となった。米国株式の反落も嫌気され、通常取引終了後の時間外取引で59ドルを下回り、一時58.28ドルまで一段安の展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月19日(金)07時47分
    NY市場動向(取引終了):ダウ153.07ドル安(速報)、原油先物5.23ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32862.30 -153.07   -0.46% 33227.78 32831.25   10   20
    *ナスダック   13116.17 -409.03   -3.02% 13384.46 13101.92  698 2325
    *S&P500      3915.46  -58.66   -1.48%  3969.62  3910.86  188  317
    *SOX指数     2976.22 -131.70   -4.24%
    *225先物       29750 大証比 -310   -1.03%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     108.89   +0.05   +0.05%   109.30   108.63
    *ユーロ・ドル   1.1917 -0.0062   -0.52%   1.1989   1.1906
    *ユーロ・円    129.77   -0.61   -0.47%   130.67   129.60
    *ドル指数      91.82   +0.38   +0.42%   91.90   91.30

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.16   +0.03      0.17    0.13
    *10年債利回り    1.71   +0.07      1.75    1.63
    *30年債利回り    2.45   +0.03      2.51    2.40
    *日米金利差     1.59   -0.05

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      59.37   -5.23   -8.10%   64.82   58.20
    *金先物       1736.2   +7.0   +0.40%   1756.0   1719.1
    *銅先物       406.2   -5.7   -1.38%   415.7   404.8
    *CRB商品指数   187.14   -5.54   -2.87%   192.82   186.88

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6779.68  +17.01   +0.25%  6791.76  6740.53   61   40
    *独DAX     14775.52 +178.91   +1.23% 14804.01 14669.95   21   9
    *仏CAC40     6062.79   +7.97   +0.13%  6082.92  6044.32   20   21

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月19日(金)07時46分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%安、対ユーロ0.46%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           108.90円   +0.06円    +0.06%   108.84円
    *ユーロ・円         129.78円   -0.60円    -0.46%   130.38円
    *ポンド・円         151.77円   -0.23円    -0.15%   152.00円
    *スイス・円         117.43円   -0.54円    -0.46%   117.97円
    *豪ドル・円          84.55円   -0.30円    -0.36%   84.86円
    *NZドル・円         78.04円   -0.78円    -0.99%   78.82円
    *カナダ・円          87.19円   -0.55円    -0.62%   87.74円
    *南アランド・円        7.39円   -0.03円    -0.47%    7.43円
    *メキシコペソ・円       5.32円   -0.02円    -0.37%    5.34円
    *トルコリラ・円       14.85円   +0.35円    +2.41%   14.50円
    *韓国ウォン・円        9.65円   -0.05円    -0.51%    9.70円
    *台湾ドル・円         3.84円   -0.01円    -0.18%    3.85円
    *シンガポールドル・円   81.04円   -0.18円    -0.22%   81.22円
    *香港ドル・円         14.03円   +0.01円    +0.07%   14.02円
    *ロシアルーブル・円     1.47円   -0.01円    -0.81%    1.48円
    *ブラジルレアル・円     19.57円   +0.10円    +0.50%   19.47円
    *タイバーツ・円        3.52円   -0.02円    -0.65%    3.55円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.47%   111.71円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +2.85%   130.67円   114.43円   126.18円
    *ポンド・円           +7.52%   152.55円   126.45円   141.15円
    *スイス・円           +0.65%   118.87円   108.70円   116.67円
    *豪ドル・円           +6.40%   85.45円   62.79円   79.47円
    *NZドル・円         +5.21%   79.21円   61.80円   74.17円
    *カナダ・円           +7.48%   88.08円   74.79円   81.13円
    *南アランド・円        +5.18%    7.45円    5.61円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +2.41%    5.37円    4.23円    5.19円
    *トルコリラ・円        +6.80%   17.46円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +1.77%    9.72円    8.59円    9.49円
    *台湾ドル・円         +4.39%    3.89円    3.53円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +3.73%   81.38円   74.41円   78.13円
    *香港ドル・円         +5.25%   14.41円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +5.02%    1.61円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     -1.62%   22.50円   17.90円   19.89円
    *タイバーツ・円        +2.38%    3.56円    3.23円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月19日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 消費者物価コア指数(2月) -0.4% -0.6%

      T.S.Iが東証マザーズに新規上場(公開価格:2000円)
      ココナラが東証マザーズに新規上場(公開価格:1200円)
      日銀政策委員会・金融政策決定会合(2日目)、決定内容・政策点検公表 -0.10% -0.10%
      黒田日銀総裁が会見


    <海外>
    09:30 豪・小売売上高(2月) 0.5% 0.5%
    19:30 露・ロシア中央銀行が政策金利発表 4.25% 4.25%
    21:30 加・小売売上高(1月)  -3.4%


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月19日(金)06時05分
    大証ナイト終値29750円、通常取引終値比310円安

    大証ナイト終値29750円、通常取引終値比310円安

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月19日(金)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ユーロドル、反落

     18日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは反落。終値は1.1915ドルと前営業日NY終値(1.1979ドル)と比べて0.0064ドル程度のユーロ安水準だった。米連邦準備理事会(FRB)が前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でゼロ金利政策を長期間続ける方針を示したことを受けて、欧州序盤には1.1989ドルまでユーロ高・ドル安が進んだ。ただ、米10年債利回りが一時1.7526%前後と昨年1月以来の高水準まで急騰すると、ドル全面高の様相となりユーロドルにも売りが出た。5時前には一時1.1906ドルと日通し安値を更新した。原油先物価格の急落や米国株の下落を背景に、リスク・オフのドル買いも入った。
     カステックス仏首相はこの日、パリ地域のロックダウン(都市封鎖)を行うと発表した。同首相は16日に新型コロナウイルスの国内新規感染件数の7日平均が昨年11月20日以来初めて2万5000件を超えたと明らかにし、これにより同国は感染拡大第3波に入ったとの見解を示していた。

     カナダドルは軟調だった。WTI原油先物相場が7%超急落したことを受けて、産油国通貨であるカナダドルに売りが出た。カナダドル円は一時86.89円と日通し安値を付けたほか、米ドルカナダドルは1.2527カナダドルまで米ドル高・カナダドル安が進んだ。
     オセアニア通貨もさえない動きとなり、豪ドル米ドルは0.7749ドル、NZドル米ドルは0.7160ドルと日通し安値を付けたほか、豪ドル円は84.36円、NZドル円は77.93円と本日安値まで下げた。

     ドル円は3営業日ぶりに小反発。終値は108.89円と前営業日NY終値(108.84円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。欧州市場では米長期金利の上昇に伴うドル買いが目立ったものの、NY市場では上値の重さが目立った。前週分の米新規失業保険申請件数や2月米景気先行指標総合指数が予想より弱い内容となったことが相場の重しとなったほか、原油安を背景に資源国のクロス円が下落した影響を受けた。4時30分過ぎに一時108.82円付近まで下押しする場面があった。

     ユーロ円は反落。終値は129.75円と前営業日NY終値(130.38円)と比べて63銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれた円買い・ユーロ売りが出たほか、資源国のクロス円が下落した影響を受けて、5時前に129.60円と本日安値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:108.63円 - 109.30円
    ユーロドル:1.1906ドル - 1.1989ドル
    ユーロ円:129.60円 - 130.67円

  • 2021年03月19日(金)04時50分
    [通貨オプション]変動率上昇、ドル・円先高感受けたOP買い

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。ドル・円の先高感を受けたオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルはまちまち。調整色が強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.88%⇒5.98%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.25%⇒6.39%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.51%⇒6.56% (08年10/24=25.50%)
    ・1年物 6.78%⇒6.81%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.09%⇒+0.11%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.54%⇒+0.53%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.87%⇒+0.89%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.15%⇒+1.15%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月19日(金)04時41分
    3月18日のNY為替・原油概況

     18日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円22銭まで上昇後、108円92銭まで反
    落して引けた。

    10年債利回りが昨年1月来の高水準に達し、米3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が予想を上回るとドル買いが一時強まった。しかし、先週分新規失業保険申請件数が減少予想に反して増加したことが嫌気され労働市場への懸念に利回りの上昇が一段落したためドル買いが後退。

    ユーロ・ドルは1.1947ドルから1.1909ドルまで下落して引けた。域内の回復の遅れを懸念したユーロ売りが優勢となったのち、欧州医薬品庁(EMA)がアストラゼネカ製のワクチンが安全で効果があると正式に支持したため回復への懸念を受けたユーロ売りが一段落した。

    ユーロ・円は130円30銭から129円85銭まで下落した。

    ポンド・ドルは1.3968ドルから1.3898ドルまで下落。英国中銀が金融政策決定会合で、市場の予想通り政策金利や債券購入プログラム規模を据え置くことを決定し、2%の物価上昇へ大幅進展なければ金融引き締めはないと、ハト派バイアスを強調したためポンド売りが優勢となった。

    ドル・スイスは0.9267フランから0.9305フランのレンジで上下に振れた。

     18日のNY原油先物は続落。欧州の回復の遅れで、需要増加期待が後退した。米国との対立でロシアが増産を試みるとの思惑も売り材料となった模様。

     [経済指標]
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:77万件(予想:70.0万件、前回:72.5万件←71.2万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:412.4万人(予想:403.4万人、前回:414.2万人←414.4万人)
    ・米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:51.8(予想:23.3、2月:23.1)
    ・米・2月景気先行指数:前月比+0.2%(予想:+0.3%、1月:+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月19日(金)03時40分
    欧州主要株式指数、上昇

     18日の欧州主要株式指数は上昇となった。英国中銀が金融政策決定会合で政策金利を据え置き、欧州医薬品庁(EMA)がアストラゼネカ製の新型コロナワクチンが安全で効果的と正式に支持する見解を示したことが、投資家心理の改善につながった。

    ドイツの精密機器メーカー、ザルトリウスは2021年の業績見通し引き上げを好感し、9.7%高。一方、石油大手ブリティッシュペトロリアムやロイヤルダッチシェルは原油価格の下落に連れ、それぞれ0.9%、1.2%下落。スイスの医薬品小売のツア・ローゼ・グループは通年の決算が嫌気され12.6%大幅安となった。

    ドイツDAX指数は+1.23%、フランスCAC40指数は+0.13%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.33%、スペインIBEX35指数は+0.29%、イギリスFTSE100指数は+0.25%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月19日(金)03時21分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ163ドル高、原油先物3.47ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33178.65 +163.28 +0.49% 33227.78 32928.16  15  15
    *ナスダック  13330.13 -195.07 -1.44% 13384.46 13274.94 1261 1686
    *S&P500     3963.29 -10.83 -0.27% 3969.62 3943.37 265 240
    *SOX指数     3046.63 -61.29 -1.97%  
    *225先物    29990 大証比 -70 -0.23%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.98  +0.14 +0.13%  109.23  108.92 
    *ユーロ・ドル  1.1927 -0.0052 -0.43%  1.1956  1.1909 
    *ユーロ・円   129.98  -0.40 -0.31%  130.52  129.92 
    *ドル指数     91.75  +0.31 +0.34%   91.90   91.30 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.73  +0.09        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.47  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.62  +0.08   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     61.13  -3.47 -5.37%  64.82   60.62 
    *金先物      1733.3   +6.2 +0.36%  1754.20 1716.60 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6779.68 +17.01 +0.25% 6791.76 6740.53  61  40
    *独DAX    14775.52 +178.91 +1.23% 14804.01 14669.95  21   9
    *仏CAC40    6062.79  +7.97 +0.13% 6082.92 6044.32  20  21

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月19日(金)02時54分
    NY外為:ドル買い後退、米長期金利の上昇が一服

    NY外為市場では長期金利の上昇が一段落したためドル買いも後退した。ドル・円は109円23銭から108円92銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1930ドルで下げ止まった。ポンド・ドルは1.3900ドルまで下落後、1.3944ドルまで反発した。

    米10年債利回りは朝方1.75%まで上昇し昨年1月来の高水準に達したのち、1.73%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月19日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 小動き

     18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。2時時点では109.05円と24時時点(109.06円)と比べて1銭程度のドル安水準。米長期金利の上昇が一服し、ドル高の反動で一時108.92円近辺まで押し戻された。ただ、米長期金利が引き続き高い水準を維持していることもあり、ドルの売り戻しは限られ、ドル円は109円前後での小動きに止まっている。

     ユーロドルは下げ渋る。2時時点では1.1920ドルと24時時点(1.1920ドル)とほぼ同水準だった。米長期金利の上昇を背景としたドル買いが一服し、1.1909ドルを安値に下げ渋り、1.19ドル前半で小動き。なお、欧州連合(EU)で医薬品の審査を担当する欧州医薬品庁(EMA)は、「英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンがもたらす恩恵はリスクを上回る」と改めて強調した。

     ユーロ円は動意薄。2時時点で129.99円と24時時点(130.00円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。129.92円までわずかに安値を更新し、130円近辺で動きが鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.63円 - 109.30円
    ユーロドル:1.1909ドル - 1.1989ドル
    ユーロ円:129.92円 - 130.67円

  • 2021年03月19日(金)01時53分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ149ドル高、原油先物2.89ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33164.27 +148.90 +0.45% 33227.78 32928.16  16  13
    *ナスダック  13345.35 -179.85 -1.33% 13384.46 13274.94 1388 1517
    *S&P500     3965.48  -8.64 -0.22% 3969.62 3943.37 277 228
    *SOX指数     3059.15 -48.77 -1.57%  
    *225先物    30020 大証比 -40 -0.13%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.99  +0.15 +0.14%  109.23  108.92 
    *ユーロ・ドル  1.1930 -0.0049 -0.41%  1.1956  1.1909 
    *ユーロ・円   130.02  -0.36 -0.28%  130.52  129.92 
    *ドル指数     91.68  +0.24 +0.26%   91.90   91.30 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.73  +0.09        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.48  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.62  +0.08   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     61.71  -2.89 -4.47%  64.82   61.53 
    *金先物      1732,40 +5.3 +0.31% 1754.20  1716.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6783.92 +21.25 +0.31% 6791.76 6740.53  61  38
    *独DAX    14791.18 +194.57 +1.33% 14804.01 14669.95  22   7
    *仏CAC40    6071.73 +16.91 +0.28% 6082.92 6044.32  21  20

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事