
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年03月19日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2021年03月19日(金)01時42分
米3月地区連銀製造業指数、ISMやGDPの大幅な伸びを示唆
米3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は51.8と、2月23.1から予想以上に上昇し1973年来で最高となった。仕入れ価格は75.9と、1980年3月来の高水準に達した。
調査によると、59%の企業が活動が拡大したと回答。弱まったとの回答は7%にとどまった。●米3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
現況指数:51.8(2月23.1、6カ月平均26.0)
仕入れ価格:75.9(54.4、43.3)
販売価格:31.8(16.7、23.2)
新規受注:50.9(23.4、27.5)
雇用者数:30.1(25.3、19.3)
週平均就業時間:39.7(30.6、24.4)6カ月先
景況指数:61.6(39.5、50.4)
仕入れ価格:67.7(53.6、49.3)
販売価格:50.6(37.8、38.4)
新規受注:51.2(36.6、47.4)3月NY連銀製造業景気指数も17.4と、2月12.1から予想以上に上昇し2018年11月来で最高となった。特に価格の上昇が全体指数を押し上げた。仕入れ価格は64.4と2月57.8から6.6ポイント上昇。販売価格も24.4と、2月から0.8ポイント上昇しそれぞれ、2011年5月来で最高を記録した。
地区連銀製造業景気指数の上昇を受けて、全米の製造業活動を示すISM製造業指数も1983年来で最高に達する可能性が示唆された。この年のGDPは7.9%。2021年も米連邦準備制度理事会(FRB)の見通しで6.5%成長と、1984年来で最大の伸びを予想している。ゴールドマンサックスは8%成長を予想。
1980年代はインフレの高騰がもとで、景気後退入りしている。市場は30年ぶりのインフレを懸念。一方、パウエル議長は大規模経済対策やワクチンという一時的な要因により見通しを押し上げたが、労働市場は依然スラックが多く、最大雇用には程遠く、金融緩和の縮小に言及する時期ではないと、慎重姿勢を保った。長期金利の上昇も現在のところ懸念を表明していない。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月19日(金)01時40分
NY外為:ユーロ売り一服、EMAがアストラゼネカの新型コロナワクチンを支持
NY外為市場でユーロ売りが一段落した。ユーロ・ドルは1.1909ドルの安値から1.1937ドルまで上昇。ユーロ・円は129円92銭の安値から130円06銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは1.8558ポンドで戻りの鈍い展開となった。
欧州医薬品庁(EMA)は、数カ国で使用を停止していたアストラゼネカの新型コロナワクチンが安全で効果があると改めて正式に支持する方針を示した。このため、域内のワクチン接種ペースの回復で、景気の回復を支援するとの期待が再燃した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月19日(金)01時38分
ユーロドル、下げ渋り 1.1931ドル付近で推移
ユーロドルは下げ渋り。23時30分過ぎに一時1.1909ドルと日通し安値を付けたものの、米長期金利の上昇が一服するとドル買い圧力が後退したため、徐々に下値を切り上げた。1時36分時点では1.1931ドル付近で推移している。
なお、欧州連合(EU)で医薬品の審査を担当する欧州医薬品庁(EMA)は、「英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンがもたらす恩恵はリスクを上回る」と改めて強調。指摘された血栓との因果関係はないと結論づけた。これを受けて同ワクチンの接種を見合わせていた国は、接種を再開する見通しだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月19日(金)01時20分
欧州医薬品庁(EMA)「アストラゼネカの新型コロナウイルスワクチンは安全で効果がある」
欧州医薬品庁(EMA)「アストラゼネカの新型コロナウイルスワクチンは安全で効果がある」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月19日(金)00時22分
NY外為:ポンド売り、英中銀ハト派バイアスで
英中銀は金融政策決定会合で、市場の予想通り政策金利を0.10%、債券購入プログラム規模を8950(国債8750/社債200)億ポンドに据え置くことを決定した。2%の物価上昇へ大幅進展なければ金融引き締めはないと、ハト派バイアスを保った。インフレ期待は十分に抑制されているとし、インフレ見通しが弱まれば、MPCは行動をとる用意があると言及。ポンド売り圧力となった。
ポンド・ドルは1.3960ドルから1.3898ドルまで下落。ポンド円は152円33銭から151円72銭まで下落した。ユーロ・ポンドはロンドン市場の安値0.8533ポンドから0.8572ポンドまで上昇した。
【金融政策】
・英中銀
・政策金利を0.10%に据え置きとすることを決定
・債券購入プログラム規模を8950(国債8750/社債200)億ポンドに据え置き決定
「2%の物価上昇へ大幅進展なければ金融引き締めはない」
「インフレ期待は十分に抑制されている」
「インフレ見通しが弱まれば、MPCは行動をとる用意」
「回復期の需給、引き続き非常に不透明」Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月19日(金)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、弱含み
18日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。24時時点では1.1920ドルと22時時点(1.1928ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。23時30分過ぎに一時1.1909ドルと日通し安値を更新した。米10年債利回りが1.74%台で推移するなど、米長期金利が高止まりしていることでドルが底堅い動きとなっている。
ドル円は小安い。24時時点では109.06円と22時時点(109.11円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。2月米景気先行指標総合指数が前月比0.2%上昇と予想の0.3%上昇を下回ったことなどが相場の重しとなり、一時109.02円付近まで売られたものの、米長期金利が高止まりするなかで下押しは限定的だった。
ユーロ円はじり安。24時時点では130.00円と22時時点(130.14円)と比べて14銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれた売りが出て、一時129.93円と日通し安値を更新した。
ブラジルレアルは底堅い。対ドルでは一時1ドル=5.4776レアルと2月25日以来の高値を付けた。ブラジル中銀は17日に開いた金融政策委員会(COPOM)で、政策金利を0.75%引き上げて2.75%にすると発表。引き上げ幅は市場予想(0.50%の引き上げ)を上回った。なお、利上げは約6年ぶり。先行きの政策運営については、インフレ圧力の高まりを理由に次回会合でも同程度の追加利上げを想定するなど正常化プロセスを進める考えを示した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.63円 - 109.30円
ユーロドル:1.1909ドル - 1.1989ドル
ユーロ円:129.93円 - 130.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月27日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 本日は127.00円の大きなNYカットOP意識したような動きとなるか(12:45)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比180.66円高の26785.50円(12:33)
-
[NEW!]上海総合指数0.52%高の3139.442(前日比+16.334)で午前の取引終了(12:31)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は軟調、ユーロ・ドルの上昇で(12:25)
-
ドル・円は軟調、ユーロ・ドルの上昇で(12:09)
-
日経平均前場引け:前日比168.00円高の26772.84円(11:31)
-
国連安保理で北朝鮮制裁決議案が否決される(11:01)
-
ユーロドル、1.0765ドルと約1カ月ぶり高値 ドル円は126.84円まで下押し(10:53)
-
ハンセン指数スタート2.63%高の20646.06(前日比+529.86)(10:52)
-
【速報】豪・4月小売売上高:前月比+0.9%で市場予想を下回る(10:31)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 上値重い(10:06)
-
ドル・円:今年後半における米利上げ停止観測でドルは上げ渋る可能性(09:35)
-
ユーロ円、136.50円まで上昇 日経平均は390円超高(09:09)
-
日経平均寄り付き:前日比342.96円高の26947.8円(09:06)
-
ドル円、126.97円まで小幅に下押し 全般ドル売り傾向(09:04)
-
【速報】5月東京都消費者物価コア指数:前年比+1.9%で市場予想を下回る(08:38)
-
ドル・円は主に127円台で推移か、米国株高を意識してドル売り抑制の可能性(08:10)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:07)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ516.91ドル高(速報)、原油先物3.64ドル高(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.20%高、対ユーロ0.27%安(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円、今晩に米PCEデフレーター発表控える(08:00)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識して下げ渋る(07:40)
-
円建てCME先物は26日の225先物比325円高の26935円で推移(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値26930円、通常取引終値比320円高(06:13)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)