ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年07月24日(水)のFXニュース(2)

  • 2024年07月24日(水)07時58分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.89%高、対ユーロ1.25%高

                     現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           155.60円   -1.40円    -0.89%   157.00円
    *ユーロ・円         168.86円   -2.14円    -1.25%   171.00円
    *ポンド・円         200.81円   -2.24円    -1.10%   203.05円
    *スイス・円         175.19円   -1.32円    -0.75%   176.51円
    *豪ドル・円         102.93円   -1.53円    -1.46%   104.46円
    *NZドル・円         92.63円   -1.25円    -1.33%   93.88円
    *カナダ・円         113.48円   -0.78円    -0.68%   114.26円
    *南アランド・円        8.46円   -0.13円    -1.56%    8.59円
    *メキシコペソ・円       8.56円   -0.19円    -2.14%    8.75円
    *トルコリラ・円        4.74円   -0.03円    -0.67%    4.77円
    *韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.71%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.74円   -0.04円    -0.74%    4.78円
    *シンガポールドル・円   115.59円   -1.05円    -0.90%   116.64円
    *香港ドル・円         19.92円   -0.19円    -0.93%   20.11円
    *ロシアルーブル・円     1.77円   -0.02円    -0.89%    1.79円
    *ブラジルレアル・円     27.84円   -0.30円    -1.06%   28.14円
    *タイバーツ・円        4.30円   -0.02円    -0.45%    4.32円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +10.32%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +8.44%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円          +11.83%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +4.50%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +7.15%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         +3.94%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +6.73%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +9.70%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       +3.03%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円        -1.08%    7.48円    4.54円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -98.97%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +2.90%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +8.19%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +10.32%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +12.09%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -4.20%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円        +4.90%    4.42円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月24日(水)07時57分
    NY市場動向(取引終了):ダウ57.35ドル安(速報)、原油先物1.44ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40358.09  -57.35   -0.14% 40527.89  40319.7   12 18
    *ナスダック  17997.351 -10.217   -0.06% 18128.384  17968.1  1873 1296
    *S&P500      5555.74   -8.67-0.155812%  5585.34   5550.9  186 315
    *SOX指数     5397.896 -79.933   -1.46%
    *225先物       39555 -450.00   -1.13%   40005

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     155.60   -1.4   -0.89%   157.1   155.59
    *ユーロ・ドル   1.0852 -0.0037   -0.34%   1.0896   1.0845
    *ユーロ・円    168.85   -2.15   -1.26%   171.09   168.84
    *ドル指数     104.44   0.13   0.12%   104.54   104.20

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.491  -0.025     4.525   4.481
    *10年債利回り    4.25  -0.006     4.256   4.221
    *30年債利回り   4.484   0.012     4.488   4.445
    *日米金利差    3.190  -0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      76.96   -1.44   -1.84%   78.73    76.4
    *金先物      2407.30  12.60    0.53%  2413.50  2389.20
    *銅先物       416.50  -3.70   -0.88%   421.40  413.55
    *CRB商品指数  280.4368 -2.6525  -0.937% 280.4368 280.4368

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8167.37  -31.41   -0.38%   8228.1  8151.46 35 61
    *独DAX      18557.7  150.63   0.82%  18647.1 18464.22 20 20
    *仏CAC40     7598.63  -23.39   -0.31%  7661.77  7572.98 13 27

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月24日(水)07時08分
    豪ドル円オーダー=103.50円 売り

    105.00円 売り、OP24日NYカット
    104.80円 売り
    104.60円 売り
    104.40-50円 売り小さめ
    103.50円 売り

    102.92円 7/24 6:00現在(高値104.36円 - 安値102.90円)

    102.50円 買い
    102.30円 買い小さめ
    102.00円 買い小さめ
    101.50円 買い小さめ
    101.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2024年07月24日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    09:30 製造業PMI(7月)  50.0
    09:30 サービス業PMI(7月)  49.4
    09:30 総合PMI (7月)  49.7


    <海外>
    14:00 印・製造業PMI速報(7月)  58.3
    14:00 印・サービス業PMI速報(7月)  60.5
    14:00 印・総合PMI速報(7月)  60.9
    16:30 独・製造業PMI(7月) 44.8 43.5
    16:30 独・サービス業PMI(7月) 53.5 53.1
    16:30 独・総合PMI(7月) 50.9 50.4
    17:00 南ア・消費者物価指数(6月) 5.1% 5.2%
    17:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(7月) 46.4 45.8
    17:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(7月) 53.3 52.8
    17:00 欧・ユーロ圏総合PMI(7月) 50.8 50.9
    17:30 英・製造業PMI(7月) 51.2 50.9
    17:30 英・サービス業PMI(7月) 52.5 52.1
    17:30 英・総合PMI(7月) 52.7 52.3
    21:30 米・卸売在庫(6月)  0.6%
    22:45 加・カナダ銀行(中央銀行)が政策金利発表 4.75% 4.75%
    22:45 米・製造業PMI(7月)  51.6
    22:45 米・サービス業PMI(7月)  55.3
    22:45 米・総合PMI(7月)  54.8
    23:00 米・新築住宅販売件数(6月) 64.0万戸 61.9万戸

      米・ボウマン連邦準備制度理事会(FRB)理事とダラス連銀総裁がイベント開会のあいさつ
      米・イスラエルのネタニヤフ首相が議会で演説
      米・5年債入札
      独・10年債入札
      英・30年債入札


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月24日(水)06時22分
    NYマーケットダイジェスト・23日 株反落・円高・ユーロ安

    (23日終値)
    ドル・円相場:1ドル=155.59円(前営業日比▲1.45円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=168.88円(▲2.15円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0854ドル(▲0.0037ドル)
    ダウ工業株30種平均:40358.09ドル(▲57.35ドル)
    ナスダック総合株価指数:17997.35(▲10.22)
    10年物米国債利回り:4.25%(横ばい)
    WTI原油先物9月限:1バレル=76.96ドル(▲1.44ドル)
    金先物8月限:1トロイオンス=2407.3ドル(△12.6ドル)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な米経済指標)
           <発表値>   <前回発表値>
    7月米リッチモンド連銀製造業景気指数
            ▲17       ▲10
    6月米中古住宅販売件数
    (前月比)   ▲5.4%     ▲0.7%
    (年率換算件数)389万件     411万件

    ※改は改定値、▲はマイナスを表す。

    (各市場の動き)
    ・ドル円は続落。前週の河野太郎デジタル相に続き、自民党の茂木敏充幹事長が22日の講演で「日銀は段階的な利上げの検討も含めて金融政策を正常化する方針をもっと明確に打ち出す必要がある」と話し、日銀の利上げに言及すると、日銀の政策正常化への思惑が高まり円買い・ドル売りが優勢となった。
     21時30分前には156.27円付近まで下げ渋る場面もあったが、米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが入ると再び弱含む展開に。取引終了間際には一時155.57円と日通し安値を更新した。
     なお、この日発表の6月米中古住宅販売件数や7月米リッチモンド連銀製造業指数は予想より弱い内容となった。

    ・ユーロドルは反落。欧州時間にデギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁が「9月は意思決定するには適した月である」と述べたと伝わると、ECBが9月に追加利下げに動くとの思惑が高まった。全般ユーロ売りが優勢になると、24時前に一時1.0844ドルと日通し安値を更新した。
     なお、ユーロポンドは一時0.8398ポンド、ユーロカナダドルは1.4932カナダドル、ユーロスイスフランは0.9669スイスフランまで値を下げた。

    ・ユーロ円は大幅に3日続落。30−31日に日銀金融政策決定会合を控える中、日銀の金融政策正常化への思惑が高まると円買いが優勢となった。ECBの追加利下げ観測を背景にユーロ安も進むと、2時30分過ぎに一時168.84円と6月17日以来の安値を更新した。

    ・米国株式市場でダウ工業株30種平均は反落。今週から本格化する米企業決算への期待から買いが入った半面、25日の4−6月期米国内総生産(GDP)速報値や26日の6月米個人消費支出(PCE)デフレーターなど、重要指標の発表を前に持ち高調整目的の売りが出た。
     ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も反落。

    ・米国債券相場で長期ゾーンは横ばい。25日の4−6月期米GDP速報値や26日の6月米PCEデフレーターなど重要指標の発表を前に積極的な売買は手控えられた。

    ・原油先物相場は4日続落。ECBによる追加利下げ観測を背景としたユーロ安・ドル高など、多くの主要通貨に対してドルが強含んだことがドル建て原油価格の押し下げ要因となった。ネタニヤフ・イスラエル首相の訪米を受け、ガザ停戦交渉が進む可能性を意識した供給回復の思惑も原油買いの動きを滞らせた。

    ・金先物相場は1週間ぶりに反発。25日に4−6月期米GDP速報値、週末26日にFRBがインフレ指標として重視するPCEデフレーター6月分の発表を控えるなか、このところ下落が続いたことに対する反動の買い戻しが入った。

  • 2024年07月24日(水)06時05分
    円建てCME先物は23日の225先物比40円安の39500円で推移

    円建てCME先物は23日の225先物比40円安の39500円で推移している。為替市場では、ドル・円は155円56銭台、ユーロ・円は168円85銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月24日(水)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・23日 ドル円、続落

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は155.59円と前営業日NY終値(157.04円)と比べて1円45銭程度のドル安水準だった。前週の河野太郎デジタル相に続き、自民党の茂木敏充幹事長が22日の講演で「日銀は段階的な利上げの検討も含めて金融政策を正常化する方針をもっと明確に打ち出す必要がある」と話し、日銀の利上げに言及すると、日銀の政策正常化への思惑が高まり円買い・ドル売りが優勢となった。
     21時30分前には156.27円付近まで下げ渋る場面もあったが、米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが入ると再び弱含む展開に。取引終了間際には一時155.57円と日通し安値を更新した。
     なお、この日発表の6月米中古住宅販売件数や7月米リッチモンド連銀製造業指数は予想より弱い内容となった。

     ユーロドルは反落。終値は1.0854ドルと前営業日NY終値(1.0891ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間にデギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁が「9月は意思決定するには適した月である」と述べたと伝わると、ECBが9月に追加利下げに動くとの思惑が高まった。全般ユーロ売りが優勢になると、24時前に一時1.0844ドルと日通し安値を更新した。
     なお、ユーロポンドは一時0.8398ポンド、ユーロカナダドルは1.4932カナダドル、ユーロスイスフランは0.9669スイスフランまで値を下げた。

     ユーロ円は大幅に3日続落。終値は168.88円と前営業日NY終値(171.03円)と比べて2円15銭程度のユーロ安水準。30−31日に日銀金融政策決定会合を控える中、日銀の金融政策正常化への思惑が高まると円買いが優勢となった。ECBの追加利下げ観測を背景にユーロ安も進むと、2時30分過ぎに一時168.84円と6月17日以来の安値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:155.57円 - 157.10円
    ユーロドル:1.0844ドル - 1.0897ドル
    ユーロ円:168.84円 - 171.09円

  • 2024年07月24日(水)05時00分
    7月23日のNY為替・原油概況

    23日のニューヨーク外為市場でドル・円は156円25銭から155円58銭まで下落し、引けた。

    米6月中古住宅販売件数や7月リッチモンド連銀製造業指数が予想を下回り、さらに、好調な2年債入札結果を受け、長期金利低下に伴いドル売りが優勢となった。また、日銀が次回の金融政策決定会合で、国債購入額減額と追加利上げなど政策正常化への思惑で日米金利差縮小観測に円買いも強まった。

    ユーロ・ドルは1.0863ドルから1.0844ドルまで下落し、引けた。

    ユーロ・円は、169円74銭から168円84銭まで下落。日欧金利差縮小観測が再燃し、ユーロ売り、円買いが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.2920ドルから1.2907ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.8907フランから0.8924フランまで上昇した。

    23日のNY原油先物は大幅続落。在庫統計発表を控え調整売りが強まったほか、トランプトレードで、米国の供給が大幅増加するとの思惑も売りにつながった可能性がある。

    [経済指標]
    ・米・7月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-19.1(6月2.9)
    ・米・6月中古住宅販売件数:389万戸(予想:399戸、5月:411万戸)
    ・米・7月リッチモンド連銀製造業指数:-17(予想:-7、6月:-10)
    ・ユーロ圏・7月消費者信頼感指数速報値:-13.0(予想:-13.5、6月:-14.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月24日(水)04時30分
    最近の米賃貸に伸び鈍化傾向、いずれCPI鈍化に反映

    全米不動産業者協会(NAR)が発表した6月中古住宅販売件数は前月比―5.4%の389万戸と、予想399戸を下回った。30年物の住宅ローン固定金利が7%に上昇したことが売り上げを鈍らせたと見られている。その後、金利は6%台後半に低下している。在庫は前年比+23.4%。過去最低水準からの増加で、供給期間は4.1カ月と平均の6か月を依然下回っており、供給不足の状況は継続していると見られる。100万ドル超の販売が伸びたため、中間価格は4.1%増の426900ドル。

    消費者物価指数(CPI)の構成で3分の1を占めるシェルター(住まいの価格)は現状で前年比+5.2%。ピークからは鈍化も、2016年から2019年の平均3.3%を大きく上回ったまま。住宅インフレが根強く、CPIの鈍化を妨げていることを、連邦準備制度理事会(FRB)は懸念しており、高金利を長期にわたり維持する必要性を指摘している。ただ、民間の各住宅関連会社の6月賃貸動向では、この数値を大きく下回る。

    Core logic: 前年比+3%
    National rent report: ―0.7%
    Zillow:+3.5%
    Redfn:+0.8%

    アナリストは現行の動きと、CPIの結果に大きな時間差があり、民間の住宅会社の統計をもとに、CPIが今後一段と鈍化する可能性を指摘している。9月連邦公開市場委員会(FOMC)までにはあと、2回のCPIが発表されるが、4-6月期に続いて、インフレ鈍化が進行した証拠が見られると、FRBは9月会合で市場の想定通り利下げを開始することが正当化される。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月24日(水)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、さえない

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。4時時点では155.62円と2時時点(155.78円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りは何度が4.22%割れを試した後に4.24%まで戻したが、ドル円はドル安・円高傾向を維持。155.58円までじり安となった。米主要株価指数が総じてプラス圏で推移するなど底堅さを示したことも支援とならなかった。

     ユーロ円も軟調。4時時点では168.89円と2時時点(169.08円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。円買い傾向が続いたドル円の動きが影響。6月17日以来の安値168.84円をつけた。

     ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.0852ドルと2時時点(1.0853ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.58円 - 157.10円
    ユーロドル:1.0844ドル - 1.0897ドル
    ユーロ円:168.84円 - 171.09円

  • 2024年07月24日(水)03時40分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物9.44%⇒9.73%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.05%⇒9.22%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.27%⇒9.37%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.21%⇒9.24%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.58%⇒+1.61%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.12%⇒+1.20%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.73%⇒+0.78%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.31%⇒+0.33%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月24日(水)03時37分
    【速報】イスラエルのネタニヤフ首相24日にフロリダ州、マーアラゴでトランプ前大統領と会談へ、25日にはバイデン大統領と会

    イスラエルのネタニヤフ首相24日にフロリダ州、マーアラゴでトランプ前大統領と会談へ、25日にはバイデン大統領と会談

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月24日(水)03時32分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ36ドル高、原油先物1.37ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40451.44 +36.00 +0.09% 40527.89 40324.69 14  16
    *ナスダック 18038.97 +31.40  +0.17% 18128.38 17968.10 1787 1229
    *S&P500 5565.93 +1.52 +0.03%   5585.34   5559.41   236 263
    *SOX指数 5408.93 -68.90 -1.26%
    *225先物 39610大証比+70 +0.18%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 155.71 -1.33  -0.85%   156.27   155.58
    *ユーロ・ドル 1.0853 -0.0038 -0.35% 1.0882 1.0844
    *ユーロ・円 168.99 -2.04 -1.19% 169.78 168.84
    *ドル指数 104.46 +0.15  +0.14% 104.54 104.20

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.48 -0.04
    *10年債利回り 4.23 -0.02
    *30年債利回り 4.46 -0.01
    *日米金利差 3.17 -0.03
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 77.03 -1.37 -1.75%     78.73  76.40
    *金先物 2453.80 +11.70 +0.48%    2461.30 2436.80

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月24日(水)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・23日 株まちまち・金利低下・円高・ユーロ安

    (23日終値:24日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=155.68円(23日15時時点比▲0.63円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=168.96円(▲1.27円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0853ドル(▲0.0037ドル)
    FTSE100種総合株価指数:8167.37(前営業日比▲31.41)
    ドイツ株式指数(DAX):18557.70(△150.63)
    10年物英国債利回り:4.124%(▲0.037%)
    10年物独国債利回り:2.439%(▲0.056%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)
           <発表値>    <前回発表値>
    7月ユーロ圏消費者信頼感指数
    (速報値)   ▲13.0      ▲14.0

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ドル円は頭が重かった。前週の河野太郎デジタル相に続き、自民党の茂木敏充幹事長が22日の講演で「日銀は段階的な利上げの検討も含めて金融政策を正常化する方針をもっと明確に打ち出す必要がある」と話し、日銀の利上げに言及。30−31日に日銀金融政策決定会合を控える中、日銀の政策正常化への思惑が高まると円買い・ドル売りが優勢となった。
     NY市場に入ると156.27円付近まで下げ渋る場面もあったが、米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが入ると再び弱含む展開に。2時30分過ぎに一時155.58円と日通し安値を更新した。
     なお、市場では「18日の安値155.38円がサポートとして意識されている」との指摘があった。

    ・ユーロドルは軟調。デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁はこの日、「9月は意思決定するには適した月である」などと発言。ECBが9月に追加利下げに動くとの思惑から全般ユーロ売りが広がると、24時前に一時1.0844ドルと日通し安値を更新した。
     なお、ユーロポンドは一時0.8398ポンド、ユーロカナダドルは1.4932カナダドル、ユーロスイスフランは0.9669スイスフランまで値を下げた。

    ・ユーロ円は軟調。日銀の金融政策正常化への思惑が高まる中、円買い・ユーロ売りが先行。ECBによる追加利下げ観測も意識されると、さらにユーロ売りが進み一時168.84円と6月17日以来の安値を更新した。

    ・ロンドン株式相場は反落。特に新規の相場材料は伝わらなかったものの、前日の上昇を受けた利益確定の売りが優勢となった。セグロやランド・セキュリティーズ・グループなど不動産株が売られたほか、リオ・ティントやアングロ・アメリカンなど素材株が値下がりした。

    ・フランクフルト株式相場は続伸。前日の米国株相場の上昇を受けて独株にも買いが波及した。個別ではザルトリウス(7.73%高)やSAP(7.15%高)、フレゼニウス(4.47%高)などの上げが目立った。

    ・欧州債券相場は上昇。ECBによる追加利下げ観測を背景に独国債に買いが入った。

  • 2024年07月24日(水)02時33分
    【速報】ドル・円155.59円、18日来の円高・ドル安、米2年債入札好調で

    ドル・円155.59円、18日来の円高・ドル安、米2年債入札好調で

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム