
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2024年07月25日(木)のFXニュース(4)
-
2024年07月25日(木)16時51分
豪S&P/ASX200指数は7861.20で取引終了
7月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-102.50、7861.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)16時51分
豪10年債利回りは変わらず、4.289%近辺で推移
7月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.289%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)16時50分
豪ドルTWI=62.0(-0.6)
豪準備銀行公表(7月25日)の豪ドルTWIは62.0となった。
(前日末比-0.9)Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)16時29分
ドル円、152.20円まで再び下落 米長期金利が低下幅拡大
ドル円は売り再開。来週の日銀金融政策決定会合への警戒感から欧州勢参入後は円買いの流れが再び強まった。時間外の米10年債利回りが4.23%台まで低下幅を拡大したことも嫌気され、一時152.20円まで下値を広げている。また、ユーロ円は164.91円、ポンド円は196.06円までつれ安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月25日(木)16時01分
上海総合指数0.45%安の2888.864(前日比-13.088)で取引終了
上海総合指数は、0.45%安の2888.864(前日比-13.088)で取引を終えた。
15時58分現在、ドル円は152.75円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)15時30分
ドル・円は下げ渋りか、円買い地合い継続も米GDPにらみ
[今日の海外市場]
25日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。日銀の追加利上げ観測から円売りの巻き戻しが継続し、ドルを下押しする見通し。ただ、今晩の米経済指標が堅調なら、ドルはショートカバーで一段安を回避しそうだ。
前日発表された米経済指標で製造業PMIは景気の好不況の境目である50を下回ったほか住宅関連指標も低調な内容となり、早期利下げに思惑が広がった。それを受けた金利安・ドル安でユーロ・ドルは1.0860ドル台に浮上。一方、日銀の追加利上げ観測でこれまでの円安を巻き戻す動きが強まり、ドル・円は153円10銭台に弱含んだ。本日アジア市場は円高主導の展開となり、ドル・円は一時152円前半まで下げた。
この後の海外市場は米経済指標にらみ。今晩の4-6月期国内総生産(GDP)速報値で成長の加速が予想されている。また、新規失業保険申請件数や耐久財受注も前回より強い内容が見込まれる。最近の円売りポジションを巻き戻す動きが主要通貨を下押しする展開が続くものの、回復期待でドル・円はショートカバーが入りやすい。もっとも、明日のコアPCE価格指数は前回から鈍化が見込まれ、ドルの戻りは限定的となりそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 独・7月IFO企業景況感指数(予想:89.0、6月:88.6)
・17:00 ユーロ圏・6月マネーサプライ(前年比予想:+1.9%、5月:+1.6%)
・21:30 米・4-6月期GDP速報値(前期比年率予想:+2.0%、1-3月期:+1.4%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.8万件、前回:24.3万件)
・21:30 米・6月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.3%、5月:+0.1%)
・02:00 米・7年債入札
・G20財務相・中銀総裁会議(ブラジル、26日まで)Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)15時10分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り一服
25日午後の東京外国為替市場でドル円は売りの勢いが一服。15時時点では152.73円と12時時点(152.63円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。後場に入り日経平均株価の下げ幅拡大を背景にリスク回避の円買いが強まると152.23円まで一段安となったが、下げ一巡後は買い戻しが優勢となり、152.90円台まで買い戻された。もっとも、153円が目先の抵抗として意識されると152.60円台までやや押し戻される場面もあるなど、やや荒い値動きとなった。
ユーロ円も下げ渋り。15時時点では165.63円と12時時点(165.44円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。円買いが強まる中で165.05円まで売られるも、ドル円での買い戻しにつれる形で165.80円前後まで切り返す場面があった。
ユーロドルはこう着。15時時点では1.0844ドルと12時時点(1.0839ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。円中心の動きとなったこともあり、1.0840ドルを挟んで動意の薄い展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.23円 - 153.97円
ユーロドル:1.0835ドル - 1.0846ドル
ユーロ円:165.05円 - 166.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月25日(木)15時05分
日経平均大引け:前日比1285.34円安の37869.51円
日経平均株価指数は、前日比1285.34円安の37869.51円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、152.67円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)15時04分
NZSX-50指数は12396.27で取引終了
7月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-134.72、12396.27で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)15時03分
NZドル10年債利回りは上昇、4.45%近辺で推移
7月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.45%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)15時02分
NZドルTWI=69.7
NZ準備銀行公表(7月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.7となった。
Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)14時59分
ドル・円はやや値を戻す、日本株は大幅安
25日午後の東京市場でドル・円はやや値を戻す展開となり、152円60銭台に浮上した。米10年債利回りの下げ渋りで、ドル売りは出にくい。一方、来週の日銀金融政策決定会合に向け日銀のタカ派的な金融政策が見込まれ、円買いに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円23銭から153円96銭、ユーロ・円は165円04銭から166円86銭、ユーロ・ドルは1.0835ドルから1.0844ドル。
Powered by フィスコ -
2024年07月25日(木)14時10分
円買い一服、ユーロ円は165.50円台に切り返す
足もとで円買いの動きが一服する中、ユーロ円は165.50円前後まで、ポンド円は196.80円前後まで、それぞれ値を戻している。ドル円が152.70円台に切り返す動きに連れた。
日経平均は後場に入り1200円超の下げ幅を記録した後も本日安値近辺での推移が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月25日(木)13時52分
ドル円、下げ渋り 152.56円付近で推移
ドル円は下げ渋り。12時30分前に152.23円まで下落する場面があったものの、その後は152.50円台まで下値を切り上げた。買い戻しを誘うような新規の材料は伝わっていないが、足もとで売りは一服となっている。13時50分時点では152.56円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月25日(木)12時50分
豪ドル円、相場下落を前に手を出しにくい様子
豪ドル円は足もとで軟調に推移となっており、本日は節目の100円を割り込むと4月以来となる99.70円台まで一段安となっている。
オーダーは、下サイドは99.50円と99.00円の買いが目立つも、それより下は目立ったものは見られない。上サイドは100円台半ばから101.10円にかけて小さめのストップロス買いが断続的に並ぶ程度となっている。下落する相場を前に売り・買いともに手を出しづらくなっているようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]米4月ダラス連銀製造業活動はパンデミック来で最低、関税が成長に響く兆候(04/29(火) 06:44)
- [NEW!]本日のスケジュール(04/29(火) 06:40)
- 円建てCME先物は28日の225先物比15円高の35925円で推移(04/29(火) 06:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・28日 ドル円、反落(04/29(火) 06:05)
- 【速報】ドル・円一時141円台、ドル続落(04/29(火) 05:50)
- 4月28日のNY為替・原油概況(04/29(火) 04:50)
- 【速報】米財務省「4-6月期借り入れ予想、最大5140億ドルへ引き上げ、(従来1230億ドル)(04/29(火) 04:27)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重い(04/29(火) 04:06)
- NY外為:円買い強まる、リスクオフ(04/29(火) 03:49)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感や週明けで(04/29(火) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ63ドル安、原油先物1.18ドル安(04/29(火) 03:27)
- 欧州主要株式指数、続伸(04/29(火) 02:57)
- ユーロ円、162.31円まで下落 ダウ平均は200ドル超下げる(04/29(火) 02:16)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… -
2025年04月28日(月)10時01分公開
ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。 -
2025年04月28日(月)06時55分公開
4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)