【2025年1月】 ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! |
||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | ||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | ||
米ドル/円 スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定(9-27時) | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
||
【総合2位】 SBI FXトレード | ||
SBI FXトレードの主なスペック | ||
米ドル/円 スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.18銭 | 1通貨 | 34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||
▼SBI FXトレード▼ |
||
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | ||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | ||
米ドル/円 スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定(9-27時・例外あり) | 1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
||
【※総合ランキング4位~10位に加え、「スプレッド(取引コスト)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの、主要な比較項目ごとのランキングはこちら!】 ⇒ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング! |
||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年1月6日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください |
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
-
2025年02月01日(土)07時04分
ポスト
ニューヨーク外国為替市場概況・31日 ドル円、3日ぶり反発
31日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反発。終値は155.19円と前営業日NY終値(154.29円)と比べて90銭程度のドル高水準だった。米国でのインフレ再燃や米関税政策への警戒感が高まる中、全般ドル買いが先行。22時30分過ぎに一時155.02円まで値を上げた。
ただ、一目均衡表転換線が位置する155.24円や前日の高値155.25円がレジスタンスとして働くと失速し、154.53円付近まで下押しした。2時前には再び155円台まで上昇したものの、「トランプ米大統領は2月1日の発動を警告していたカナダとメキシコに対する25%の関税措置を3月1日に延期する見通し」との一部報道が伝わると154.67円付近まで押し戻された。
もっとも、レビット米ホワイトハウス報道官が「カナダとメキシコに25%、中国に10%の追加関税を2月1日から課す」と改めて表明すると再びドル買いが優勢に。3時30分過ぎには155.22円と日通し高値を更新した。ユーロドルは5日続落。終値は1.0362ドルと前営業日NY終値(1.0391ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)の利下げ継続観測を背景にユーロ売り・ドル買いが先行すると、24時過ぎに一時1.0360ドルまで値を下げた。
ただ、月末のロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだユーロ買いのフローが観測されると持ち直した。一部通信社が「米国の関税発動は3月1日になる見通し」と報じると全般ドル売りが活発化し、2時過ぎには1.0434ドルと日通し高値を更新した。
もっとも、レビット報道官が「カナダ・メキシコ・中国への関税は2月1日発動。延期の報道は誤り」と発言すると再びユーロ売り・ドル買いが優勢に。6時過ぎには一時1.0350ドルと日通し安値を更新した。ユーロ円は3日ぶりに反発。終値は160.78円と前営業日NY終値(160.32円)と比べて46銭程度のユーロ高水準。24時過ぎに160.21円付近まで下押しする場面もあったが、月末のロンドン・フィキシングに絡んだユーロ買いが入ると強含んだ。2時過ぎには一時161.50円と日通し高値を更新した。
米ドルカナダドルは米政権による関税を巡る報道を受けて荒い値動きとなった。23時過ぎに1.4550カナダドルまで上げたものの、2時過ぎに1.4373カナダドルの本日安値まで下落。ただ、引けにかけては1.4559カナダドルの本日高値まで一転上昇した。
本日の参考レンジ
ドル円:153.92円 - 155.22円
ユーロドル:1.0350ドル - 1.0434ドル
ユーロ円:159.92円 - 161.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
FX・為替ニュース「ニューヨーク外国為替市場概況・31日 ドル円、3日ぶり反発」の関連記事
-
2025年01月31日(金)18:39公開2月前半の米ドル/円は、152~156円のレンジを想定した戻り売りが基本戦略に!トランプ大統領の再登板は米ドルの信頼を損ない、一… 米ドル全体は構造的に上値が重く、一段の反落を想定しやすい状態だ。トランプ米大統領の再登板は、米ドルの信頼を損ない、米国の赤字を膨…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年01月31日(金)11:38公開【2025年予想】プラザ合意2.0で日米協調なら米ドル/円130円到達も見えるか。目先はトランプ大統領の円安懸念警戒しながら、夏… 通常、金融政策というのは、各国に委ねられます。しかし、1985年のプラザ合意では、ベーカー財務長官の下、金融政策の協調が図られ、…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2025年01月31日(金)10:28公開米ドル/円は153円台半ばから156円台半ばの3円レンジを想定した逆張り戦略!FOMCは無風、トランプ大統領の追加関税政策もはっ… 日米欧の金融政策が相場変動要因になりづらい環境の中で、注目はトランプ米政権の経済政策となるわけですが、こちらもはっきりしません…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年01月31日(金)09:51公開ドル円下落!氷見野副総裁→大幅利上げ示唆で円高!日銀利上げ幅かなり大きい?スタグフレーションへ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年01月30日(木)14:46公開DeepSeekショックはAIバブルを暗示しているのか?短期ではリスクオフで豪ドルを対円やスイスフランでショート、中期では米ドル… DeepSeekショックはAIバブルを暗示しているのだろうか? DeepSeek-R1がOpenAIのo1に匹敵する「考える力」…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」
2025年02月01日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物:弱含み、米長期金利の上昇を受けて利食い売りが入る(02/01(土) 08:26)
- 【来週の注目イベント】米新政権による関税の行方、米雇用統計、英中銀(02/01(土) 08:19)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.53%安、対ユーロ0.27%安(02/01(土) 08:08)
- NY市場動向(取引終了):ダウ337.47ドル安(速報)、原油先物0.20ドル安 (02/01(土) 08:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・31日 ドル円、3日ぶり反発(02/01(土) 07:04)
- 【速報】トランプ米大統領、石油、ガスに対する関税は2月28日までに開始(02/01(土) 06:04)
- 1月31日のNY為替・原油概況(02/01(土) 05:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ276ドル安、原油先物0.09ドル安(02/01(土) 04:45)
- 【速報】ダウ一時350ドル安、米トランプ政権による関税策を警戒(02/01(土) 04:36)
- [通貨オプション]OP売り、週末要因(02/01(土) 04:32)
- 欧州主要株式指数、まちまち(02/01(土) 04:25)
- NY外為:ドル買い再開、WHが関税先送り報道否定、加、中国、メキシコ関税2/1開始(02/01(土) 03:48)
- 【速報】WH、カナダ、メキシコ、中国への関税を2月1日に発動へ、3月に先送るとの報道否定(02/01(土) 03:29)
- ドル円、155.12円まで上昇 課税報道をめぐり乱高下(02/01(土) 03:29)
- 欧州マーケットダイジェスト・31日 英独株最高値・金利低下・ユーロ一転上昇(02/01(土) 03:25)
- 【速報】トランプ米大統領、免除を求める国々の手続きを発表へ=ロイター(02/01(土) 03:18)
- NY外為:BTC高止まり、SECはBTC+イーサー混合ETFを一部承認との報(02/01(土) 02:43)
- NY市場動向(午後0台):ダウ4ドル安、原油先物0.10ドル高(02/01(土) 02:22)
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月31日(金)18時39分公開
2月前半の米ドル/円は、152~156円のレンジを想定した戻り売りが基本戦略に!トランプ大統領の再登板は米ドルの信頼を… -
2025年01月31日(金)15時48分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年01月31日(金)15時41分公開
メキシコとカナダへ予告通りに関税とのトランプ発言、ドル高となったがクロス円大幅安で開始期限を待つ -
2025年01月31日(金)12時30分公開
みんなのオプション(トレイダーズ証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月31日(金)11時38分公開
【2025年予想】プラザ合意2.0で日米協調なら米ドル/円130円到達も見えるか。目先はトランプ大統領の円安懸念警戒し… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトル、第30回が開幕! シストレは本当に稼げるの? 前回優勝者の「マネ運用」が 半月で55万円の利益! プレイヤー全員がプラスの好発進
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月31日(金)■『1月の月末要因』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『来週に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【2025年予想】プラザ合意2.0で日米協調なら米ドル/円130円到達も見えるか。目先はトランプ大統領の円安懸念警戒しながら、夏に向けては米ドル高・円安を想定したい(志摩力男)
- 2月前半の米ドル/円は、152~156円のレンジを想定した戻り売りが基本戦略に!トランプ大統領の再登板は米ドルの信頼を損ない、一段高のシナリオが描けない状態(陳満咲杜)
- 米ドル/円は153円台半ばから156円台半ばの3円レンジを想定した逆張り戦略!FOMCは無風、トランプ大統領の追加関税政策もはっきりせず動きようがない!(今井雅人)
- ドル円下落!氷見野副総裁→大幅利上げ示唆で円高!日銀利上げ幅かなり大きい?スタグフレーションへ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)