本日の為替相場の焦点は、『欧州不安での影響』と『NYダウの動向』、そして『米国の長期金利』にあり。
米国の経済指標は、
注目度の高いものはない。
米国以外の経済指標は、
・「NZ)住宅建設許可」
・「豪)貿易収支」
・「加)住宅着工件数」
への注目度が高い。
経済指標以外では、
・「ドル買いorドル売りの方向性」
・「欧州の財政・金融・信用不安」
・「金融市場のリスク許容度」
・「他の金融市場の動向(米株式、米長期金利、金、原油、他・米国以外の株式市場等)」
・「今週相次ぐ、米国債の入札(11日・3年債、12日・10年債、13日・30年債)での影響」
・「明日に、ベージュブック(米地区連銀経済報告)の公表を控える点」
・「中国の景気動向及び金融政策」
・「米国の景気動向や追加金融緩和観測」
・「金融当局者や要人による発言」
・「米国の主要企業の決算発表→レナー、スーパーバリュー」
などの要因に注意。
★★★
本日も、注目度の高い米国の経済指標の発表はない。
「米国の株式市場」の動向は、金融市場の流れを見極める上で非常に重要な要因。
「米国の長期金利」及び「金や原油などの商品市場」の動向も為替相場と関連性が高い。
今週相次ぐ、米国債の入札は「米国の長期金利」の変動要因になりやすい。
直近の相場では、「欧州の財政・金融・信用不安」が燻り続けて再三ユーロ売りが加速している他、「米国の株式市場」が主導する「金融市場のリスク許容度」が大きな影響力をもっている。
また、年明けからドル買いが優勢の流れとなっていたが、「米国の雇用統計」の弱い内容で発表後はドル売りヨリに傾き、週明けの昨日の為替相場では大きな動きにはならなかった。
今週は、「米国の雇用統計発表明け」後に明確な方向性が出るかどうかが重要となる。市場参加者が徐々に戻ってくる頃でもあり、2011年の始めでの相場の方向性を上手くつかみたいところ。
その他、明日に次回FOMCの叩き台となる「ベージュブック(米地区連銀経済報告)」が公表される他、水曜日に「英国とユーロ圏の金融政策」が発表される点にも注意したい。
■□■本日のトレード用のエサ■□■(※毎日更新)
▼主要材料
・06時45分:NZ)住宅建設許可
・09時30分:豪)貿易収支
→発表での豪ドルへの影響は大きめ
・22時15分:加)住宅着工件数
※本日は『注目度の高い米国の経済指標』の発表はない
→米雇用統計発表後の方向性を見極めたい。注目度の高い米国の経済指標がない中、欧州不安、NYダウ、米国の長期金利での影響が重要となりやすい
1月10日からの週の為替相場の焦点(ドル中心)は以下。
▼米国の雇用統計発表明けでの影響や変動
▼ドル買いorドル売りの方向性
▼欧州の財政・金融・信用不安
▼金融市場のリスク許容度
▼米国を中心とした主要経済指標
▼米国を中心とした株式市場
▼米国の長期金利
▼今週相次ぐ、米国債の入札での影響
▼中国の景気動向及び金融政策
▼米国の景気動向や追加金融緩和観測
▼ベージュブック(米地区連銀経済報告)の公表
▼金融当局者や要人による発言
▼米国の主要企業の決算発表
▼金や原油などの商品市場
▼17日(月)が米国で祝日のため、今週末に米国が連休入りとなる点
GMO外貨「外貨ex」今ならザイFX!限定4000円がもらえるキャンペーン中!
1月11日(火)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&重要度) |
コンセン サス |
前回 発表値 |
||||||||
・米国の主要企業の決算発表→レナー、スーパーバリュー ・明日に、ベージュブック(米地区連銀経済報告)の公表を控える |
|||||||||||
06:45 | ![]() |
NZ)住宅建設許可 | ○ | - | -2.0% | ||||||
09:01 | ![]() |
英)RICS住宅価格 | △ | - | -4.4% | ||||||
09:30 | ![]() |
豪)貿易収支 | ○ | +20.50億 | +26.25億 | ||||||
![]() |
豪)ANZ求人広告件数 | △ | - | +2.9% | |||||||
14:00 | ![]() |
日)景気動向指数【速報値】 [先行CI指数/一致CI指数] |
× | 100.9 | 97.7 | ||||||
102.2 | 100.8 | ||||||||||
20:00 | ![]() |
南ア)製造業生産 [前月比/前年比] |
× | +0.7% | +1.2% | ||||||
+2.7% | +2.5% | ||||||||||
22:15 | ![]() |
加)住宅着工件数 | ○ | 18.00万件 | 18.72万件 | ||||||
22:30 | ![]() |
米)プロッサー:フィラデルフィア連銀総裁 の発言 |
B | 要人発言 | |||||||
24:00 | ![]() |
米)卸売在庫 | C | +1.0% | +1.9% | ||||||
27:00 | ![]() |
米)3年債入札(320億ドル) | BB | - | - | ||||||
28:00 | ![]() |
米)コチャラコタ:ミネアポリス連銀総裁 の発言 |
B | 要人発言 | |||||||
|




ユーロドルがメイン




下落が加速する場面があれば
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)