■中東情勢混乱でも「有事のドル買い」の動きが見られない
足元の為替市場では、米ドル全面安の状況が続いている。
現執筆時点では、ドルインデックスは節目の77に迫っており、ユーロ/米ドルは1.3800ドル台に乗せた。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足)
2月中旬までのスピード調整を経て、ここで米ドルが下落トレンドに復帰していること自体は不自然なことではないが、多くの市場関係者は、ある「異変」も感じているようだ。
その「異変」とは、今回の中東情勢の混乱でいわゆる「有事のドル買い」という動きが見られないことだ。
みなさんもご存知のように、株安、原油価格の急騰、金(ゴールド)相場の切り返しは、すべて中東情勢の悪化とリンクしている。リビアが実質的に内戦状態に陥っていると伝えられた今週初め以降、マーケットのボラティリティ(変動幅)は拡大し、リスク回避の動きが鮮明となった。
しかし、為替市場の状況は違った。「有事のドル買い」と言われるのに、米ドルは買われるどころか、逆に売られている。
為替市場にリスク回避の動きがないのか、それとも、米ドル自体に問題があるのか、実に興味深いテーマだ。
■米ドルはユーロよりも信用されていない
為替市場にリスク回避の動きがあるのか、ないのか、それを測るには、米ドル/スイスフランを見れば一目瞭然だ。
米ドル/スイスフランは史上最安値を更新し続けており(米ドル安・スイスフラン高)、よって、スイスフランがリスク回避先の通貨として買われていることは明白である。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/スイスフラン 日足)
もっとも、メジャー通貨ペアの中で、米ドル/スイスフランは特殊な存在だ。
この通貨ペアのレートはインターバンク市場の直接取引で形成されるより、ユーロ/米ドルとユーロ/スイスフランのクロスで形成される側面が強い。つまり、クロス通貨ペアの性格に近いと言えるだろう。
そして、米ドル/スイスフランとユーロ/スイスフランのチャートを比較すればさらに状況がよくわかる。米ドル/スイスフランは史上最安値を更新しているにも関わらず、ユーロ/スイスフランは昨年末安値にもほど遠い状況なのだ。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/スイスフラン 日足)
このことは、米ドルがいかに弱いかを物語る材料であり、リスク回避先として米ドルが選ばれていないことを示唆している。
極端な言い方をすれば、中東情勢の混乱を受けて、米ドルよりもユーロが選好され、米ドルは「PIIGS(ポルトガル、アイルランド、イタリア、ギリシャ、スペイン)」の問題を抱えるユーロよりも「信用」されていないということである。
■ユーロ/米ドルは近日中に1.4000ドルをトライする!
このような値動きは、「ユーロ崩壊論者」を狼狽させるだろう。
ユーロ高は「偽りの値動き」と言われてきたが、有事でも売られないのだから、目先は上値余地が広がる蓋然性が高いと言うほかあるまい。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)