ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

バーナンキ議長の議会証言、
繰り返しのオウムモードに変化はあるか!

2011年03月01日(火)18:51公開 (2011年03月01日(火)18:51更新)
持田有紀子

FXのことをなんでも相談できるオンライン交流会がスタート! 田向宏行さんがチャートを交えて直接答えてくれた!

 昨日の欧州時間では欧州通貨の買い戻しが優勢であった。とくにユーロが強いというわけではない。ポンドなど他の欧州通貨も押しなべて強かった。そのためユーロポンドなどは思い切り売り圧力にさらされていたので、ユーロドルの上昇には弾みが感じられなかった。

 ひとつにはOPEC筋からのコメントの中で、リビア情勢は悪化していないとの前向きの意見が出てきたため、これ以上の深刻な事態には立ち入らないだろうという楽観視が台頭してきたためだ。地政学的なリスクに加えて、リビアからは結構の量の石油を依存しているユーロッパ諸国への供給不安は薄らいだ格好となった。

 米国勢の参入の前にユーロドルは1.38台のミドルを超えてきたが、私はロングの利食いを出来れば1.39台、悪くとも1.38台の後半に据えていたので、結果的には利食い損なった。ドル金利の上昇にともない、ドル買いも活発となり、どちらかというとドルのミニ全面高へと向かった。

 ドル円はそれほども動いていなくて、20ポイントくらいしか動かない。それでも82円台を回復する傾向に変わりはなかった。これで跳ねかえったら、またまたドル円はレンジだったのか、ということになる。ユーロドルもポンドドルも欧州時間にたくさん買われすぎた反動の利食いなどで、一斉にドル高方向に戻っていった。

 今日のアジア市場ではユーロドルは1.38台でのスタートだった。昨日は、利食いに失敗したこともあり、今は損切りが1.3775で、利食いが1.3950のOCO注文ではさんでいる。昨日のニューヨーク市場でのレンジに合わせたようで消極的であるが、利食いのポイントは欧州時間の午後あたりからもう一度見直すつもりだ。

 その前に決着がつけば、それはそれでよしとしよう~。でも欧州序盤で1.3785近辺まで落ちた時には、御用になると思っていたが、一応まだ生き延びている(笑)。

 今晩の注目はバーナンキ議長のコメントとなりそうだ。どうせ同じ趣旨のことしか言えない立場の人なので、妙なサプライズは期待できない。しかし中東情勢をかんがみたインフレ動向の指摘には注意したい。特に最近では欧州サイドでは利上げのタカ派が目立って増えてきているところでもある。

 「インフレを容認できない」という内容に近い文言が現れたら、文句なくドル買いとなるであろう。そのときはドル円もユーロドルもドルロングで攻めるにようにするつもり。


日本時間 18時40分


 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 経済指標速報記事
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る