ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

GMMAチャートで読み解く米ドル/円相場。
中長期トレンドに重大な変化あり!!

2012年07月13日(金)17:56公開 (2012年07月13日(金)17:56更新)
陳満咲杜

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

■世界的な景気後退懸念でリスク回避の米ドル高に

 先週、7月6日(金)に市場の予想より悪かった米雇用統計が発表されたあと、米ドル高・円高の基調は一段と強まった。

 7月12日(木)にドルインデックスは83.82と2年来の高値を更新し、ユーロ/米ドルは1.2200ドルの節目を割れた。これらはリスクオフの地合いを示唆している。

ドルインデックス 週足

(出所:米国FXCM

 こういった流れを作り出している大きな背景は世界的な景気後退に対する懸念であろう。

 豪州の失業率が想定より悪かったことに加え、7月13日(金)の午前中に発表された中国の第2四半期GDPも3年ぶりの低い水準に留まった。EU(欧州連合)危機の長期化がもたらす悪影響が、世界全体の景気回復に暗い影を落としていると言える。

 そして、こういった懸念がリスク回避先としての米ドルを押し上げることとなった。

■米長期金利は6月1日の最低水準に再び近づいてきた

前回のコラムでも説明したように、米ドルの選好と米長期金利、すなわち米10年物国債の利回りは緊密な関係を持つ。

【参考記事】
ユーロ/豪ドルが史上最安値を更新! ユーロキャリートレード開始のシグナルか(7月6日、陳満咲杜)

 先週(7月2日~)から米長期金利が一貫して低下し、6月1日(金)につけた最低水準目前まで迫っていることは、米ドル資産へのシフト(米国債の買い)を示しており、それが米ドル高をもたらしているのは当然の成り行きと言える。

 しかし、注意していただきたいのは、ドルインデックスが6月1日(金)の高値を更新し、ユーロ/米ドルが6月1日(金)の安値を割り込んでいるのに対し、米長期金利はなお6月1日(金)の最低水準を割り込んでいないことだ。

 一種のダイバージェンスの状況が作り出されているのである。

(※編集部注:「ダイバージェンス」とは、一般的には値動きとテクニカル指標の動きが逆になることを指す)

米長期金利 日足

前回のコラムで指摘したように、6月1日(金)に米長期金利が史上最低水準をつけたと同時に、ユーロ/米ドルのみならず、豪ドル/米ドル、英ポンド/米ドル、そして、米ドル/円も底打ちを果たしていたから、これらの相関性は高かった。

【参考記事】
ユーロ/豪ドルが史上最安値を更新! ユーロキャリートレード開始のシグナルか(7月6日、陳満咲杜)

 これに対し、今回はユーロ/米ドルのみの安値更新となっており、リスクオフの流れだけでなく、ユーロ自体の弱さが浮き彫りにされている。

■ユーロの下げが一服する兆しが見えてきた?

 ユーロの弱さは、いわゆるユーロクロス(ユーロと米ドル以外の通貨との通貨ペア)の通貨ペアでよく観察できる。

ユーロ VS 世界の通貨 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ VS 世界の通貨 日足

前回のコラムでもユーロキャリートレードの可能性について言及したが、ドルインデックスの構成にユーロが占める割合(57.6%)を考えると、「主役・ユーロ」の「独歩安」がドルインデックスを押し上げているのは自然の成り行きであろう。

【参考記事】
ユーロ/豪ドルが史上最安値を更新! ユーロキャリートレード開始のシグナルか(7月6日、陳満咲杜)

 したがって、ユーロだけでなく、ユーロ以外の主要通貨にも目配りが必要であろう。すなわち、米長期金利の一段の低下があれば、ユーロのみならず、他の主要通貨も追随し、対米ドルで6月1日(金)の安値を割り込んでくる可能性が高い。

 反面、米長期金利が最低水準を更新しないのなら、ユーロが行き過ぎている、あるいはドルインデックスが買われすぎているという可能性もあり得るから、これは近々修正されるだろう。

 もっとも、ユーロの下げ一服があれば、まずユーロクロスの通貨ペアから修正される公算が高い。7月12日(木)の値動きを見ると、そのような兆しがすでに出ていることがわかる。

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る