ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

ドラギ総裁発言でユーロが激しく上昇!
平凡な発言内容になぜ激しく反応した?

2012年07月27日(金)17:55公開 (2012年07月27日(金)17:55更新)
陳満咲杜

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 7月26日(木)、ドラギECB(欧州中央銀行)総裁の発言でユーロは大きく反転した。しかし、注目していただきたいのは、ユーロ/米ドルの安値は7月26日(木)でなく、7月24日(火)につけていたことだ。

■ドラギ総裁の発言は単なるキッカケにすぎない

 前回のコラムでは、おもに対資源国通貨でユーロクロス(ユーロと米ドル以外の通貨との通貨ペア)のいったんの底打ちがあれば、ユーロ/米ドルが底打ちし、さらにはドルインデックスが頭打ちとなる可能性を指摘していた。

【参考記事】
マーケットの大惨事は夏に発生しやすい。2012年は「夏場の呪い」があるのか?(7月20日、陳満咲杜)

 実際、7月23日(月)にユーロ/加ドル、ユーロ/豪ドル、そして、ユーロ/NZドルは揃っていったん底打ちの兆しを示しており、翌24日(火)にはユーロ/米ドルの底打ちが確認された。

ユーロ VS 世界の通貨 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ VS 世界の通貨 4時間足

 この点は重要だ。なぜなら、本日(7月27日)になれば、誰もが「ドラギ総裁発言云々」と言えるが、本質的にはドラギ総裁の発言はキッカケに過ぎず、ユーロにはリバウンドのニーズがあったと言えるからだ。

 というのも、ユーロは確実に売られすぎの状況に置かれていたのである。

■米長期金利とユーロ/米ドルが違った動きに

 もっとも、ユーロ/米ドルの下げは米独の長期金利と高い連動性を持ち、最近まで、米独長期金利に先行する形で安値更新を続けてきた経緯がある。

 ユーロ/米ドルが7月上旬に6月1日(金)の安値を更新したのも、米長期金利(米10年物国債の利回り)の史上最低水準更新を示唆していた。

 6月1日(金)に米長期金利はいったん1.4387%という最低水準をつけたが、7月25日(水)には、さらに1.3975%まで低下した。

 しかし、7月25日(水)にユーロ/米ドルはさらに安値更新することなく、逆にリバウンドしていたので、一種のダイバージェンス(※)のシグナルが点灯していた。

(編集部注:「ダイバージェンス」とは、一般には相場の値動きとテクニカル指標の動き方が逆行することを意味する)

米長期金利 日足
ユーロ/米ドル 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足

 つまり、ドラギ総裁の発言なしでも切り返しを継続する公算が大きいと思う。

■ユーロ/米ドルの週足はRSIにダイバージェンス

 ユーロの底打ちはテクニカルの視点とファンダメンタルズの視点の両方から考察できると思う。

 テクニカルの視点では、以下の2点を提起しておきたい。

 まず、ユーロ/米ドルの週足チャートを見てみよう。

 週足チャートが示すように、ユーロ/米ドルは1月安値に比べ、今週(7月23日~)の安値がはるかに低い水準に落ち込んでいる。

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)

(出所:米国FXCM

 一方、RSIは一貫して保ち合いの状況を示しており、1月安値をつけた際のRSIのレベルを7月に割り込めなかった。

 これは間違いなく、強いダイバージェンスであり、ユーロが売られすぎで、いったんのスピード調整があること、底打ち間近ということを示すサインだった。

 次に、ややユニークな視点となるが…

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る