ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

太田忠
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!

【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】
ロンドン在住トレーダー・松崎美子さん(1) 元ディーラーの意外すぎる情報源とは!?

2012年12月03日(月)13:09公開 (2022年06月20日(月)11:43更新)
ザイFX!編集部

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

「カリスマブロガー・FxBさんに聞いた!(4) 「A型」の「女性」はトレードで成功する!?」からつづく)

 みなさん、こんにちは、葉那子です。

 今回からは新しいゲストの方の登場です。

 前回の記事でも少しご紹介しましたが、本連載では初の女性トレーダー松崎美子さんです。

 ロンドンにお住まいの松崎さんは、ご自身でトレードをしながら「ロンドンFX」というFXブログをメインに、為替を動かすファンダメンタルズの情報を中心に発信されています。

 現在は個人トレーダーの松崎さんですが、元々は銀行に勤めていたというバリバリのキャリアウーマン。

スイス銀行東京支店を皮切りに、バークレイズ銀行メリルリンチ銀行ロンドン支店などで活躍されていました。

 本連載第1回目のゲスト、元インターバンクディーラーの西原宏一さんとも交流があり、以前ザイFX!の対談企画にも登場されたことがあるのです。

【参考記事】
元ディーラー西原宏一×松崎美子対談(1) ついに為替介入実施! 今後の展開は?
元ディーラー西原宏一×松崎美子対談(2) ロンドンっ子はギャンブル感覚でFX!?
元ディーラー西原宏一×松崎美子対談(3) 注目通貨ペア・ユーロ/ポンドの行方は?

 実は私も約1年前に、ラジオNIKKEIの番組で一度だけお会いしたことがあったのですが、もっとお話しを聞きたい!ということで、今回、松崎さんの一時帰国を狙って取材をさせていただきました。

ロンドン移住のきっかけは?

 現在はロンドンを拠点に生活をされている松崎さんですが、ロンドンに移り住んでもう24年も経つそうです。

 そのきっかけは、イギリスの方とのご結婚。

 元々学生の頃に2年間カナダへ留学をしていたということで、海外での生活に抵抗はなかったそうです。

 日本へは年に1回ほど、一時帰国をされているとのこと。

 そんなロンドン在住の松崎さんに、1日のルーティーンをうかがってみました。

1日のトレードスケジュールは?

朝7時~7時30の間に起きて、8時くらいにパソコンをつけ、まず15分くらいでメールの返信をするそうです。

 そこから欧州市場が8時15分~30分の間に開き、その後は入ってくるニュースを追いながら、まずは8時30分から株価指数先物の取引を開始。

 当たり前ですが、ロンドンに住んでいると欧州市場は朝、開くんですね。

 日本にいると、どうしても欧州市場は夕方から、というイメージがあります。

 そして驚いたのが、松崎さんがFX以外のトレードもしているというところです。

 株価指数先物の短期トレードをされているということですが、詳しいトレード内容については次回以降の記事でご紹介したいと思います。

 そして、9時~9時30分に株価指数先物の勝負がついたところで、お昼過ぎまでの間は西原さんのメルマガで配信している記事の執筆、ご自身のブログの更新、その他、原稿の執筆といった作業をされるそうです。

 その間もチャンスがあればポジションを取ったりしているとのこと。

午後2時~3時は少し休憩をしながらスカイプでFX仲間と話をするそうですが、ここでは情報交換というよりは単純におしゃべりをするのだそうです。

 女性はおしゃべりが大好きですからね。

 それから午後3時30分~4時くらいの間にもう一度ブログなどを更新し、4時30分には完全にパソコンを消してしまうとおっしゃっていました。

 スマートフォンでトレードをすることも一切ないらしく、その後はジムに行ったり、食事をしたり、ハマっている韓国ドラマのDVDを観て就寝。

 毎日、大体このルーティンなのだそうです。

 日本の個人投資家向けに情報配信を行っている松崎さんですが、ご自身のトレードの合間に書き物をされているんですね。

 私も実際に西原さんのメルマガで松崎さんの記事を受信しているのですが、多い時には1日5~6通来ることもあります。

 また、その内容も今のヨーロッパ情勢について詳しく書かれているので、読むだけでも勉強になるような記事なんです。

 松崎さん曰く、それでもだいぶ絞っているらしく、書こうと思えば20件くらいは書けると言うので驚きです。

 情報収集が苦手だったり、膨大な情報を自分でうまく消化できないような人のために、より大事な部分を厳選して配信しているとおっしゃっていました。

 もちろん有料の西原さんのメルマガ以外にも、松崎さんのブログ「ロンドンFX」でも参考になる情報を随時更新されています。

 テクニカル分析はある程度本を読んで勉強することができますが、ファンダメンタルズは難しいと思う方も多いのではないでしょうか。

 銀行からのキャリアで言うと、相場歴20年強の松崎さんだからこそわかることがきっとあるはずです。

相場歴20年の松崎さんの情報源とは?

 きっと私のような素人には手に入らないような情報もあるはず…

Q 美子さんの為替、経済情報はどこから入手するのですか?

「これ、誰も信じてくれないのですが、Googleだけです」

 グーグル!?

 そうなんです、なんと松崎さんの情報源はあの何でも教えてくれるGoogle先生だったんです。

たとえば、「スペイン」や「メルケル」といったその時話題となっているキーワードで検索し、出てきたニュースをじっくり読む、というのが松崎さんの情報収集のやり方。

 たとえばオンライン版のGuardianTelegraphWall Street Journalなどです。

 有料版は取っていないらしく、本当に誰でも見ることができる情報のみ。

 ただし、全部英語です。

 松崎さん曰く、たまに訳者の訳が気に入らないことがあるということで、ニュースはすべて英語で読むそうです。

 日本人にとってはややハードルが高いかもしれませんが、私はてっきりプロが使うような専用端末がご自宅にあるものだと思っていたので、「Google」という答えは予想外でした。

 英語は苦手…という方は、まずは松崎さんのブログを読んでみてはいかがでしょうか。

ヒマが苦痛だった専業主婦時代

 さて、ここからは松崎さんが個人でトレードをされるようになった頃のお話です。

 お子さんを育てながら銀行で働いていた松崎さんですが、2000年に銀行を辞めてからは憧れだったという専業主婦に。

 ただ、それまでバリバリと働いていた松崎さんにとって、自由な時間があり過ぎるというのも苦痛だったようで、憧れだった専業主婦生活は8か月目にして挫折したとおっしゃっていました。

 その後、再び為替関連のお仕事を探したらしいのですが、なかなか思うような職場に巡り合えず、最終的に自宅でトレードをすることに決めた、というのが個人トレーダーとなったきっかけのようです。

 最初はFXではなくS&P500種の株価指数から始め、なんと約半年で資金を25倍にまで増やした松崎さん。

 恐るべしママトレーダー!

 ザイFX!スタッフ一同が驚く中、「そこから悲劇の始まりですよ」と一言。

 次回は、天国から一気に地獄へと転落してしまった時のエピソードをご紹介したいと思います。

「ロンドン在住トレーダー・松崎美子さん(2) チャートよりもプライス重視のFXトレード」へつづく)


【葉那子のトレード報告 2012年11月26日(月)~11月30日(金)】

0勝1敗1分

勝ちトレード:なし
負けトレード:英ポンド/米ドル -17.1pips(-706円)
引き分けトレード:英ポンド/米ドル +2.3pips(+94円)

合計収支:-612円

口座残高:9万6673円

 

 今週は英ポンド/米ドルを2回ロングエントリーしたのですが、1回は建値決済、もう1回は損切りになりました。

 英ポンド/米ドルは4時間足の3本の単純移動平均線より上で価格が推移していたため、流れとしては上昇と見ているのですが、1.6060ドルをなかなか抜けきれずにいます。

 今週この水準を抜けるようであれば、再度ロングを試したいと思っています。

(取材・文/葉那子 撮影/和田佳久)

【2023年3月1日時点】

FX初心者におすすめのFX会社はココだ!

■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」!

◆SBI FXトレード⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
1通貨 0.18銭 0.48銭 0.38pips 34ペア
※2023年1月2日(月)7時00分~2023年2月1日(水)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら

◆松井証券「MATSUI FX」⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
1通貨 0.2銭原則固定 0.5銭原則固定 0.4pips原則固定 20ペア
※米ドル/円は1000通貨、ユーロ/円は1万通貨までの取引量で、かつ成行(ストリーミング)注文時に適用されるスプレッド。それ以外の通貨ペアも、取引量や注文方法によってスプレッドの水準が異なる場合があります
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】
■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼松井証券「MATSUI FX」▼
松井証券「MATSUI FX」の公式サイトはこちら

◆マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
100通貨 0.0銭原則固定 0.0銭原則固定 0.1pips原則固定 21ペア
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年3月31日までのキャンペーンスプレッド
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】
■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼
マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の公式サイトはこちら

■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」!

 米ドル/円

◆SBI FXトレード⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.18銭 0.48銭 0.38pips 34ペア 1通貨
※2023年1月2日(月)7時00分~2023年2月1日(水)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準
【SBI FXトレードの関連記事】
■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら

◆GMOクリック証券「FXネオ」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.5銭原則固定 0.4pips原則固定 20ペア 1000通貨
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら

◆ゴールデンウェイ・ジャパン⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.1銭原則固定 0.3銭原則固定 0.2pips原則固定 29ペア 1000通貨
※ユーロ/円は、2023年3月31日までのキャンペーンスプレッド
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】
■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼
ゴールデンウェイ・ジャパンの公式サイトはこちら
 ユーロ/米ドル

◆ヒロセ通商「LION FX」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 51ペア 1000通貨
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】
■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼ヒロセ通商「LION FX」▼
ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら

◆JFX「MATRIX TRADER」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 38ペア 1000通貨
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】
■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼JFX「MATRIX TRADER」▼
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら

◆外為どっとコム「外貨ネクストネオ」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 30ペア 1000通貨
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円、ユーロ/米ドルは、2023年3月4日までのキャンペーンスプレッド
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら

※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。

外貨ex byGMO[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 経済指標速報記事 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 経済指標速報記事 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る