■米ドル/円の石破レンジ85円~90円に注目!
みなさん、こんにちは。
2013年は大方の予想どおり、年初から急激な「日経平均の上昇と円安」相場が続き、米ドル/円は一時、89.67円まで急騰しました。
90.00円に迫る勢いでしたが、甘利明・経済再生担当相の「過度な円安は輸入物価にはねかえり、国民生活にとってはマイナスの影響も出てくる」とのコメントで、石破レンジ(※、85円~90円)の上限で米ドル/円の上値がはばまれた展開となっています。
(※編集部注:自民党・石破幹事長が「1ドル=85円から90円が望ましい」と発言したことから発生した言葉。以下の参考記事も参照)
【参考記事】
●【2013年相場見通し】日経平均とドル/円が注目の的。ドル/円の上値メドは90円に!(12月27日、西原宏一)

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)
加えて、今回の円安相場のきっかけとなるコメントをしたゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント会長のジム・オニール氏も、一転して「円は売られ過ぎている」と発言。
2013年、年初から調整なく急騰を続けていた米ドル/円が、やっと短期筋の利益確定の売りを誘因し、米ドル/円は1月16日(水)に87.79円まで反落、久しぶりに2.1%ほど調整しました。

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)
ただ、多くのオシレーター系のチャートが示唆するほど、大きな調整は起きていません。
米ドル/円の上昇があまりにも早かったため、欧米の短期筋は別として、リアルマネーが買い遅れている模様。
1月16日(水)に米ドル/円が88.00円を割り込んだ局面でも、米系のリアルマネーがコンスタントに米ドル買いを持ち込んでいるようです。
こうした米ドルを買い遅れた参加者が、米ドル/円の反落時には新たな米ドル買いを持ち込むため、米ドル/円の押し目はあまり深くなさそうです。
さて、上記の石破レンジに加え、マーケットで話題になっているのが…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)