■ヘッジファンドも米ドル/円の3ケタをあきらめた!?
みなさん、こんにちは。
2013年4月4日(木)の日銀による異次元緩和から、米ドル/円は7円強も上昇し、100.00円近辺でもみ合っていましたが、100.00円のバリアがどうしても超えられず反落しました。

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
4月26日(金)に行われた、日銀金融政策決定会合では何も目新しことは発表されず、それをきっかけに、米系ヘッジファンドはこのステージでの米ドル/円の3ケタをあきらめたようです。
99円台でも利益確定の米ドル売りを進行させたことで、米ドル/円は反落しました。
4月4日(木)に行われた黒田日銀総裁の会見では、「戦力の逐次投入はしない」とコメントされていたため、4月26日(金)の会合で何も発表されなかったのは当然なのですが、これをきっかけに利益確定の売りが持ち込まれた形となりました。
■米ドル/円は95~100円の浜田レンジに収束
結局、米ドル/円はいったん浜田レンジ(※)の中に収束しています。
(※執筆者注:「浜田レンジ」とは、浜田宏一内閣官房参与が示した米ドル/円の95円から100円の水準のこと。最近は為替に関するコメントは立場上していないが、「110円は円安過ぎる」との発言もしていた)

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
このところの急激な円安に対する懸念もマーケットでは指摘され始めていたため、当局としても当面、米ドル/円が浜田レンジに収束することは何の問題もありません。
欧米の参加者も、短期間に7円強も急騰した円安相場でキャッシュに関しては利益確定し、円安の流れは小休止。
米ドル/円相場の参加者が激減する中、米ドル/円のボラティリティは低下しています。
円安相場が調整局面に入り…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)