■ユーロ/豪ドル1600pipsの急騰!
みなさん、こんにちは。
まず、当コラムで集中してご紹介してきた豪ドル/米ドルは、一時0.9325ドルの安値まで到達するなど、今週(6月10日~)も続落しました。
【参考記事】
●豪ドルは1000pips下落してもまだ高い! 対ドルで0.9ドル、対円で90円まで下落か(2013年6月6日、西原宏一)
●ドル/円の月足陽線連続記録更新なるか? しかし、100円を割れると調整が深い可能性(2013年5月30日、西原宏一)
●日経平均大暴落! 豪ドルに悪材料続出! 急落中の豪ドル/円、下値メドは95円か(2013年5月23日、西原宏一)
●豪ドル暴落! 豪ドル/ドルがパリティ割れ。為替専門のヘッジファンドもショート狙い!(2013年5月16日、西原宏一)
●豪州利下げで金利は史上最低の2.75%に。ジョージ・ソロスが豪ドル売りという報道も(2013年5月9日、西原宏一)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 4時間足)
対ユーロでも豪ドルは急落しており、ユーロ/豪ドルは驚愕の1.4239ドルまでユーロ高・豪ドル安が加速。
ユーロ/豪ドルは、5月1日(水)の1.2680ドルからわずか1カ月強で約1600pips、米ドル/円にあてはめれば約16円急騰したことになります。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/豪ドル 日足)
■ブラジルレアルなど新興国通貨が軒並み下落!
6月12日(水)にユーロ/豪ドルがやっと調整に入ったため、豪ドル/米ドルもいったん調整局面入り。
豪ドル/米ドルが続落しているのは、他の新興国通貨も軒並み下落していることも大きなポイントです。
メキシコペソ、トルコリラ、インドルピー、そして日本の投資信託でも人気のあるブラジルレアルが軒並み下落しています。

(出所:CQG)
ブラジル中銀は断続的に介入を実施していますが、今のところは効果がなく、上値が重い展開。

(出所:CQG)

(出所:CQG)

(出所:CQG)
こうした中、アベノミクスとは裏腹に…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)