■RBAのコメントは「為替レートは依然として高い」
みなさん、こんにちは。
5月のスティーブンスRBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])総裁の声明以降、続落していた豪ドル/米ドルですが「過去18カ月間、異例の高水準」と言われていたレベル(豪ドル/ドル=0.9500ドル)まで調整して下落が一服。
先週のコラムでご紹介したとおり、豪ドル/米ドルは0.95ドル台に到達したことで、いったん調整に入り、0.9800ドル近辺(0.9793ドル)まで反発上昇し、6月4日(火)のRBA政策金利発表を迎えました。
【参考記事】
●ドル/円の月足陽線連続記録更新なるか? しかし、100円を割れると調整が深い可能性(2013年5月30日、西原宏一)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 日足)
豪ドル/米ドルが1000pipsも下落したため、スティーブンスRBA総裁のコメントも、事前の予想では、通貨に関しては穏やかなトーンのものになると予想されていました。
ところが、そのRBAの通貨に関してのコメントは「為替レートは依然として高い」でした。
前回の声明文で用いられた「異例」という文言は取れていますが、「依然として」高水準とコメント。
■RBAの発表以降、豪ドル/米ドルは毎日1%下落
豪GDPの数字もかんばしくなく、マーケットは8月ごろまでに、さらに0.25%の利下げを織り込みつつあります。
こうした環境下で、豪ドル/米ドルは再びメイントレンドの下落基調へと戻り、RBAの発表以降、豪ドル/米ドルは毎日1%ずつじわりじわりと軟化しています。
大きな戻しもなく、再び0.95ドル台に入り、バリアのあった0.9500ドルをブレイクし、本稿執筆時点で0.9436ドルまで急落しています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 1時間足)
さらに強烈だったのが、ユーロ/豪ドルです。
RBA発表の前日は、調整で1.3370ドルまで反落していたのですが、RBAの発表後、急騰。
1.38ドル台まで突入し、一時1.3890ドルまで急騰しました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/豪ドル 4時間足)
豪ドル/米ドルは0.95ドルを抜けてきたので、次のターゲットは0.9250ドルで、続いて0.9000ドルです。

(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
■「成長戦略第3弾」は新味なしで米ドル/円反落
豪ドル/米ドルが毎日1%ずつ下落すると同時に、米ドル/円も下落しています。
マーケットの注目を集めていた、6月5日(水)の安倍総理による「成長戦略第3弾」は、新味がありませんでした。
海外勢は公的年金(GPIF)の運用変更や、法人税の減税の発表まで期待していたようです。
欧米勢は成長戦略が肩すかしに終わったことから、再び日経平均と米ドル/円を買う理由が、目先ではとぼしい状態になりました。
成長戦略の発表直前こそ、一時100円台半ばまで戻したものの、日足の一目均衡表で基準線(100.40円、6月6日時点)が抜けきらず、今までサポートだった基準線が見事にレジスタンスとなり、米ドル/円は反落。

(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
■豪ドル/円の下落余地拡大!ターゲットは90円
現状、日経平均は1万3000円を割り込んできており、黒田日銀総裁の「異次元緩和」が発表された4月4日のレベルである、1万2600円付近へと逆戻りしています。

(出所:株マップ.com)
対して、4月4日の米ドル/円は96円台ですから、この点においては、米ドル/円の下値余地は拡大していると言えます。
結果、豪ドル/米ドルの下落に加え、米ドル/円の上値が重いことから、豪ドル/円の下値余地が拡大。
以前、当コラムでご紹介した時点の豪ドル/円の下値メドは95円でしたが、そのレベルを割り込んできました。
【参考記事】
●日経平均大暴落! 豪ドルに悪材料続出! 急落中の豪ドル/円、下値メドは95円か(2013年5月23日、西原宏一)
次のターゲットは90円。

(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
ヘッジファンドの注目を集める豪ドル/米ドルの下落に加え、90円に向けてじり安に推移している豪ドル/円の動向にも注目です。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)