■豪ドル/米ドルは1カ月強で1000ポイント急落!
みなさん、こんにちは。
過去のコラムで集中してご紹介してきた、ヘッジファンド注目の豪ドル/米ドルですが、1カ月強で約1000ポイント急落しました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 日足)
【参考記事】
●日経平均大暴落! 豪ドルに悪材料続出! 急落中の豪ドル/円、下値メドは95円か(2013年5月23日、西原宏一)
●豪ドル暴落! 豪ドル/ドルがパリティ割れ。為替専門のヘッジファンドもショート狙い!(2013年5月16日、西原宏一)
●豪州利下げで金利は史上最低の2.75%に。ジョージ・ソロスが豪ドル売りという報道も(2013年5月9日、西原宏一)
●ドル/円は95~100円の浜田レンジに収束。7月までの利下げが濃厚な豪ドルに注目!(2013年5月2日、西原宏一)
2013年は、米ドル/円の暴騰、英ポンド/米ドルの急落に加え、豪ドル/米ドルが短期間で調整なく急落したことで、多くのヘッジファンドの半期パフォーマンスは良好のようです。
豪ドル/米ドルは、RBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])が高水準であると指摘したレベルの下限である0.95ドル台に突入。
【参考記事】
●豪州利下げで金利は史上最低の2.75%に。ジョージ・ソロスが豪ドル売りという報道も(2013年5月9日、西原宏一)
豪ドル/米ドルの流れはまだ下落ですが、0.95ドル台に到達したことで、一方的な急落は沈静化しました。
ただ、0.95ドル台に突入したことで、マーケットのボラティリティが急騰し、0.95~0.97ドルの狭いレンジで乱高下するマーケットになっていますので、現在のレベルでの豪ドル/米ドルへの参入は、ていねいに戻りを売っていきたいところ。
中期の次のターゲットは、変わらず0.9000ドルです。

(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
■株の動向が為替に影響!
さて、5月23日(木)の日銀による金融調整がきっかけとなり、「5/23ショック」という言葉まで飛び出すほどの大きな下落を演じた日経平均は、その後も続落しています。

(出所:株マップ.com)
以前なら、為替の動向が株式市場に大きな影響を与えていたことが多いのですが、今はまったく逆。
為替トレーダーも、株の動向を横目で見ながらトレードをする状況が続いています。
その株式市場は、ボラティリティが急騰しており、市場はかなり神経質な展開となっています。
それにつられるように、米ドル/円も乱高下しながら、終わってみれば下値を模索している展開。
米ドル/円の月足は…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)