ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

史上最高値圏の米国株急落でパニックの
可能性ありだが、もっと有力なシナリオは?

2013年11月01日(金)16:37公開 (2013年11月01日(金)16:37更新)
陳満咲杜

ザイFX!では読者の皆様へ簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

■ドルインデックスは底割れを回避

 ドルインデックスは上昇してきた。前回のコラムで指摘したとおり、ドルインデックスは下落ウェッジの下限をトライしてからリバウンドを展開、底割れを回避している。

【参考記事】
ドル安は陰の極まり。ドル/円は96.56円を下回らない限り、三角保ち合い上放れか(2013年10月25日、陳満咲杜) 

ドルインデックス 日足(クリックで拡大)

(出所:米国FXCM

 ドルインデックスの底打ちは、FOMC(米連邦公開市場委員会)前から兆しがあったが、大きく反発してきたのはFOMC後だ。市場関係者はFOMC声明文を解読し、米ドルのショートポジションを解消していた模様。

 というのは今回、FOMCの政策据え置きは想定どおりだから、焦点は声明文の口調にシフトしていた。エコノミストやアナリストはまるで言語学者のように、声明文のニュアンスまで解読、FRB(米連邦準備制度理事会)の次の一手を探ろうとしていた。

 今回の声明文の大きなポイントとして、FRBは想定されたほどハト派ではないことが挙げられる。具体的には、融資コストの上昇に関する懸念を示さなかったり、米政府閉鎖によるマイナスの影響に対する警戒も厳しくなかったりした。

 要するに、市場関係者の多くは状況の悪化を予測し、FRBはQE(量的緩和策)縮小開始時期を最低でも2014年3月以降に延ばすと賭けていたが、今回の声明文で状況次第では年内QE縮小の可能性も否定できなくなってきたから、米ドルのショートポジションの買戻しに動いたわけだ。ドルインデックスの上昇には、こういった背景がある。

■ドルインデックスはやっと正常なレベルに戻っただけ

 もっとも、こういった市場センチメントの変化は、当然と言えば当然である。なぜなら、前回のコラムで記していたように、FOMC前、一部ではQE拡大といった過激な予測も出るほど、マーケットの心理は極端に米ドル安に傾いていた。行きすぎたものは必ず修正されるので、今回の例もしかりである。

【参考記事】
ドル安は陰の極まり。ドル/円は96.56円を下回らない限り、三角保ち合い上放れか(2013年10月25日、陳満咲杜)

 この意味では、足元ドルインデックスの反騰は、売られすぎに対する反動で、やっと正常なレベルに戻ったわけで、今のレベルをもって米ドル高云々と言うにはまだ早すぎる。ドルインデックスの下落ウェッジというフォーメーションの上放れなしでは、米ドル全体は、なお安値圏での保ち合いに留まるのではないかとみる。

ドルインデックス 日足(クリックで拡大)

(出所:米国FXCM

■保ち合いを脱するにはきっかけが必要

 11月に入り、相場も2013年内最後の動きに向かうが、保ち合い状況から脱し、大相場に発展するには、やはり何か材料やきっかけが必要ではないだろうか。

 何しろ、米FRBの政策は現在、ニュートラルな状態にあるように見える。経済状況次第というものの、米景気の大幅改善や大幅悪化は共に考えにくいから、マーケットは神経を尖らせながら、2013年内のQE縮小の有無を意識しつつ、ポジションを調整していくだろう。ポジション調整の範囲に留まるなら、大相場は望みにくい。

 それにしても、年内QE縮小の観測が高まった場合、米ドルはじわじわ上昇していくだろう。ドルインデックスが7月高値から急落してきただけに、米ドルの反騰があっても、「売られすぎに対する反動」といった領域に留まるので、「正常な米ドル高」と言えるだろう。

 では、「正常ではない米ドル高」はあるか…

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ メキシコペソ比較
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ メキシコペソ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る