■スティーブンスRBA総裁のコメントで豪ドル急落!
みなさん、こんにちは。
前コラムでご紹介した豪ドル/米ドルは、続落しました。
【参考記事】
●米国株が1929年の大暴落時と似た動き!? 過熱した株と豪ドル/円の反落に警戒!(2013年10月24日、西原宏一)
下落のきっかけは、RBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])総裁のスティーブンス氏による下記のコメント。
「豪ドルはかなり高い確率で、将来のある時点において現在の水準から著しく下落すると思われる」
中央銀行総裁によるこのコメントで、豪ドル/米ドルは急落。
節目の0.9500ドルを割り込み、一時0.9441ドルまで下落しました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 4時間足)
シドニーやメルボルンの住宅価格の高騰もあり、RBAの追加利下げの可能性はほぼ消滅したのですが、RBAにとって豪ドル/米ドルの0.95ドル以上は、容認しづらいエリアだという認識は変わらないようです。
これは、2013年5月のスティーブンス氏のコメント同様です。
【参考記事】
●豪州利下げで金利は史上最低の2.75%に。ジョージ・ソロスが豪ドル売りという報道も(2013年5月9日、西原宏一)
■連日続騰している米国株に警戒感が高まっている
先週(10月21日~)に引き続き、豪ドル/米ドルは今週(10月28日~)も続落していますが、豪ドル/円は93円台での保ち合いとなっています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 4時間足)
その要因は、連日続騰している米国株です。
ただ、その米国株にも高値警戒感が高まっています。
まず、10月31日(木)未明に発表されたFOMC(米連邦公開市場委員会)です。
FOMCでは、マーケットが想定していたほどハト派なコメントは出ませんでした。
加えて、ウォール・ストリート・ジャーナルのヒルセンラス氏が…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)