ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

恐怖指数上昇!2日で13%暴落の通貨も。
米ドル/円も日経平均も続落の余地十分

2014年01月24日(金)18:09公開 (2014年01月24日(金)18:09更新)
陳満咲杜

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

■恐怖指数上昇! 相場は荒れてきた

 相場は荒れてきた。

 昨日(1月23日)は欧米株の大幅反落に伴い、米長期金利(10年債券利回り)が低下し、これがドルインデックスの低下につながった。 

ドルインデックス 1時間足

(出所:米国FXCM

 一方、新興国通貨に対しては、米ドルは大幅上昇を果たし、トルコリラ、ブラジルレアル、南アフリカランドは軒並み大幅安となり、アルゼンチンペソに至ってはこの2日間、対米ドルで約13%と急激なアルゼンチンペソ安が進行。これは2012年以来の最大下げ幅となっている。

米ドル/アルゼンチンペソ 日足

(出所:CQG)

米ドル/トルコリラ 日足

(出所:CQG)

 荒れてきた相場のバロメーターのように、恐怖指数と呼ばれるVIX指数は昨日(1月23日)、7.8%の上昇となり、マーケットの不安心理を如実に物語る。

 そして、極端な低い水準からの上放れであるだけに、VIX指数がしばらくトレンドを形成する公算が高く、これはマーケット環境がしばらく不安定になりやすいことを暗示しているとみる。

■不安心理の引き金は中国情勢か?

 マーケットの不安心理の引き金となったのは、中国情勢と言われている。HSBC(香港上海銀行)中国製造業PMI(購買担当者景気指数)の芳しくない結果に加え、李克強首相による弱気発言が市場関係者の心理を圧迫し、中国経済減速の懸念が急速に広がってきた。

 また、いわゆるシャドーバンキングの問題も再浮上しており、チャイナリスクを意識した動きとも言える。

 ところで、2013年の年末からあのジョージ・ソロス氏が公言してきたように、2014年の最大のリスク要素が中国の動向にあることは周知されており、この見方は市場関係者のコンセンサスになりつつある。

 経済減速にしてもシャドーバンキングにしても、今に始まった問題ではないし、マーケットにとってサプライズでもなかろう。言ってみれば、チャイナリスク云々はポジション調整の理由に利用されただけの話で、本質的には株が買われすぎだったことが原因ではないかと思う。

 このあたりの構造は、米ドル/円もいっしょであろう。

■米ドル/円は、第1四半期いっぱいまで円の買い戻しを警戒

 米ドル/円に関しては、先週のコラムの指摘どおり、105.34円と103.02円のどちらを先にブレイクするかが焦点だったが、昨日(1月23日)、103.02円を先に割りこんだので、従来のシナリオ、つまり1月2日(木)高値105.44円をもって米ドル/円がすでにトップアウトした可能性が、一段と強まったとみる。

【参考記事】
相場はそろそろ荒れるタイミング? 米ドル/円は105.34円と103.02円に注目!(2014年1月18日、陳満咲杜)

 この見方が正しければ、第1四半期いっぱいまで、円の買い戻しを警戒しておきたい。

 もっとも前述のように、米ドル/円の反落は米国株をはじめ、世界主要株式市場の反落と同じく、単純に買われすぎた分に対する反動といった側面が強い。

 円の売りポジションは、IMMの最新統計(1月14日)では減少したものの、ネットではなお11万8000枚超の売り越しとなっていたから、何かあれば、円の買い戻しが出てくることも当然の結果だと思う。

米ドル/円・シカゴIMM通貨先物ポジション推移

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:シカゴIMM通貨先物ポジションの推移

 さらに、日銀金融政策決定会合の間、日銀の早期行動ありといったウワサも流され、異色の黒田総裁だから、もしかしたら…といった憶測が満ちていた。

 そのため、米ドル/円は一時104.84円まで上昇し、短期スパンにおいて、ヘッド&ショルダーズ・ボトム(逆三尊型)(※)といったフォーメーションの形成に動いたことが結果的に「ダマシ」となり、同フォーメーションの形成と見込む投機筋の多くがその後の下落で損切りせざるを得なかったところも効いたとみる。

(※編集部注:「ヘッド&ショルダーズ・ボトム」とはチャートのパターンの1つで、大底を示す典型的な形とされている。日本語では逆三尊とも呼ばれる。また、「ヘッド&ショルダーズ・ボトム」の逆で、天井を示す典型的な形が「ヘッド&ショルダーズ」(三尊))

米ドル/ 円 4時間足(クリックで拡大)

(出所:米国FXCM

 この意味でも、相場の変動の原因は、あくまで相場自身の内部構造から考えたほうが、シンプルでわかりやすいと言える。

 そもそも、たびたび指摘してきたように、日銀政策に対する… 

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る