ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

円安はいよいよクライマックス間近?
アベノミクスの限界が露呈し始めている

2014年09月12日(金)16:24公開 (2014年09月12日(金)16:24更新)
陳満咲杜

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

■円安のクライマックスは近い! その根拠とは?

 米ドル/円は107円台前半まで上昇している。前回のコラムを書いた際、105円台後半に位置していたから、前回の見通し、すなわち「1円~2円の上昇余地」で測ると、目先は「いいところ」に来ている。

【参考記事】
ドル/円はもう1~2円上値余地はあるが、10円超の本格調整ありという見方は堅持(2014年9月12日、陳満咲杜)

 もちろん、この「いいところ」とは円安のクライマックスが近いという意味合いで、2011年10月末につけた米ドルの史上最安値を起点とした、大型上昇波の最終段階を意味する。

 したがって、本格的な円高調整も間近であろうと思う。 

米ドル/円 週足(クリックで拡大)

(出所:米国FXCM

 テクニカルの視点では、この「いいところ」は上のチャートにて確認できる。2010年5月高値から2013年5月高値を連結するレジスタンスラインが2014年年初の高値を制限していたように、目先もレジスタンスラインとしての役割を果たす公算が大きいだろう。

 さらに、RSIで見る大型弱気ダイバージェンスはなお継続しており、前述の見方と整合させると、米ドル高が強くても、目先の節目にていったん頭打ちになっても不思議ではなかろう。

■米ドル/円の上昇についていかない日経平均

 もっとも、ここに来て、円安加速論が主流となり、株高・円安をセットにした考え方も一層盛り上がっている。日経平均は、1万6000円の大台の手前に来ているから、セットにした相場の展開も想定されやすいところがある。

 しかし、よく見てみると、なんとなく違和感が出てくる。

 アベノミクスが始まって以来、米ドル/円と日経平均はほぼ連動した形で高値、安値を形成してきたが、米ドル/円が6年ぶりの高値を更新しているのと対照的に、日経平均は、現時点で2013年年末の高値(1万6320円)までなお300円以上の距離がある。

 こういったギャップを一種の「ダイバージェンス」とみなした場合、これからこれが修正されていくかどうかは重要である。 

米ドル/円VS日経225 日足(クリックで拡大

(出所:米国FXCM

 要するに、近々日経平均が高値更新し、米ドル/円の値動きを追随するか、それとも米ドル/円が反落し、日経平均の鈍さに反応した形を取るかによってしか、両者の「ダイバージェンス」の解消は図れないので、興味深いところなのだ。

 とはいえ、一般論として為替と株式の連動は、常に相関性を持つとは限らないから、こういった見方、常に適用されるとも思っていない。

 しかし、上のチャートで示すように、アベノミクス相場が始まって以降、米ドル/円と日経平均の連動性はかなり大きかったから、日本株上昇の原動力は、ほぼ円安によるものと見ても大きな間違いはないだろう。

 ゆえに目先、米ドル/円の高騰にあまりついていかなくなっている日経平均が、なんらかのメッセージを出していると考えても杞憂ではなさそうだ。

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る