昨日の欧州序盤ではドル円は119円台のミドル。先週の後半と違って、世界的に株高傾向が鮮明になってきたのもあって、市場はリスクオンに傾いている。それゆえの円安バイアスもかかっているようだ。ドル円は120円台を目指す動きとなっているが、どうも120円ちょうどには大きなオプションがストライクを設定しているようだ。オプションがらみとされるヘッジ売りの注文が大量に出ているというウワサもマーケットに出ている。
まあそれを額面通りに受け取るわけではないが、何もなくても120円ちょうどはキリのいい数字でもあるし、オファーは出てきても不思議ではないレベル。ちょっと119円台のミドルアッパーからはドル円を買っていきにくい。そうしているとドル安になってきた。ユーロドルは1.08台までタッチして、ドル円も119.50を下回ってきた。ちょっとやりにくい。
ニューヨークオープン前の米企業の決算が、良いものが並んだ。それでグローベックスでの米国株は上昇。これだけが原因ではないが、為替相場はドル高に向かった。ユーロドルは先ほどの高値から100ポイントほども下落。そしてドル円も再び120円台を目指す動きとなった。アメリカの経済指標も良く、米国債の利回りが急上昇してくると、ドルの腰はますます強まってきた。ドル円もユーロドルもドル買い優勢に。私は翌朝に出かける用事があったので、日付が変わる前に寝入った。
夜中は小幅な値動きに徹したようだ。ただドル円もユーロドルもドルの高値張り付きといった感じ。ドル円は120円台に触りはしなかったものの、119.90台で朝を迎えていたので、ここは当然のごとく日本人の買いにさらされることになるだろう。私も画面の前で見ていられればドル円のロングで攻めたいところだったが、あきらめた。
確かにドル円は120円台に乗せてきた。しかし伸びがイマイチ足りない。ドル円は120円台前半でもんだままだ。しかしユーロドルも昨日の安値である1.0709を下回ってきており、多少なりともドル買い圧力が高まっている。私もドルを買いたいところだが、夕方までちょっと様子見。
東京市場の午後になるとドル円は120円台からスリップした。同じドル買いという意味であればユーロドルのショートのほうが良さそうだ。ドル円は物量的に上サイドのオファーが見えているので、手を出しにくい。ギリシャの問題が再浮上するかどうか。こちらも要注意である。
日本時間 15時10分
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)