■FXCMジャパン証券と楽天証券が経営統合
2015年8月1日(土)をもって、楽天証券がFXCMジャパン証券を吸収合併する形で経営統合したことが発表された。
これについては、以前から当コーナーでも何度か取り上げていたが、このたび、当初の予定どおり、2015年8月1日(土)に経営統合されたことで、FXCMジャパン証券は会社としてはなくなることとなった。
【参考記事】
●買収金額74億円! 楽天証券がFXCMジャパン証券の買収&子会社化を発表!
●FXCMジャパン証券が消滅!? でも生き残ったインターバンク直結度の高い2口座とは?
●FXCMジャパン証券がドルインデックスの取扱いを中止。他に取引できるFX会社は?
ちなみに、楽天証券(旧FXCMジャパン証券)のウェブサイトを見ると、会社ロゴには、まだ「FXCM」という文字は残っているが、そのほかは、すべて差し替えられている。

■純粋なレートを提供する2つの口座は存続
では、ここで、楽天証券(旧FXCMジャパン証券)が提供してきた口座が、経営統合によってどうなったのか、改めて取り上げておきたい。まずは、以下の画像をご覧いただきたい。
これまで楽天証券(旧FXCMジャパン証券)では、[スタンダード口座]、[MT4口座]、[プレミアム口座]、[ミラートレーダー口座]の4種類の口座が提供されていた。
【参考記事】
●買収金額74億円! 楽天証券がFXCMジャパン証券の買収&子会社化を発表!
その中の、[スタンダード口座]と[MT4口座]については、2015年8月1日(土)の経営統合後も、取引システムなどの変更なども一切なく、これまでどおり提供されている。
なお、[スタンダード口座]と[MT4口座]は、スプレッドに対してマークアップ(FX会社の取り分をスプレッドに上乗せしたもの)などが一切なく、その代わりに売買手数料を取るという方式を採用している。
これは、トレーダーに対して、純粋なインターバンクレートが提供されるという、珍しいしくみになっているということだ。詳しくは以下の参考記事をご覧いただきたい。
【参考記事】
●FXCMジャパン証券が消滅!? でも生き残ったインターバンク直結度の高い2口座とは?
●【徹底解剖】2014年大注目のNDD(1)NDDでマイナススプレッドが出る原理
●【徹底解剖】2014年大注目のNDD(2)NDDでスキャルパーが歓迎されるワケ
一方、[ミラートレーダー口座]は、2015年7月24日(金)をもってすでに取扱いが終了。
また、[プレミアム口座]も2015年9月12日(土)にサービスが終了し、[楽天FX]へ移管されることになっているが、[楽天FX]で取扱いがない通貨ペアについては、先んじて取扱いを終了している。
【参考記事】
●FXCMジャパン証券がドルインデックスの取扱いを中止。他に取引できるFX会社は?
なお、[楽天FX]とは、楽天証券が元々提供してきたFX口座。米ドル/円のスプレッドは0.3銭原則固定の業界トップ水準で、高機能取引システム「マーケットスピードFX」が使えることでも有名だ。
【参考記事】
●買収金額74億円! 楽天証券がFXCMジャパン証券の買収&子会社化を発表!
●グッドデザイン賞受賞の新楽天FXで最大6100円相当のポイントゲットのチャンス!
次に、楽天証券(旧FXCMジャパン証券)のウェブサイトで…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)