■12月はビッグイベントを多数控える
みなさん、こんにちは。
年末も押し迫った12月は、来年(2016年)の相場展開にも大きな影響を及ぼす、ビッグイベントが控えています。
12月3日 ECB(欧州中央銀行)理事会
12月4日 米雇用統計
12月15日~16日 FOMC(米連邦公開市場委員会)
そして、本日(12月3日)、最初のビッグイベントであるECB理事会が行われます。
追加緩和を明言した、10月22日(木)のドラギ総裁の発言内容から考えると、マーケットが想定している以上の緩和策が出てくる可能性が高まっています。ユーロ/米ドルの行方は前回のコラムを参照してください。
【参考記事】
●欧米2大中銀の金融政策が逆行する中、ユーロ/米ドルはパリティ割れも視野に!?(11月26日、西原宏一)
■総じて米ドル高の中、堅調に推移する豪ドル
一方、12月15日~16日に開催されるFOMCで利上げが織り込まれつつある中、ユーロ/米ドルを中心に為替市場は総じて米ドル高に。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 日足)
そんな中、米ドル同様、堅調さを保っているのが豪ドル。
豪ドルの中期の流れを振り返ってみると、鉄鉱石価格を筆頭に商品相場が低迷する中、9月初旬まで豪ドルは軟調な展開が続いていました。

(出所:CQG)

(出所:CQG)
豪ドル/円は200週移動平均線を何度か割り込むものの、終値ベースでは割り込めない展開が続いていましたが、チャイナショックをきっかけに、このサポートが決壊。
一気に81.93円まで急落します。

(出所:CQG)
しかし、チャイナショック以降、中国当局の対策もあり、上海株が反発するのを横目に豪ドル/円も上昇開始。
【参考記事】
●上海株暴落で中国警察当局が動いた! ビル・グロス氏もビビる驚きの対応とは?(7月9日、西原宏一)
豪ドル/円は、75日移動平均線が何度も上値を抑えていましたが、11月12日(木)にこのレジスタンスを上抜けると上昇が加速しました。

(出所:CQG)
NYダウ、日経平均が堅調に推移していることもサポートとなり、一時、90.49円まで上昇しました。
豪ドルは対円のみならず、対米ドルでも値を上げていますが、注目は…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
西原宏一さんとフリーアナウンサー・大橋ひろこさんによるYouTube動画「西原宏一×大橋ひろこ 今月のFX・投資作戦会議!」の4月号を公開しました!
「西原宏一×大橋ひろこ 今月のFX・投資作戦会議!」は、西原さんと大橋さんによる前月の相場の振り返り、今後のイベント予定や注目ポイントの紹介、さらに為替、株、商品に至るまで、相場を毎月ズバリ予想する動画コンテンツです。
【参考記事】
●西原宏一×大橋ひろこの本音トーク炸裂!? メルマガ読者向けの動画配信スタート!
この動画は、西原さんの有料メルマガ「FXトレード戦略指令! with 日経先物」を購読すると、会員限定WEBページから視聴することができます(メルマガ登録後、11日目以降より視聴可能)。
そして、メルマガ会員限定で視聴できる動画とは別に「【5分でわかる!】西原宏一×大橋ひろこ 今月のFX・投資作戦会議!」を無料公開しています。
こちらの動画では、4月のマーケットの注目ポイントを西原さんと大橋さんがタイトルどおり「5分で」わかりやすく解説しています。
まだ西原さんのメルマガを購読していないという人は、「【5分でわかる!】西原宏一×大橋ひろこ 今月のFX・投資作戦会議!」を、ぜひご視聴ください。
そして、メルマガ会員限定動画では、ここでしか聞けないトレードに役立つ情報、さらに西原さんと大橋さんの本音トークも満載なので、西原さんのメルマガ「FXトレード戦略指令! with 日経先物」に登録して、こちらもご視聴ください(※)。
(※)会員限定動画はメルマガ登録後、11日目以降から会員限定WEBページで視聴できます。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)