昨日の欧州序盤ではドル円は122円台に乗せてきており、まだドル買いの勢いが残っている。なかなか下がらないからだ。押し目がないということは、それだけ多くの人が待っているということだ。待ちきれないから、ちょっと高いものでも買っておこうとする。
それでますます押し目を作らない形となってしまう。欧州株は一段高して始まったので、リスクテークの見方から、ますますドル円やユーロ円といった円がらみの通貨ペアは底堅くなっていった。
私もドル買いスタンスで臨むことにして、ドル円の買い場、もしくはユーロドルの売り場を探していた。しかし欧州時間からニューヨーク勢の参入するまでには、ドル円もユーロドルも30ポイントほどしか動かなくて、私のトレードも10ポイント刻みの取引となった。損失は出なかったが、期待したほども儲かっていない。
昨日のニューヨーク時間では原油安がマーケットの不安心理を増大させた。ドル金利の上昇に加えて、為替相場ではドル高だ。だから商品市況を直撃するのは避けられない。それが市場全体のリスク回避を促すことになる。
そして米国株も大幅安を強いられ、その前日のFOMCで上げたゲインの分をすべて吐き出した。しかしドル相場は堅調さをキープして、ドル円などはほぼ高値圏で引けたといってもよい。
今日は日銀の会合だった。どうせ何もしないだろうという観測のほうが強かったのだが、今回は違った。基本的に金融政策に変更はないのだが、ETFの買い入れ分の枠を3000億円引き上げるというのだ。これは実に微々たるものである。しかしこれがヘッドラインで流れた瞬間は、無視してよいのかどうか、判然としなかった。
日本株はその瞬間、ちょっと下がった。しかし速攻で切り返し。しばらくすると猛烈に上がってきた。日経先物は600円以上も上げてきた。これは追加緩和の一環として捉えられているのか。ドル円も最初はマゴマゴしていたが、122.70を超えてきたあたりから上げが加速し、123円台の中盤まで吹き上がった。
しかし時間の経過とともに次第にマーケットは落ち着いてきた。私も最初に感じたように、何もしていないのと同じことだという認識が広がってきたようである。そしてドル円も徐々に下がってきて、しばらくは122.90あたりでもんではいたが、日本株も下げが顕著になってくると、ドル円も急激に下げてきた。私もこの下げには追随していった。
結局、マーケットがリスクオフということで東京市場を終えた。ドル円も121円台までダイブしている。ちょっと上も下もやってしまったので、これからの海外市場でも相場は混乱しそうだ。ちょっとチョッピーな展開が続きそうである。
日本時間 18時30分
【2025年2月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
|||
【総合2位】 SBI FXトレード | |||
SBI FXトレードの主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼SBI FXトレード▼ |
|||
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年2月3日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください |
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)