■コラム執筆中に米ドル/円が105.749円まで急伸!
米ドル/円は、このコラムを書いている途中、なんと105.749円まで急伸しました。正直言って、ここまで相場が大きく反応するとは思っていませんでした。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 30分足)
■雇用統計の結果が出たあと、ドル/円はなぜあんな動きを?
さて、週末(7月10日)の参議院選挙が終わって、週明け(7月11日~)から急速に株高・円安が進行しています。
7月8日(金)の米雇用統計では、失業率や平均時給こそ予想を下回ったものの、非農業部門雇用者数が28.7万人と市場予想の18.0万人を遥かに上回る結果となりました。

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:米国主要経済指標の推移)
ところが、101.305円まで上昇した米ドル/円は、米長期金利の急低下を受けて99.99円まで急落。引けにかけては、米国株が急上昇した影響もあって、100円台半ばまで戻すという二番底を確認した形ではありましたが、単純にそれだけでは説明ができない動きとなっています。

(出所:ヒロセ通商)
■バーナンキの「表敬訪問」は、実は「政策協議」だった
一番の理由は、今後の政府、日銀の動きに対する期待感です。
安倍総理は、参議院選挙が終わると、ただちに大規模な経済対策の策定を石原経済再生相に指示しました。
週明け7月11日(月)のランチタイムには、その経済対策で「新規国債の発行を検討」することが報じられ、加えて、バーナンキ前FRB(米連邦準備制度理事会)議長が訪日。
黒田日銀総裁とプライベートな会合の場が設けられました。
翌日12日(火)には、安倍総理を表向きには「表敬訪問」したわけですが、その場には浅川財務官も、菅官房長官も、そして浜田内閣官房参与も同席。
「政策協議」の場であったことは明らかでしょう。
バーナンキ前FRB議長といえば…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)